• ベストアンサー

元・強迫神経症の好きな人

昔仲間だった人を好きになり、昨年告白しました。 とても忙しい時期にメールで告白してしまい、しばらく返事が来ませんでした。 こちらから、変な事言ってごめんなさい!友達でいてください。 とメールした所 「返事遅れてゴメンネ! 何て言っていいか分からなくて。。今体調崩してます。。」 と返事が来ました。 それからは、たまにメールを出すと返事が来ます。 先日、1年ぶりに会いに行った時も楽しい時間を過ごせました。 とても好きですが、もう告白してしまい、わからないと言われてるから、何をして良いか分かりません。 彼は元対人恐怖・強迫神経症で、一昨年社会復帰して 頑張ってます。 私は応援したいから、彼の邪魔もしたくないし。。 でもとっても好きで、、。 どうしたらいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • didigay
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.2

神経症が回復しきれているのか、まだしきれていないのか分かりませんが、彼は自分自身に沢山の不安があるのかもしれません。体調が崩れやすいのもその証ですが、まずは彼のことを大切に思っているあなたが彼のことを優しく、いつでも慎重にというか、大切に見つめることが彼にとってもとても嬉しいことだと思います。私もそういう友人が一人いて、その友人は仕事に入ってからは本当に神経的にパニックになって、どうしようも無くなった時に、私やその彼女の他の友人に相談しています。 とにかく前向きに、ひたすら進みたい状態だと思いますので、あなたが彼のよき相談相手というか、いつでもいろんな話を聞いてあげられるような存在になることで彼も嬉しくなると思います。 あまりアドバイスになっていませんが、一応経験者です。

noname#9602
質問者

お礼

有難うございます! 経験者のお言葉、とても参考になりました。 彼はあまり弱音を吐かないですが、メールではいつも応援してます。 前向きに進んでる彼を応援しつつ、大切に見つめて行きたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • eskunjp
  • ベストアンサー率25% (30/116)
回答No.4

そういう彼であれば、あまりプレッシャーは与えない方がいいと思います。 精神関係の病気になる方というのは自分に自信のない方が多いです。ですから、ちょっとした一言で傷ついたり、落ち込んだり、体調を崩してしまったり・・・ あなたが、本当に彼のことを好きなら、「迷惑でなければ傍にいたい。」とやわらかく伝えた上で、精神的にサポートしていくことから始めてはどうでしょうか。 そのかわり、あなたにそうとうな覚悟も必要だと思いますよ。見返りを求めないくらいに。 自分の一言一言が大きな意味を持つということをよく考えて。 私は自分の部下が鬱病になり、自殺未遂までしてしまいました。もちろん丁寧に対応していたつもりでしたが、家族でも恋人でもない私には限界がありました。 難しいことだと思います。 しかし、あなたが真剣なのであれば、応援してあげて下さい。そういう人には溢れるだけの愛情が必要です。

noname#9602
質問者

お礼

有難うございます! 元々面白い事が好きな人なので、楽しい会話を心掛け、応援して行きたいと思います。 酷い過去を乗り越えて、頑張ってる彼を見てると、本当にこちらも感動してしまいます。 そして答えてくれた皆さん、有難うございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maimin
  • ベストアンサー率36% (18/49)
回答No.3

身内に似たような人がいます。 あなたが彼を大きな気持ちで見守ってあげるのが大切だと思います。 あまり神経質に気を使いすぎても、相手も居心地悪いかもしれませんよ。彼は神経が細やかみたいなので、あなたがそれを受け止めるくらいの大きな気持ちで接してみてはどうでしょう

noname#9602
質問者

お礼

有難うございます!  彼の頑張ってる姿は、こちらにも勇気を与えてくれるので、気を使いすぎず、見守りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

独断と偏見で言わせて頂きます。 好きなら、ちゃんとメールじゃなくてその人と向かい合っている状態で告白しなさい。それが間違いの元。 それに後で友達でいてくださいとメールしたのも悪かったような気がします。そのおかげで貴方からのきっかけを自分で台無しにした感じがします。返事はこなくとも、それを打ち消すメールは出さなくて良かったと思うのですが。 でも逆に関係を続けることには成功してますけどね。一歩も進んでいないでしょう? とりあえず彼とは頻繁に会うように心がけたらどうでしょう。何もデートでなくてもいいのです。電話で「一緒にお昼しない」とか、自分で会う機会を作るとか。もうしているのかな? そして何回か会った後、彼の様子が普段と変わらないようなら、真剣に彼に向かって告白、という路線で行ってみるとか。 …以上参考になれば。参考にならないかも…m(__;)m

noname#9602
質問者

お礼

有難うございます! そうですね、彼の忙しい時期が過ぎたら、彼の所に行きたいと思います。 そして、向かい合っての告白をもう一度してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 強迫神経症について。

    強迫神経症とは対人緊張、視線恐怖症、あがり症等も含まれるんですか?

  • 強迫神経症

    1年ほど前まで強迫神経症でトレドミンとレキソタンを服用して いました。 症状が緩和され、薬を止めてたのですが、最近また強迫概念に 悩んでいます。 現在の状態では、仕事中は仕事に集中できるので仕事に対しての 影響はありませんが、土日は色々な強迫で何も手につかず家に閉じこもって 寝ているという感じです。 確認強迫はあまりないのですが、加害恐怖というか自分は犯罪を犯している のではないか?とか警察に怪しまれて逮捕されるのではないか?とか変な不安に 襲われます。 考えれば考えるほど、自分は犯罪を犯したのか?犯していないのか?分からなくなり (実際は犯罪を犯していません) そうは分かっていても分からなくて不安です。 考えれば考えるほど違う不安を作り違う不安で前の不安を消すというか 悪循環に陥っているのが自分でも分かります。 加害恐怖で悩んでいる方などどのように処理していますか? 以前薬を服用していたときもそれ程効果を実感できなかったので 自分で出来る何か良い治療法があれば教えて欲しいと思います。

  • 強迫神経症について

    数年前暴力が原因でPTSDを発症し,三ヶ月程入院後現在迄月一回の割合で通院しています。医師に毎回「調子は如何ですか」と聞かれますが,在る頃から答えた事に反応して貰えず,薬の調整だけになり,色々な薬に変わりました。夏前に現在の処方になった直後から激しい精神的苦痛に襲われ,通院の度に訴えても相手にされないか「自分を可哀相がって貰おうとするのは止めなさい」と言われるかです。現在人の顔・姿が視界に入ったり声が聞こえたりするだけで気持ち悪くなっています。医師は「神経が過敏になっているのです」と言いました。最近の通院で「今の薬になってから心身共に苦しいので,此方の薬を処方して欲しい」と以前出された中で効果を感じた薬数種類のリストを渡しました。その時の遣り取りで互いに感情的になり「自分は苦しいのを治したくて通院しているのに,あわない酷い薬許り飲まされている」と訴えた所「飲まされているとは何ですか」と医師は怒りましたが,其処で漸く私の病名について口にしました。私は自分が鬱病だと思っていて,その事を話した時にも相手にされなかったのですが,実は鬱病ではなく強迫神経症で不潔恐怖なのだと言われました。神経過敏もその所為で,帰宅後調べてみると,鬱病だと思った理由の,苦しさの余り死ぬのではないか(死んでしまいたい)と思うのも強迫症状の一つと判りました。しかし判っても死にたい気持ちは治まりません。思い当たる強迫神経症・不潔恐怖の症状も止められません。今回アナフラニールが復活し(トフラニールを希望したのですが「確かに意欲は回復するが強迫症状も悪化するので出せません」と断られました)他にリボトリール,セロクエル,アモバンです。リボとセロになってから具合が酷くなったのですが無くなりませんでした。強迫神経症に効く薬や治療法等教えて頂ければ幸いです。

  • 神経症です><

    当方、対人恐怖などの神経症を持っているのですが、なかなか治りません。 幼少期から、33歳の今まで患っているのですが、なにかいいお薬ありませんでしょうか??? 妄想や強迫観念や不安が主な症状です。

  • 不安神経症、強迫神経症です

    長年、不安神経症と強迫神経症で悩んでいます。 些細なことが気になり、精神科に行っているのですが、躁うつ病で不安障害の治療はしていません。 処方されている薬は、スタビライザ中心で、抗不安薬はありません。 仕事がやっと決まったのに、採用取消になるのではないかとか、予期不安に陥っています。 自分でも考えすぎだと思っているのですが、強迫観念のようになっていて問題解決できません。 あまりにも、不安なので形成外科でデパス1mgとレキソタン5mgを処方してもらいました。 少しは調子良いですが、精神科の主治医に報告したら「よくない」と当たり前のことを言われました。 もう20年以上もこうした悩みに苛まされています。 どうしたら解決できるのでしょうか? 疾病恐怖症や予期不安、強迫が酷いです。 問題解決するとコロリと忘れています。これが曲者です。 だから、主治医も抗不安薬を処方しないのだと思います。 どうすれば良いかアドバイスを御願い申し上げます。

  • 強迫神経症(?)で悩んでいます

    今回初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 1年程前から首周りに物があたると非常に気持ち悪くなるようになりました。 具体的にいいますと、上着(シャツ)を着ると非常に気持ち悪いです。 Vネック等のシャツ(首元のゆったりしたシャツ)なら多少マシなんですが・・、ハイネックなんか想像しただけで気持ち悪いです。 仕事中は作業シャツを着ていますが、気になって気になってなかなか仕事に集中出来ません。現在両親と実家に住んでいますが、家では暖房をガンガンに利かせ、上半身裸でいることが多いです。上着(シャツ)を着ると気持ち悪いので、最近外出も億劫になってきました。 通院している神経内科の先生には、あまり深く悩まず、好きな事をどんどんしていれ徐々に忘れると言われました 趣味が野球、筋トレ等ですが、たしかに運動中や何かに集中している時は、忘れている事が多いので、それ程気になりません。 でもなかなかよくなりません。自分では潔癖症や高所恐怖症などの強迫神経症の一種ではないかと思います。長くなりましたが、気にならなくなるいいアドバイスがあれば、なんでもいいのでお願いします。

  • 強迫神経症の治療について

    私は30代前半の男性。元々、変に神経質なところがあったのですが、3年ほど前よりあるきっかけによりHIVの感染不安に陥り、その後も感染不安になることが多々あったのですが、今年の夏ほどから強迫神経が酷くなり(不潔恐怖・確認行為等も出てきた)、3~4ヵ月前から心療内科に通院しています。現在は2週に1度通院し、認知行動療法と薬物療法(デプロメール50×4回/1日)を行っています。結局のところ、不潔恐怖等は全てHIVへの感染不安に繋がっているのが実態です。(もちろん、抗体検査は何度も受けています。)ちなみに、仕事はしています(現在は事務職です)。 お伺いしたのは、最近、治療を続けているにも拘わらず、病状は酷くなってきている一方なのでは・・・と思っているのですが、 1.治療中に気をつけなければならないこと(心がけておくこと)は何ですか? 2.強迫神経についてよい本などがありますか? という2点です。 主治医は、「よくなってきている傾向もある」と言ってくれるのですが、自分では実感できず、むしろ酷くなっていることを実感している始末です。 専門家の方、詳しい方、こういった病気を経験された方、今治療中の方など多くの方にご意見頂きたいです。もちろん、2つの内ひとつだけのご意見でも構いません。 よろしくお願い致します。

  • 強迫神経症の治療法

    私は6年前に強迫神経症の症状があり(家の鍵を何回を確認する・送信したメールの答えが友人からメールを届かないと同じメールを何回も送信する。(それで友人をなくした事があります。)、この時は大学の図書館で本で読んでいたら強迫神経症ないかと思いましたがどうすればいいかわかりませんでした。 何年か経ち、ある事で精神的につらい事があり、漢方の安定剤を飲んでいました。色々な物に頼り、何とかしのぎました。 去年、過換気症候群で倒れ、専門の病院へ行ってから、急に言動が頭で考えている事と心の中で考えている事が全く異なり、診察したら強迫観念と診断され、行動(納得しないと確認しないと気がすまない)が出たのでトレドミン25mgを毎食後2錠ずつ・メイラックス2mgを夕食後、服用してほしいと言われましたが突然、診察していた病院が無期限で休診になり、役所のセカンドオピニオンで自宅で1番近い専門の病院に行き、そこは自分の話を聞き、薬を出されるだけでトレドミン25mgを毎食後2錠ずつ・メイラックス2mgを夕食後2錠、服用しています。 今は強迫神経症はましにはなっているのですがなぜか神社・お寺・病院・お墓・葬式・通夜で強迫観念が出ます。 正直、トレドミン25mgを毎食後2錠ずつ・メイラックス2mgを夕食後2錠、服用したままで治るのかわかりません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 針が怖いです(強迫神経症)

    強迫神経症を16年患っている者です。 私にどうかアドバイスお願いします。 私は二十歳の頃から『針』に対して強迫観念を持っています。 きっかけは、昔新聞で『着物に針が刺さっているのに気づかずに着物を着ていたら、その針が体内に入り込み、動脈(静脈?)に沿って心臓に到達し、亡くなった』方がいる、という記事を読んでから。 それ以来、衣服を着る際は隅から隅まで針がついていないかチェックをします。 下着から上着まで全て確認をするので、出掛ける前にはクタクタです。 一度確認すれば、その後は普通に過ごすことが出来ますが、最近、パニック障害が再発してからというもの、針に対しての強迫観念が尋常ではなくなってきました。 ちょっと身体の一部がチクッとしただけで『今、針が刺さったのではないか?』という考えが頭に浮かんだり、誰かのうちに遊びに行った時に『もしかしてこのソファで裁縫していて、針が落ちているかも…』との考えが浮かんだり、先日は彼氏の家で無造作に針が置いてあるのを発見してしまい、何度も間違いなくそこに針がある、自分には付いていない!と何度も何度も確認して彼の家を出、帰路につこうとしましたが、途中で『もしかして、あの針が私の体内に入ったかも!死にたくない!!』とパニック発作に繋がってしまいました。 パニック障害も併せ持っているので、不安要素(針)があると酷い発作に繋がってしまいます。 どうやったら針に対して恐怖心がなくなりますか? 本当に苦しくて苦しくてたまりません! 皆様アドバイス宜しくお願いします。

  • 「死ぬのではないか」という強迫観念から逃れたい

    お世話になります。 一昨年の秋に高速道路で当時3歳の娘と共に交通事故に巻き込まれました。 親子2人、幸いにも命に別状はありませんでしたが、私のみ頚椎損傷で今なお通院中です。 (子供はチャイルドシートに守られ無傷でした) 事故後、立っているのが辛く(座ると落ち着きます)、動いているものを見ているだけでめまいが出てきたり、胸のあたりが苦しい感じを覚えるようになりました。 また、車に乗っているだけで動悸がするときがあります。 事故後1か月では過呼吸で救急外来のお世話になってしまいました。 頭を強打したのだから仕方がないと、気持ちを切り替えたり、動悸や過呼吸の症状が出そうなときはデパスを頓用で服用したり、自律訓練は毎日行うなどして対応しています。 事故後体調がよいというときが全くないからでしょうか、とにかくちょっと状態が悪くなると「死ぬのではないか」とか「死にたくない」という強迫観念と、娘と二人の時、あるいは一人で時間を過ごしているとき、「もし今以上に体調が悪くなり動けなくなったらどうしよう・・・」という恐怖心にさいなまれることが多く本当に困っています。 子供がまだ5歳で、本当に死ねないという思いがある一方で、体調不良時の不安で押しつぶされそうになり、ベランダから飛び降りてしまうのでは・・・というありえない衝動にとらわれるときがあります。 夫は激務で普段は娘と二人で生活しているような状況、両親は遠距離に住んでおり体調不良のために頼るということは難しいです。 自治会の会長職、幼稚園の役員、夫の仕事のサポートを行なっていることもありますし、娘の手前取り乱しそうになる自分を必死に抑え込み、日々のデューティーをこなしている状況です。 私は『事故に遭った私に』に甘えているのでしょうか? 体調不良への恐怖心や、「死ぬのではないか」という強迫観念から逃れたいです。 どのように対応していけばよいのか、わかりません。 アドバイスをお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • Windows 11に変更したらカラー出力と両面印刷ができなくなりました
  • お使いのMFC-L8610CDWでは、Windows 11に変更した結果、カラー出力と両面印刷ができなくなりました
  • MFC-L8610CDWのWindows 11対応について、カラー出力と両面印刷が制限されている問題が発生しています
回答を見る