• ベストアンサー

諺[腹は北山]?

ジャンルがここで良いのか判りませんが、 昔、ある本に載っていた諺で[腹は北山]と云うのが有り、 うろ覚えですが意味は、お腹がすいた。 だったと思います。 正しい意味と、語源を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • kifuu
  • お礼率88% (45/51)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Marony
  • ベストアンサー率22% (11/50)
回答No.1

ちょっと、検索して調べてみました。 つまり、北の山というのは、透(す)いて見える。 「透く」と「空く」を掛けて、北山というのだそうです。 おそらく、落語家さんなんかでは、常識なのでしょうね。 「腹は北山しぐれ」と二葉亭四迷の文にもあるようで、 正しくはこっちかもしれません。

参考URL:
http://www.ptweb.co.jp/~rakuharu/omoi/omoi045.html
kifuu
質問者

お礼

寸発置かずにレスを頂き感激です。 良く判りました。 その上、面白いHPを紹介して頂き有り難うございます。 こんごとも、よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.2

時代劇用語の基礎知識というところに、下の解説文があります。 「腹は北山」:腹のすいたことを言う。〈例〉「腹は北山で足は棒」など。(辰三がよく使う)(07-08) http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/etizengani/yougo.htm 

参考URL:
http://www.interq.or.jp/orange/mitumi/etizengani/yougo.htm
kifuu
質問者

お礼

こんなに早く回答が頂けるとは思ってもいませんでした。 有難うございます。 時代劇用語の基礎知識は、おもしろそうですね。 これから、ゆっくり読ませて頂きます。 Ptは迷いましたが、時間順にさせて頂きました。 ご了承下さい。

関連するQ&A

  • こんなことわざありますか。

    昔小学生の頃にことわざの本を読んでいて、「人の頭の上にハエが飛んでいることを見て笑ったが、そういう自分の頭の上にもハエが飛んでいる。」という様なことわざを見た記憶があります。 意味はそのまんま、自分の欠点を棚に上げて人の欠点を笑う、若しくは指摘する。というような意味だったと思います。 このことわざをご存知の方がいたしたら是非教えてください。

  • 諺「敵わなかったら・・。」

    昔読んだ本に「『敵わなかったら仲間になれ』の諺は2つの意味がある・・・。」と言う文がありました。 「仲良くしろ」と言う事と「レベルを追いつけ」と言う意味と思っていましたが、原語でどう言う言い方なのか気になります。 どなたか該当する英文をご存知でしたらお願いします。

  • 「載」ことわざ

    全くうろ覚えでして  おたずねするのが申し訳なくも有るのですが。 (今やるべき事をシノゴノ言わずさっさと行う)というような意味合いの諺を 教えて頂きたくお願いいたします。 「載」という字がはいった4文字の、ことわざであったと思われます。

  • ことわざ?

    ことわざかたとえ話で「武士は腹が減っていても、楊枝をくわえて空腹を悟られないようにする」というような意味を表す言葉があったと思うのですがご存知の方教えてください。

  • ことわざ

    この間、聞いた話なのですが、「子を持って知る親の恩」ということわざを本来の意味は「実際に親になってみて初めて親のありがたさが分かること」なのに今の若い人の中には「子を持つと親が色々買ってくれたり経済的に助けてくれるので親の恩がわかる」といった意味で使っていると聞きました。 そこで思ったのですが、昔の意味ではこうだったけれど、今ではこうで逆に昔の意味で使うと間違いになることわざ・四字熟語を教えてください。

  • ことわざについて。

    今日、某企業の就職試験(一般常識)を受けたんですが、 その中に以下のような問題がありました。 ○次の意味を表すことわざを書きなさい。 「弟子が師よりも優れていること。」・・・(うろ覚えですが、多分こんな意味合いでした。) で、この答えが試験後に調べても周囲に聞いても、分からないんです。 分かる方、教えてください。 とっても気になってます・・・。 よろしくお願いします。

  • 何故「腹」なんですか?

    例)「あの人、腹の中では何考えているか分からない」    なんて言い方しますよね?   「あの人、【心】の中では…」なら、   心は頭にあるという考えもありますから   なんとなく納得はできます。  でも、【腹】の中で物事を考えないのに、  何故、【腹】というのでしょうか?       ※ ~語源なり、意味なりをお分かりの方          いらっしゃいませんか?~   

  • ことわざの昔の意味があるサイト?

    学校の授業で日本の昔の言葉を習っています。 今はことわざについて勉強しているんですが、インターネットで探しても意味のわからないことわざがありまして、もし、ことわざの昔の意味とか、昔のことわざが出るサイトがあったら教えていただけますでしょうか。

  • このような意味のことわざを教えて下さい

    つかぬ事をうかがいますが 「人間、すきがあるから近寄りやすい・・・」 のような意味のことわざご存知でしょうか?むかし辞書で見たような気がするのですが、ことわざを忘れてしまったのです。

  • ことわざ 意味が変わってきているもの?

    以前テレビでことわざについての街頭アンケートをやっているの見たんですが、ことわざの意味を違って覚えている人が多いといっていました。例えば、えびでタイをつる、ということわざは、「わずかな元手や労力で、大きな利益を得ることのたとえ」ですが、その街頭アンケートでは、エビのほうがタイよりも高級感があるとかで、ことわざの意味を逆に取っている人がかなりいました。間違っているというより、そう解釈するひとがふえてきたら、ことわざのいみもそう変わっていくこともあるといっていたのを覚えています。 ほかに、「犬も歩けば棒にあたる」ということわざも、昔は「でしゃばると思わぬ災難にあう」、といういみだったのが今では「じっとしているより何でもいいからやってみれば思わぬ幸運にめぐりあうかも」という、逆の意味になっています。 そのほかに、時代、環境の変化などによってかわってきていることわざって、どんなものがあるでしょうか?個人的なご意見でもなんでもいいので教えてください!