• ベストアンサー

ガレージキットの気泡処理について

初めてフィギュアを製作しようとしてます。 パーツのバリと段差を取り、表面を400番の 耐水ペーパーで磨きました。 するとペーパの細かいカスが小さなパーツの気泡に 詰まったようで灰色の粒が点々とパーツに 埋まった状態になってしまいました。 サフレス塗装をしたかったのですが このまま塗装したら点々が透けてしまうような 気がするのですが、大丈夫でしょうか。 また製作の参考になるようなURLがありましたら よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.2

No.1です。お礼を頂き有難うございます。 >気泡を塞いでから研磨するのですね。⇒バリ取りや湯口処理、それに段差処理などを済ませ、大まかに形が整った後に、気泡処理を行ないます。そうしないと、気泡がある状態でサンペ掛けすると削りカスが気泡の中に入り、洗浄しても中々除去出来ませんし、却って手間がかかります。 サフレスとの事ですが、サフを塗るとディテールが落ちると言うのがその理由だと思いますが、サフの効果は表面の傷を消すだけでなく、塗料の食い付きを良くする効果もあります。 特にレジン製素材の場合は、プラモ用の塗料をそのままサフなしの状態で塗装すると、あとで剥がれたり、塗料が乗らないなどの弊害があります。レジン専用のサフがありますので、それをお使い下さい。(プラモには使えません。) >普通、気泡にサンドペーパの粒がつまるということは ないのでしょうか。 歯ブラシ等で洗っても粒が埋まって出てこないのです。⇒これについては前述の通りです。気泡処理を済ませてからサンペ掛けをしないとこうなってしまいます。 万全とは行きませんが、中性洗剤を薄めた水に浸し、極細歯ブラシで根気良く洗うのがいいと思います。私はバスマジックリンをそのまま使っていますが…。 先のアドバイスにも書きましたが、気泡処理には色んな方法があります。溶きパテを使う方法(今は溶きパテ自体が商品化されていますね。サフ500番なども代用出来ます。)、私のように瞬間接着剤を利用する者、エポキシパテやポリパテ愛用者もいます。どれも一長一短ですので、ご自分で色々試されて、ご自分が一番だと思う方法を見つけるのも宜しいのではないでしょうか? 私はフィギュアは殆ど作りませんが、アドバイスになれば幸いです。(私の製作カテはヒコーキが主です。)

purumei
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます。 大変参考になりました。 気泡処理でちょっとつまづいた感がありますが 気長に製作していこうと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • Arado
  • ベストアンサー率53% (1199/2225)
回答No.1

ガレージキットにも色んな素材が使われていますが、質問文から察する所、レジン製かウレタン製かと思います。 いずれにしろ、気泡のある状態で塗装しても気泡は消えません。気泡の大きさにもよりますが、大きな気泡ならエポキシパテやポリパテを充填し、穴を塞ぎます。小さな気泡なら、ゼリー状の瞬間接着剤を使えば穴は塞がります。パテの食いつきが悪いようなら、パテに少量の瞬間接着剤を混ぜて下さい。(その分、作業は手短にしないと、直ぐ硬くなります。) 穴を塞いだあと(パテ等が乾燥後)、400番位のサンペ(耐水性のいわゆる水ペーパーと言われる物)で研磨します。研磨後、まだ気泡が目立つようなら、同じ作業を繰り返し、気泡を全て消しましょう。最終的には400番⇒600番⇒1000番とサンペ掛けし、表面を均して下さい。表面処理が完全に仕上がれば、サーフェーサーを塗布します。 サーフェーサーを塗布後、1000番程度のサンペで研ぎ出しを行ないます。その時点で表面に細かな傷や、気泡があれば、前述の方法で対処して下さい。 サフレスとなると、充分な表面処理が必要になります。根気良く、サンペ掛けする事がポイントです。

purumei
質問者

お礼

Aradoさん、ありがとうございます。 おっしゃるとおり、キットはレジン製です。 気泡を塞いでから研磨するのですね。 普通、気泡にサンドペーパの粒がつまるということは ないのでしょうか。 歯ブラシ等で洗っても粒が埋まって出てこないのです。

関連するQ&A

  • 極小の気泡が消えません

    車の模型を製作しています。 自作したボンネットをレジンキャストで複製したのですがキャストの硬化時に表面に出来たと思われる極小(髪の毛の先ほど小さい)の気泡がなかなか埋められずに困ってます。 プラスチックパテ、ポリエステルパテ、溶きパテ、サーフェイサー、低粘度の瞬間接着剤・・・・いろいろ試したんですが、どれもペーパーをかけてサーフェイサーを吹くとプツプツと気泡が目立ってしまいます。 恐らく気泡内に上手くパテが埋まっていないからペーパーをかけた時にまた気泡が現れるのだと思うのですが、綺麗にしつこい極小の気泡を消す良い方法はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ガンプラの『表面処理』『サーフェイサー』について

    『表面処理』 今作っているキットは、パーツの8割程にヒケがあり、 それを400→600でやすった後、1000番で水研ぎしております。 一部ヒケのないパーツがあるのですが、そのパーツについてはヤスリがけは必要でしょうか? 『サーフェイサー』 サーフェイサーを吹いた後、傷がなくても表面はサフでややざらついていると思います。 キャンディ塗装する予定なのですが、そのざらつきはペーパーでならした方が良いでしょうか? その場合、ペーパーの番手は何番が良いでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 耐水ペーパー#400~#600程度の面粗度

    金型の製品部分の表面を耐水ペーパー#400~#600で仕上げています。 客先よりJIS表記いくつになるか聞かれたのですが、 お分かりになる方いらっしゃいますか? 耐水ペーパーの粒の大きさを調べれば分かると思ったのですが、 それすら見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • バイクの塗装について

    バイクの塗装について バイクの全塗装を缶スプレーでやろうと思います。 たくさん質問があります。 経験談とかアドバイスよろしくお願いします。 【缶について】 まず、缶はソフト99・ホルツどちらがいいのでしょうか? 初心者はムラができにくいソフト99のほうがいいみたいなのですが・・・ あと臭いはすごいでしょうか? 【下準備】 まず、ヤスリをかけないといけないのですが、耐水ペーパ?普通のペーパ?あと何番くらいでやればいいのでしょうか? タンクは耐水でやると金属が出てきたときさびるので、普通のペーパでやったほうがいいと調べたときにあったのですが・・・ もちろんタンクのガソリンは抜いたほうがいいのでしょうか? 【手順】 ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→耐水ペーパ→ウレタンクリア→耐水ペーパ→コンパウンド? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→耐水ペーパ→ウレタンクリア→コンパウンド ? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→ウレタンクリア→耐水ペーパ→コンパウンド ? ヤスリ→プライマー→耐水ペーパ→本塗装→ウレタンクリア→コンパウンド ? どれがいいのでしょうか? 【塗装】 今回、白と赤の二色でやるつもりなんですが、全体に白を塗ったあとに赤ではなくて、 しっかりマスキングして白は白・赤は赤で塗ったほうがいいのでしょうか? 【ヤスリ】 ところどころヤスリを使わないといけないのですがどこで何番くらいを使えばいいのかを教えてください。

  • 飛行機系プラモデルの表面処理。

    今、ハセガワの1/48 VF-1バルキリーを製作中です。 プラモデルは今までたくさん作っており、塗装の前には必ず全面ペーパー掛けをして、表面を均一にしてからサーフェイサーを吹いて塗装という流れで作っていました。 しかし、ハセガワのVF-1は航空機テイストであり、全面ペーパー掛けを行うとせっかくの繊細なモールドが消えてしまいそうです。 一応、リベットやスジ彫りは針やピンバイスで深くしたのですが、パーツ表面を均一にする為のペーパー掛けをするべきかどうか迷っています。因みにサーフェイサーは吹かないつもりです。 飛行機モデルの場合、塗装前に全面ペーパー掛けを行って、モールドは根気良く彫り直すというのがオーソドックスな作り方なのでしょうか?それともペーパー掛けを省略して、多少の事は気にしないという作り方なのでしょうか?

  • プラサフ後の行程について

    今、ウレタン製のリップスポイラーを塗装していますが 手順は 足付け、脱脂、バンパープライマー、プラサフ。とまで来たのですが、 プラサフ後に耐水ペーパの1000番で慣らした後、パーツクリーナーで脱脂しようと思って居たのですが、ある記事を見ると プラサフ後の脱脂にパーツクリーナーや脱脂剤をしようすると プラサフが落ちて下地がダメになると書いてありました。 となるとプラサフ乾燥後の耐水ペーパで研磨した後の脱脂は何を使用したら良いのでしょうか?

  • ガンプラ ゲート処理(水研ぎ)について

    お世話になってます。 ガンプラのゲート処理(表面処理含む)で,耐水ペーパーを使った水研ぎにチャレンジしてみたいのですが,水研ぎのやり方は (1)紙やすりの方に水をつけて研磨する (2)パーツを水中に浸し,水中で研磨する の,いずれの方が良いやり方なのでしょうか? よろしくお願いします

  • ガンプラの塗装について

    ガンプラを初めて作ってみました。ペーパー(800~1000番)で削った後、サフェーサーを噴き、その後に一度洗って乾かし、缶スプレーで塗装しました。 すると少し多く塗りすぎたのか、近くで噴きすぎたのか、塗装の一部にプツプツと気泡が出来てしまいました。とりあえず今は乾かしていますが、もう一度その気泡部分をペーパーで磨いてから再度塗装していいでしょうか。 それとも全体をペーパー掛けしてから塗装した方がいいでしょうか。最終的にはつや消しクリアを噴こうと思っています。 何かアドバイスを頂きたく、質問させていただきました。よろしくお願いしますm(_ _)m  

  • コンパウンドの種類

    ガンプラ(模型)初心者です。 ただいまエアブラシ塗装に挑戦するべく製作しています。 パーツを切り離しペーパーをかけたあとコンパウンドをかけたいのですが 種類が3種類ほど(タミヤ)ありどれにすればよいのかわかりません。 確か粗め細め仕上げの3種類だったと思います。 現在の工程はこうです。 400番ペーパー 600番ペーパー 800番ペーパー 1200番ペーパー でこの次にコンパウンドをかけたいのです。 またこのやりかたは「やりすぎ」「ちょうどいい」「まだたらない」 のどれだと思いますか? コンパウンドは明日買いに行きたいのでできればお早目のアドバイスお待ちしてます。

  • プラモデル製作で質問です。(エヴァンゲリオン)

    パーツとの隙間を埋めたいのですが、接着剤で止めた後にはみ出し部分を、カッターと耐水ペーパーで磨くだけで仕上がりは大丈夫なんでしょうか? 今のキットは一応色が付いているのでそれを生かしたいのですが・・・塗装は今までは、刷毛塗りしか、したことはなくエアーブラシなど持っていません。(そこまでは求めていません)ペーパーの番数をあげて処理しようと思っているのですが。(つなぎ目が消えた後パーツ全体)エヴァ初号機劇場版を買いました。お願いします。