• ベストアンサー

熟語で

問題で「地利」の利の意味と「堅利」の「利」の意味を解き 更にそれぞれの意味を持つ熟語を書きなさいの問題で 地利=土地の自然状態がよくなっている事。堅利=武器の鋭く、すぐれているもの。と意味は解ったのですが 熟語を作るのには 難しく どのように作るのか判りません  すみませんが教えてください お願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

■mikeoiさんのご質問は、「答えを教えてほしい」というご質問ではなく、「熟語をどのように作るのか教えてください」というご質問ですよね。 ■実際には「作る」のではなく、すでに存在する熟語を「見つける」のです。その方法をお教えします。 【1】まず、あなたがなさったように、「地利」「堅利」の意味を調べましょう。 【2】次に、「利」という漢字単独の意味を調べます。漢和辞典で調べるのが一番いいのですが、国語辞典でも漢字の意味は調べられます。私の手元の国語辞典で「利」を引くと、(1)刃物などがよく切れる。するどい。(2)さとい。かしこい。(3)役に立つ。都合がよい。効用がある。(誰かの)ためになるようにする。(4)商売上のもうけ。とく。……という4つの意味が出ています。 【3】国語辞典には、それぞれの意味で「利」という漢字を使った熟語が幾つも出ています。しかし、上記のように漢字の意味が分かった時点で、まず、自分で熟語を考えてみませんか? 【4】まず、「(1)刃物などがよく切れる。するどい」という意味で「利」の字が使われている熟語を考えると、「鋭利」というコトバが思い浮かびませんか? 「(2)さとい。かしこい」という意味で「利」の字が使われている熟語を考えると、「利口」というコトバが思い浮かびませんか? 「(3)役に立つ。都合がよい。……」という意味で「利」の字が使われている熟語を考えると、「便利」というコトバが思い浮かびませんか? 「(4)商売上のもうけ。とく」という意味で「利」の字が使われている熟語を考えると、「利益」というコトバが思い浮かびませんか? 【5】自分で考えても一つもコトバが浮かばなかったら、辞典に出ている熟語を眺めてみましょう。きっと知っている熟語があると思います。(知らない熟語は、この際、国語辞典で引いて調べ、語彙を増やすのもいいと思います。) 【6】しかし、ここでは(1)(2)(3)(4)全部の意味の熟語が問われているのではありません。そこで、最初に「地利」「堅利」の意味を調べた段階で、あるいは【2】の段階で、「地利」は(3)、「堅利」は(1)の意味で「利」という漢字が使われていることがわかれば、その時点で【3】【4】の段階へ進んで構いません。 【7】ただ、「利」という漢字に、他の意味もある以上、それらの意味・熟語を調べてみるのは、とてもいい勉強だと思います。 【8】そのようにして「正解」となる熟語を見つけると、次のようになるでしょう。 ■「地利」という言葉では、「利」という漢字は、(3)の「役に立つ。都合がよい」という意味で使われている。この意味で「利」という漢字が用いられている熟語には「便利」「利点」などがある。 ■「堅利」という言葉では、「利」という漢字は、(1)の「刃物などがよく切れる。するどい」という意味で使われている。この意味で「利」という漢字が用いられている熟語には「鋭利」「利器」などがある。

その他の回答 (4)

noname#8595
noname#8595
回答No.4

問題の意図は 1) 地利:利便、利益、利用、有利(やくにたつ) 2) 堅利:鋭利、犀利、利器、利発(するどい) の区別をつけさせたいのでしょうか。 それ以上はちょっと分かりません。

noname#30727
noname#30727
回答No.3

「利」単体の意味を説いて、その意味を持つ熟語ですよね? 地利の利は、発生する影響力。 有様。 堅利の利は、発生させる影響力。 性能。 禅問答のような回答になってしまいました。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

こんばんは <地利の利=よくなっていること、都合がいいこと> 便利、利用、利便、利殖、利尿、水利、営利、   <堅利の利=鋭く、すぐれていること> 鋭利、利器、利発、砂利、利刃、利口、利点、有利、勝利 などでいかがでしょう。

mikeoi
質問者

お礼

とても 参考になりました。ありがとうございました。

回答No.1

1→利益、利子。 2→利目、利心。 辞書でこういう例がありましたが、自信はありません。。。

関連するQ&A

  • 中国語でアメリカ合衆国を「美国」と表記するのは。

    美利堅合衆國の略称だそうですが、なぜ「美利堅」と呼んだのですか。 歴史的に何かの意味がありますか。 「美利堅」と呼んだ当時、中国は、アメリカが「美」「利」「堅」の国であると認識していたのですか。 もしそうであれば、「美」「利」「堅」の中国語の意味も教えてください。 よろしくお願いします。

  • ある意味の熟語を使いたいのですが上手く出て来ません

    ある意味の熟語を使いたいのですが上手く出て来ません。 語彙の豊富な方、ご協力願います。 ニュアンスは 誰もが考えそうな事、模範的、妥当な といった意味なのですが 上記の熟語ではなんだかしっくりこないのです。 誰もが考えそうな、というのが一番強調したい意味なのですが これらに見合った熟語は無いでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

  • 熟語について

    わからない問題があるので 教えてください。 例題として 参 →参考  太 →太陽 のようにして熟語を作るのですが 媛・崎・阜・庫が、わかりません。 教えてください。 出来れば、意味も教えてください。

  • 四字熟語について教えてください

    ただいま就職活動で自分を四字熟語で表すと何になるか考えているのですが… 「一度、興味を持った事に対しては、とことん追求し、またいわれた事を確実にする真面目さと計画性がある」一言で言えば持続性という意味になると思うのですが、このような意味と似ている四字熟語を教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします_| ̄|○

  • 四字熟語の探し方

    ブログなどを書いていて「あの四字熟語なんだっけ?」とか「“とても大切にする”みたいな意味の四字熟語って無いっけ?」という時、どういう風に探していますか? 例えば、先日もブログを書いていて「欣喜雀躍」が思い出せずに「確か、雀という文字が入ってたはず…」ということだけわかったのでネットで 雀 四字熟語 というように検索したらすぐにわかりました。 このように何か1文字2文字、わかれば検索しやすいのですが、上にあげたように「とても大切にする」とか「忘れる事が出来ない」などの、意味からその四字熟語を知りたい時は、どのように調べればいいのでしょうか?

  • 熟語を教えて下さい。

    こんな意味の熟語を教えて下さいm( )m たとえば、スーツをオーダーメイドで頼むことにしました。 A店で、見積もりを出してもらいました。 そして、A店では、高いかもしれないので B店でも、見積もりを出してもらいました。 そして、安い方のお店に頼むことにしました。 このように、2つを比べて安い方のお店を選ぶ事を 熟語でありますか?ことわざかもしれません。 知っている方がいれば、教えて下さいm( )m よろしくお願いしますm( )m

  • 四字熟語

    提出前の答え合わせをしたいです。 ・四字熟語の組み立て方 例を一つ書きなさい 【問題】 1(例)完全=無欠 意味の似た二字熟語を重ねたものをもうひとつ。 2(例)空前←→絶後 反対の意味をもうひとつ。 3(例)昔←→今=東←→西 反対の意味をもつもの。 4(例)温故→知新 上の熟語がしたの二字の熟語に働きかけるもの。 5(例)起ー承ー転ー結 四字が対等の関係にあるもの。 6(例)苦笑八苦 数字を含んでいるもの。 7(例)正々堂々 同じ字を重ねた熟語を重ねたもの。 8(例)映画監督 二字の熟語を適当に重ねたもの よろしくお願いします!

  • ことわざか四字熟語で、

    ことわざか四字熟語で、 「人の事をとやかく言えない人の事」を表すことわざかor四字熟語を探しているのですが、 こういうことを指す言葉ってありますか? 自分で探した所、 「紺屋の白袴」と言うことわざが、近いのですが、 これは紺屋は色を染める仕事なのに、白色の着物ばかり着ているという意味ですよね! 私が知りたいことわざor四字熟語とは、どうも意味が微妙に違うんですよね・・・。 人の事をとやかく言えないという意味を持つ、ことわざかor四字熟語はありませんでしょうか?

  • 『四字熟語』の知識を増やしたいです。

    『四字熟語』についての質問を見ていたら、私も疑問がわいてきました。 先日旧ワープロ検定の問題集をやっていたら、『四字熟語』少々がまとめられていました。 ・よく知っていて漢字も書けるもの ・聞いたことはあるけど漢字で書いたことまでなかったもの ・耳にしたことはあっても、ちゃんとした意味を知らなかったもの ・意味を履き違えて理解していたもの などいろいろあって、実際に書いたりして覚えてみました。 四つの漢字で意味を簡潔に表すことのできる四字熟語って、面白いなと思いました。 かなり簡単なものが多かったので、もう少しボキャブラリーを増やしたいなと考えています。 『四字熟語』を覚えるには、どのような方法がよいでしょうか? できれば読み方、言葉の意味、文中での用法などがきちんと習得できる方法がいいと思います。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • 同一漢字がふたつ ?

    ※ 以下につき「イヤ違う!!」のご意見あらばうかがいます。 ・漢字語の「利」⇒ リ読み / イ読み ・初め「語頭での己の忌避」かと思っていたがそうではなさそう  -つまり- (1) リ組の利⇒「利子」という意味であり、「金利/元利」の様に二音節目以降に用いられている。 (2) 「便利」の利には「リ」が用いられているが(1)の単音の「利」の字義にこだわる事なく、    「熟語」をトータルで理解する。 (3) イ組の利⇒「もうけ」という意味であり、           「利益/利をむさぼる/利がある(有益 有利)」の様に一音節目に用いられる。    (4) 「利用/利子」の利には「イ」が用いられているが(3)の単音の「利」の字義にこだわる事なく、    「熟語」をトータルで理解する。 (5) とどのつまり、  ・「利をうむ」⇒ 貸した金が~⇒リ / 商いで⇒イ  ・「利子」は「リ / イ-ジャ」の両方で表現可。 (6)以上は、前記した「忌避」の問題でも、一つの漢字にニ種類の読み方が~でもなく   「それぞれ意味の異なる同一スペルの二種類の漢字」が存在している。   の感を~!!