• ベストアンサー

帰省の日数について

tasukudon2000の回答

回答No.4

既婚子供あり 核家族です^^手厳しいかどうか?笑 まっさきに感じたのは 私だったら 自分の実家の挨拶が理由ではなく、まず・・そんなに長く帰省したくない(爆)思いが強いです^^;すみません。だって子供がいると勝手が違う場所って本当に不便なんですよお、冬は寒い そして親戚が集まり挨拶回りに行かされクタクタ。たまにだから我慢できるけど?でも・・うちは夫婦でそのストレスを感じるのでせいぜい1月1~3日ですね。一日ぐらい貰ってもいいと思いますけどねえ、ご主人のご実家もそうして欲しいって言われているのですか?それだと・・ご自身のお母さんにご協力を得るしかないのかなあ、親子だからできること・・悲しいですね。うちの場合ですが来年は仕事初めが4日 もし3日までいたら自宅でゆっくり休む暇もない!たぶん・・2日に帰ってきます(笑)文句は夫が言わせない雰囲気を出してますので・・。最近は「疲れるなら留守番でもいいよ?」って言ってもらえそうな勢いです。さすがにしませんけど。 お正月の分 日頃はご実家でのんびりなさってくださいね 回答になっていなくてすみません。

yukak
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうなんです、そんなに長居も自分自身もつらいです。友達にも「よくそんな長居できるね」なんていわれ。。。 古い築90年の家なんで寒いし。夏はそこここに出る虫に発狂しそうでした。(T_T) 逆の立場で「嫁の実家に5泊もする」って考えてもらいたいけど、そういうレベルの問題じゃないしね、、、、(嫌がらせされてるわけじゃないですしね) 旦那は多分「お前の実家には週1回は孫の顔みせてるんだから、たまには向うに5泊したっていいじゃん」といいたいんだと思うんです。 そりゃそうだけど、だからといって「嫁の実家への新年挨拶をおこたっていい」のかーー!と言いたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 帰省日数どれくらいですか?

    お正月の帰省です。 主人は10連休です。 主人はすべて、自分の実家へ帰りたいといいます。 当然、私も着いて行くことを考えているのですが、9泊10日も主人の実家で過ごさなければいけないなんて考えただけで苦痛です。 せめて、もう少し短くならないか?交渉してみたのですが、最低でも4泊5日以上は譲れないと言います。 私の実家は?と訪ねた所、次の3連休(成人の日)に行くと言います。(私の実家は、お正月お盆以外でも帰れる距離のため) 主人は、仕事の関係で自分の実家へはお正月かお盆しか帰れないのは良く分かりますし、そんな時くらい親孝行も含めて親子で過ごして欲しいとも思いますが、一緒に長期間過ごさないといけない私は苦痛です。 実家でゆっくりしたい主人からは、「それならお互い自分の実家でお正月を過ごせばいいんじゃない?」と提案されてしまいました。 そんなに簡単なことでいいんでしょうか? 私としては、 年末にどちらかの実家、 大晦日と三が日位は結婚したのだから自宅で夫婦二人 年始にもう一方の実家 と提案したのですが、たまにしか実家へ帰れないのだから親孝行も含めて実家で過ごしたいと言われました。 私は心が狭いのでしょうか? 皆さん、お正月の帰省はどのようなスケジュールを組んでいらっしゃいますか?

  • 遠方の私(嫁)の実家への帰省について

    今年やむ終えない事情で私の実家に3度も帰ってしまった為、今度の正月は帰省するかどうか悩んでいます。 新幹線で半日かかる他県に嫁いで4年目です。1歳の子供が一人。 夫の実家は車で30分程と近いので、結構遊びに行ってます。 私の両親にも少しでも多く孫に会わせてあげたいと思うようになり、盆正月は帰りたいと考えるようになってきました。でも夫の実家は田舎なので、盆正月は夫の実家にいないと。という考えみたいです。(特に親戚集まったりは無いのですが)お盆は夫の実家でした。 今年は諸事情で3回も私の実家に帰ってしまいましたので、(年越し・5月・9月)もうすでに、帰りすぎだと思われてると思います。 ですが自分の実家も大事にしたいので、今度の正月は私の実家に帰って、滅多に会わない親戚にも子供の顔を見せてあげたいのが本音です。 来年は二人目も仕事復帰も考えたいので、なかなか帰れないとは思っています。 夫は「そりゃせっかくの年越しあっちに帰られたら面白くないだろ。時期ずらしな。」って言っています。 私の母も、夫の実家に悪いから正月は帰ってこなくていいと言っています。 私は何か納得いきません。これからの付き合いを考えれば嫁いだのだから夫の実家に従っていればいいんですかね? 今回の事に限らず夫の実家の考えは田舎臭いというか。 他にも以前私が仕事をしていた時も、近所で葬式ができる度に長男の嫁なんだから。といって無理矢理仕事を休ませられて手伝いに借り出されたり。出産祝いは全て夫の両親に巻き上げられたり。 普段からの不満が爆発してしまいまして。簡単な問題かもしれませんがすごく混乱しています。 長文の上に変な質問ですみませんが、皆さんのご意見聞いてみたくて質問しました。宜しくお願いします。

  • 夫の実家への帰省について

    夫の実家への帰省です。 夫の実家は、遠く新幹線へ乗っての帰省となります。 夫の仕事柄、まとめて休めるのは、お正月休みくらいです。(お盆は休みがありません。) 夫の両親は私から見ると少し変わっていて苦手ですが、何とか1年に一度位は元気な顔を見に(顔を見せに)一緒に帰省しようと思っています。 今年なんですが、お正月の帰省を迷っています。 理由は、先月一度夫の両親と顔を合わせる事があったからです。 私からすると今年は一度顔を合わせたからお正月は夫の実家へ顔を出さなくてもいいなかって思うんですけど、やはりお正月の挨拶は別としてちゃんと顔を出した方が良いでしょうか? 夫の両親は、親戚付き合いが嫌いです。 夫の兄弟は、夫のお姉さんとお姉さんの旦那さん。 両親のご兄弟とその配偶者。 私達の結婚式には、血の繋がった人しか呼ばないと言われました。 この中では、夫のお姉さんのみで、お姉さんの旦那さんに招待状を送るな!と言われました。 私から見れば、夫のお姉さんの旦那さんは、夫の義理兄になる訳で兄弟なら普通夫婦で出席でもおかしくないと思うんですけど・・・。 両親のご兄弟も、血の繋がった兄弟だけでその配偶者は呼ぶなと言われました。 これも私から見ると、血の繋がりはあるにしろないにしろ伯父さん伯母さんである事には変わりはないのでは? と思ったんです。 夫も親を見て「親戚付き合いは嫌い。」と聞いて育ったみたいです。 親戚付き合いを知りません。 私の実家は親戚が行き来してて、親も兄弟同士仲が良く、私も伯父さん伯母さんとも仲がいいですし可愛がってもらっています。 夫は私に「親戚付き合いはわずらわしくないか?」と嫌な顔をして言います。 正直「そんなんでやっていけるの?」と不安になった事もありましたが夫も夫なりに私の家族や親戚と仲良くしてくれています。 話は反れましたが、夫の実家への帰省はするべきでしょうか? またしない場合は、「仕事が忙しくて・・・。」って断っても言い訳みたいに思われないでしょうか?

  • 妻帰省中の夫の帰省

    妻の実家は大阪、私(夫)の実家は京都です。 結婚後、転勤で関東に来ました。 妻は親姉妹と仲が以上な程良く、私も目先の交通費より 人生を大事に重い、望むのであれば帰省をする様薦めております。 実際、妻は子供の幼稚園が長期休暇中は、必ず長期で帰省してます。 私は、私も自分の実家の町が異常に大好きなにですが、帰省は盆と正月で我慢しております。 今回も春休みが始まり、妻が大阪に帰省したので、私もたまたま4連休が作れたので自分の京都の実家に帰省しようとした所、妻が激怒しました。家族のいる大阪に来るのが常識、でも旦那の帰省はどこでも盆と正月でしょう、感覚を疑う、信じられない..と。でも大阪に来ても、忙しいので、京都には行けないそうです。 そういうものなのでしょうか? 夫は実家に帰れないのでしょうか?

  • 帰省の仕方

    3年間同棲、今年籍を入れました。 私は学生時代、同棲時代を通じて実家に冠婚葬祭などの用事がないかぎり帰省することもありませんでしたし、家族も無理強いしませんでした。 夫も学生時代、同棲時代は全く帰省なし、しかし義両親は盆や正月の旅に帰ってこいとうるさいようです。 籍を入れるときもゴタゴタがあり、根本的に私と考えの違う方達なので、私は義両親とはなるべく関わらずにいたいです。 みなさんは最初の帰省はどういうきっかけでしたか? 正月などに向こうからお出でと言われて行きましたか? それともいきなりでしょうか? 義両親とあまり関わらないようにするためにも、正月は日帰りでも挨拶に行った方がいいのかなと思ったりしていますが、どういうきっかけで行けばいいのかも悩んでいます。 何かアドバイスお願い致します。 ちなみに義両親の家まで電車で2,3時間の距離です。

  • 帰省の考え方について

    いま、夫と帰省の考え方について意見がまったく合いません。 私がおかしいのでしょうか? 実家が遠方の方がいらっしゃいましたら、意見をお聞かせください。 現在、0歳の子供と夫と3人で暮らしています。夫も私も実家が遠方です。 しかも、実家が狭いため、交通費に加えて宿代も要るので、 帰省費用が10万円くらいかかってしまいます。 今まで独身時代は、正月or盆に年に1度帰省していました。 私が子供の時も、祖父母の家が遠方だったので、正月or盆に年に1度帰省していました。 なので、遠方でも年に1度くらいは帰省するものだと子供の頃から思っています。 夫は、実家を出てから結婚の挨拶に行くまでの約10年間1度も帰省しませんでした。 理由は、実家が狭いというのもありますが、 帰省費用を捻出するくらいなら他にあてたほうがいいからというのが理由のようです。 結婚してからも、実家に帰ろうと一度も言った事がありません。 私が提案して渋々行くという感じです。 子供が生まれて1年くらい経ちますが、まだ1度も帰省していないうえに、 妊娠期間中も具合が悪かったので、まる2年くらい帰省していません。 そろそろ帰省しようかと提案すると、 交通費がもったいないし、子供連れても大変だし、子供の記憶に残らないから、 5歳くらいまで帰省しなくてよいと言います。 子供が赤ちゃんらしいうちに一度くらい顔を見せに行った方がいいかと思うのですが、 いつも、何で?どうして?おかしい。と言われ、なかなか帰省する話がまとまりません。。。 うちの両親は年一度といわず頻繁に帰って欲しいようですが・・・ 夫の意見をダイレクトに伝えると関係がこじれそうなので いつも、私の体調が芳しくないので帰りたくないと伝えています。 遠方でも年1回くらいは行っておいたほうがいいと思うことと、 生まれた子供も小さいうちに見せておいたほうがいいと思うのは、 そんなに変なのでしょうか? あまりにも何で?何で?と言われるので、自信がなくなってしまいました。 他の事に関しては意見があうのですが、こればっかりはいつも合いません。 最後にはそんなに帰省するべきというなら帰省費用を自分の小遣いから出し、 一人で行けばいいじゃないかという始末です。。。 同じように実家が遠方の方はどれくらいの頻度で帰省していますでしょうか? ご意見をお聞かせください。

  • 帰省

    年末に同じタイトルで質問させていただいた者です。 http://okwave.jp/qa3638074.html 回答者様から主人と来年からの帰省は相談すべきだと御回答を頂き、お正月明けに実家から帰ってきた主人に話してみてみました。 主人の実家も私の実家も遠いので、私は主人の実家へは行きませんでしたが、主人も私の実家へは挨拶に来ていません。 両方の実家へは、仕事をしている事もありお正月かお盆の長期休暇でもないといけないのでせめてその2回だけでも二人揃ってご挨拶に出向くべきだと話したのですが、理解してもらえません。 主人の言い分はこうです。 (1)主人の実家の近くに御祖母さんが住んでいるそうですが、子供の頃から毎年そちらだけはお正月の挨拶に行くようなんです。 今年もそちらに行って来たと話していたので、 私は「お祖母さんは、お嫁さんは連れてこなかったのか?って聞いていなかった?」って主人に聞くと 主人はお祖母さんの家へ朝の早い時間に出向いたらしくお祖母さんがまだ布団を敷いて寝ていたらしいのです。 それで逆にお祖母さんから「今日はお前がお嫁さんを連れて来てなくて良かったよ。お嫁さんが一緒だったら布団は敷いたままだし、部屋は散らかっているし恥をかく所だった。」と話していたそうです。 それを聞いた主人は、やっぱり嫁を連れて帰省しなくて良かったと思ったそうです。 (2)主人の幼馴染が来月結婚します。 その幼馴染と婚約者と一緒に年末に飲みに行き、「2人はお正月はどうするのか?」と聞いた所、「別々に自分の実家で過ごす。」と話していたそうです。 幼馴染も別々に実家へ帰っているのだから、私達夫婦も別々に実家へ帰省したって構わないだろう。 他の人(幼馴染)もしている。 上記のような理由で来年以降も別々に自分の実家へ帰り、お正月を過ごすと主人は言います。 本当にこれでいいのでしょうか? 確かに主人の実家へ行かなくてもいいと言われれば、気を使う事もないし楽ですが、この先ずっとこのような状態を続けていると相手の家のご両親との間に溝が出来たりしませんか? 特別な事情があり来て欲しくないと言う理由があるのならば私はそれは仕方ないと思い無理に出向こうとは思いませのでその理由を教えて欲しいのですが主人はそういうことも口にしていません。 私は主人のご両親に対して気は使いますが嫌いではありません。 私のお盆とお正月位は両家の実家へ二人揃ってご挨拶に出向くべきとの思う所が主人には理解してもらえないようです。 来年からも別々で本当にいいのでしょうか?

  • お盆の帰省について

    両親と別居されているみなさんは、 お盆の帰省はダンナさんの実家に行きますか? 自分の実家に帰りますか? うちは夫が長男で、義母は義姉夫婦と一緒に暮らしています(婿取りではないです)。義父は他界しております。 結婚して今年2度目のお盆ですが、昨年は出産のため 里帰りし、夫も一緒でした。 お正月は夫の実家に遊びに行きました。 家を中心に、お互いの田舎が北と南の反対方向にあって、 一度の休みに両方行くことはできません。 来月のお盆は、夫婦で話して私の実家に行くことになっています。 義母はそれについて何も言いませんが、 お盆参りなどありますし、普通は夫の実家に行くべきなのでしょうか? 夫の家は、仏事やしきたり、行事に関してはきちっと している方です。 皆さんは帰省は順番にされていますか? お盆はどっちへ行かれていますか? よろしくお願いします。

  • 一人暮らしで帰省しない人はどのように正月を過ごしますか?

    事情があって今年は実家に帰れそうにありません。 周りの友人もほとんど帰省するので、三が日は遊び相手も少なそうです。 時間をつぶすのはテレビとか映画観て寝正月すればいいでしょうけど、 食事はどうしようかな、って思います。 正月からコンビニ弁当というのも気が引けるし、 かといっておせち料理を買うほどの余裕はありません。 どうすればいいでしょうか? また、帰省されない皆さんはどのようなお正月を過ごされるか聞かせてください。

  • なかなか帰省できない妻について

    約15年、夫の実家に妻が『色々な諸事情』あって帰省できていないとしたら。 皆さんはその妻に対して、どのように思いますか? 夫(息子)は、数年に1度は子供(孫)と遠方にある実家に帰省しています。深刻な嫁姑問題があるわけでもなく。 妻だけ、その都度『色々な諸事情』により帰省できていない状態です。 ちなみに私の話ではありません。 色んな意味であっぱれ!でも真似できない(笑) 夫、妻、夫の親、それぞれの立場でご意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう