• ベストアンサー

チェーンが錆びてる!

nobugsの回答

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.8

チェーンは、高張力鋼で作られているので、錆びやすくなっています。 歯ブラシで擦っても落ちない錆であれば、あまり気にする必要はありません。 今以上に錆させない様に、グリスアップをきちんとやっておけば大丈夫です。 556を使うのは止めて措きましょう。 シールドタイプでは、Oリングを痛めます。 通常タイプでも、ローラー内部のグリースを流すだけでなく、その後にグリースをつけても、556が混じってグリースが軟らかくなり流れ易くなります。

sutefano
質問者

お礼

錆びやすいというのは意外でした。なんとなく「錆びにくい物」「錆びたら大問題」と思っていましたが,今の状況はそこまで慌てなくても大丈夫っぽいと知り安心しました。 556はチェーンのタイプを問わず良くないということも分かりました。 これ以上錆びないように,かわいがってやろうと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • チェーン

    こんにちは。 バイクのシールチェーンに付いてですが、チェーンクリーナをかけて歯ブラシでこすって布でふき取る感じで大丈夫でしょうか? あと今まではCREのスーパーチェーンルブを使っていたのですが、なんだか消耗が早い気がします。例えば4stオイルとか他に代用できるものありますか?

  • チェーンの洗い方

     クロスバイクのチェーンってどう洗ってますか?  チェーンクリーナーってなんだか不評なようで、使い込んだ歯ブラシでやろうと思ってます。  洗剤については中世洗剤でもいいという意見や、灯油を使うという人もいて様々です。  チェーン掃除に適した洗剤チョイスってなんですかね?

  • バイクチェーンのめンテナンスを教えて

    大型バイクのチェーン、メンテナンスはどのようにするのですか。 チェーンの汚れ落としは中性洗剤を付けたウエスで拭く、歯ブラシでごみを取り除く、でいいですか、 注油はシリコンオイルを少し付ける、とかシリコングリスを少しつけるでいいですか、

  • 【チェーンの錆】

    クロスバイクのチェーンのピンの部分にごくわずかですが錆が出てきています。 錆を落とすのによい方法はないでしょうか? このチェーンは一月ほど前に、新品に交換しまだ500Kmほどしか走行していません。 また、チェーンオイルも「多すぎるのでは?」と思う程の量を注油しているので、錆が出る原因に思い当たる事はないのですが・・・。 尚、バイクは室内保管で雨に当たる事はほぼない・・・と言ってよい環境です。

  • お手軽綺麗で軽いチェーンオイルは?

    今度ロードバイクを購入予定です。 現在はクレスーパーチェーンルブを外保管のクロスルック車に使用しています。 http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1494928/ しっかりと強固に頑固に油膜保持されて安心です。 スプレー後はウエスでしっかりチェーンを拭いています。 それでもかなり汚れが付着してしまうのが悲しいですが。 年に数回パーツクリーナースプレーと歯ブラシで軽く洗って汚れを落としています。 今度は室内保管のロードバイクなのでもうすこし軽く綺麗なチェーンオイルがいいのですが、 レースなどに出るわけでは無く通勤が主なので限界を追及するものではありません。 お手軽にメンテしたいのでチェーンのひと駒ひと駒に一滴ずつ注油とかは苦手です。 さっとスプレーしてさっとウエスで拭きとるような今までどおりな感じだと嬉しいです。 ある程度お手軽綺麗で軽いチェーンオイルの定番を是非教えてください。

  • チェーンが錆やすいので困っています

    9速スプロケットのロードバイクを所有していますがチェーンがすぐに錆てしまうので困っています。 チェーンが真っ黒に汚れるのが嫌でオイルをたくさん付けていないのが錆びやすい原因だとは思いますが、チェーンはなるべく汚れないようにしておきたいと思っています。 私が使用しているチェーンはシマノのHG73ですがもっと高価なデュラチェーンに替えれば錆びにくくなるでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • バイクのチェーンの掃除

    バイクのチェーンの掃除をしたいと思うのですが、DIY店で売ってる鉄ブラシとパーツクリーナー(スプレー)で掃除する事は出来ますでしょうか? また、パーツクリーナーで掃除が終わったチェーンに、チェーン用の専用オイルは必要ですか?

  • チェーンリングとチェーンの相性ですが

    手持ちの16インチのミニバイクのチェーンホイールを交換しました。 シングルスピードなのでチェーンは1/8サイズでフリーもチェーンリングもシングル用の厚歯です。 ギアは48T×14Tなのですが、これで16インチだとペダリング効率がメッチャ悪いので、チェーンリングを52T程度に変えたいと思っています。 ただ、調べてみるとCPD130のクランクに使える厚歯のチェーンリングは49T以上のものが無いみたいです。 試しにロードバイクのアウターを外して付け替えてみたのですが、取り付けは問題なく、走っても特に違和感を感じませんでした。 1/8のチェーンとロード用の薄歯のチェーンホイールの組み合わせ、長期的に何か不具合が発生する可能性はありますか? ちなみに街乗り用のバイクなのでムチャな走りはしません。あくまでペダリング効率をよくするためです。

  • チェーンメンテにおいて、錆について気になる事が

    バイクや自転車のチェーンメンテナンスをしている時、いつも疑問に思う事があります。 私はチェーン清掃、注油をする際は、 (1)水で軽くゴミを取る((1)は行わない時もあります) (2)チェーンクリーナーで元のオイル汚れを落とす (3)水で軽くすすぐ (4)乾いたらチェーンオイルを塗布 という行程です。 この(3)と(4)の行程で疑問に思う事があり、 水で泡を落としたあと乾燥させると錆びてしまうのでは?と思ったりします。 でも逆に乾かないうちにオイルを塗ったらしっかりチェーンに付着してくれないのでは?とも思ってしまいます。 特にチェーンリンク内など、外側は一見乾いていても内部は乾いていなかったりと出来ればしっかり乾燥させておきたい…。 ちなみに私が使っているクリーナーだとそこそこ泡がたつので、気持ち的には水洗いをしたくて… 錆は金属と酸素の酸化還元反応だと認識しています。 金属に水分が付着しそれが乾いたとしても金属の表面にコーティングがされていればすぐには錆が出ず、逆に表面が傷ついていたりすると錆がそこから…という考えですが、 果たしてチェーンの表面(又は内部)はどうなのか…現状シールチェーンかノンシールか…くらいしか自分では判断出来ません。 この場合チェーン洗浄の手順で最適だと思う方法はありますか? また最適かは別として「このような手順で」普段の自分の決まりのようなモノはありますか? チェーン掃除は他の方法(灯油など)では試したことはありませんし、一度チェーンを外すのは年一のガッツリメンテ以外なら出来るだけ避けたいです…。

  • チェーンとスプロケのクリーニング

    バイク初心者です。 チェーンとスプロケの汚れに最近気づき、掃除をしようと思って色々と調べたのですが、色々疑問が出てきたので、質問させてください。 1、専用のチェーンクリーナーを使わずに、灯油を使って(ウエスないし使い古しの歯ブラシにつけて擦る感じで)チェーン、スプロケの掃除をしても良いのでしょうか? 2、灯油を使った後にルブを使ったほうが良いですか? 3、スプロケにもルブは塗るのですか?