• ベストアンサー

予約日を間違えて診察室に入っただけで再診料が請求されるのは仕方がない?受付で知らせてくれればいいのでは?

納得できないことが起き、どう考えるべきか決めかねています。 とある個人病院にて、初診の会計時に「D12」と記入された診察カードを受け取りました。 それが「周期12日目に診察を受けるように」という意味であることを医師からも受付からも知らされず、私はそれが検査か何かを意味していると思っていました。 そんなわけで次に診察を受けたタイミングは全くの見当はずれだったのです。 そしてそのとき初めてその意味を知らされ、「ほらここに書いてあるでしょう。」「でもせっかく来ていただいたんだから検査しましょう。」 そんな検査に意味があるのか疑問に思いながらも気を取り直し、今度こそはと「D10」と書いてあったのを確認してから予約して行くと「これは次回の10日目という意味です」というのです。 その日も当然検査のタイミングとしてはズレているのに、「今のタイミングでは検査もあまり意味がありませんがせっかく来ていただいたんだから検査しましょう。」というので、さすがに辞退して早々に退散したにもかかわらず「再診料」を請求されました。 特にこちらから何か質問したわけでもなく、ただ今回のD10と思って来たことなど話した程度です。 医療事務の決まりどおりなら診察室に入ってしまえばこうなるのかもしれないですが、今回の事情から見れば融通が利かないものでしょうか?個人病院ともなれば経営は医師の采配一つ。それだけによけいに点数稼ぎしているようにしか思えず不快でなりませんでした。(その検査は自費扱いです。) 受付で今回の再診料が診察したことになるからなのか確認してもらったのですが、ほどなく返ってきた返事は「診察したことになる」でした。さっさと忘れて転院すべきなのでしょうか、それとももう少し訴えるべきケースなのでしょうか。 医療関係に従事されているかたなどのご意見をいただければ幸いです。

  • 医療
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • KAAZ
  • ベストアンサー率64% (373/581)
回答No.1

こんばんわ!はじめまして! 日本における医師と患者さんとの関係は、「有償委任」という「普通の民事契約」です。ですから、勘違いで部屋に入ってしまい、その契約締結自体をなかった事にしたいのであれば、「錯誤による取消」をおこなうことが出来るはずです。 医師は、患者さんが診察室に入ってくる間に既に  歩き方・顔色・喋り方・目つき云々、瞬時に100を超える項目を観察(診察)しています。 ですので、「診察した」と言われれば、確かに「した事にはなる」のでしょう。 しかし、本件は民事契約に求められる「信義誠実の原則」に反していると思います。貴方には契約意思はない訳ですから…。 少なくとも「良い医療機関ではありません」ので、他の病院にいかれたほうが宜しいかと存じます。 医療は単なるサービス業の一分野に過ぎない筈なのに、偉そうに主導権を握りつつ、「医は算術」だと思っている非常識な関係者は多いです。まったくあきれてしまいますね。 以上、私見を述べさせて頂きました。何らかのご参考になれば幸いです。

rumichira
質問者

お礼

錯誤による取消・・・。まさに法律用語!と妙に感動してしまいました。医師と患者との関係は民事契約なんですね。契約において双方は対等だと思うと少し元気が出てきました。 今回の件は言うなりになってしまった自分にもとてもくやしい思いをしたのですが、あまりとことん考えて余計なストレスをためるより、さっさと見切りをつけるのが一番ですね。 といいつつとことん悩んでしまう性格が災いしてしまって・・・。早く信頼できる先生に出会えるようにがんばりたいと思います。 アドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

話からすると 産婦人科のようですが、 医師の説明が不十分のようですので、 今後もトラブルが予想されますから 医療機関を変えたほうがいいでしょう 再診料は 医師に会わなくても、電話で医師と話しただけでも発生します。TEL再診 弁護士の「30分5000円」には比べ物にならないくらい、再診料は安いです。時間に関わらず800~400円くらい 弁護士と同等の単価を得るとなると、30分で5-10人診察しないとなりません。

rumichira
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり申し訳ありません。 相性というものがあると今回ほど感じたことはありませんでした。今は転院してきちんと説明してくださる先生にみてもらっており、心身ともにリラックスできています。 アドバイスどうもありがとうございました。

  • inoge
  • ベストアンサー率45% (510/1116)
回答No.2

医者からみてもこの経緯で診察料を取るのは無茶だと思います。私が当事者なら事務に電話して配慮してもらいます。 診察をしなかったことにできるかどうかについて、事務が決定権を持っていない、という事情はありえます。(それを患者さんに押し付けるのもいかがなものかとおもいますが) 医師にもその旨伝えてみてはいかがでしょうか

rumichira
質問者

お礼

お医者様からの回答、とても参考になります。ありがとうございます。 事務のかたに電話していただけるなんて、今のところではとても考えられそうにもありません。 受付で聞いた回答は医師に確認してのものだったのではないかと思うのですが、もしかしたら事務長のようなかたの判断かもしれないですね。 でももう一度主張すべきか迷うところです。お金のことではなく、真意のほど、良心のほどを確認したいのですが、余計に失望する気も・・・。 ところで、以前検診でお世話になった所の先生の感じがよく、そのかたに一度相談してみようかと思うのですが、(「セカンドオピニオンというのと少し違うと思うのですが)もしそちらに転院したいとなるとこれまでの検査結果資料など渡してもらえるのでしょうか? それともケースバイケースなのでしょうか? またそういう病院に私のカルテが残るのも不快なので 開示だけでなく目の前で廃棄してもらいたいと言ってもそれは受け入れられないものでしょうか? たくさん聞いてしまって申し訳ないのですが、お時間のある時にご回答いただければ嬉しいです。

関連するQ&A

  • 医療費の疑問●採血だけなのに再診料も請求されているのですが…

    今、不妊治療で産婦人科の個人病院にかかっています。 採血だけで全く医師の診察は受けない日があったのですが、 領収書の内訳を見ると「再診料125」「検査料622」(保険点数)となっており、 請求額は2,240円でした。 採血だけでこの額は高いような気がするし、診察を受けていないのに再診料を とられるのは納得がいかないように思えるのですが、この請求は問題無いのでしょうか? 実は、今の病院は、医師や技術面では気に入っていています。 料金のことでクレームをつけて、うるさい患者だとうとまれるのは避けたいのですが こういう場合だまって料金を受け入れるしかないのでしょうか? もし、公的な機関に匿名で話して改善するよう指導してもらえるなら相談したいとも思っているのですが…。

  • 医療事務受付の方の診察補助?

    医療事務受付の方の診察補助? 某婦人科クリニックですが、私は過去に数回、このクリニックに行きました。 が、その都度、受付の方が、本来、看護師がするのでは?と思われる事をしております。 診察・検査は、医師が行い、受付の方が患者の身体に触れる事はありません。 補助的な仕事とは、診察室までの案内、診察準備の説明、医師が診察中は医師の側に待機、終わった後は、診察台の消毒ですが・・・ この程度の事ですから、診療行為とは言えないのでしょうか??? でも、婦人科の診察は、身体の中でもデリケートな所なので、看護師でない受付の方が持ち回りで医者のお手伝い?をするというのは、抵抗があるのです。 看護師でない方に、診察される一部始終を見られるわけで、かなりショックなのです。 これは、10名程度のクリニックでは、良くある事なのでしょうか? それとも、このクリニックの受付の方は、皆、看護師であり、受付医療事務も兼務しているのであろうと考えるのが、普通でしょうか? 皆が看護師なら、診察室での補助業務は、当然の事となるのですが・・・ なんだか、とってもブルーです(;;)

  • 主治医に診察日までに、手紙で連絡したい

    主治医に次の診察日までに、どうしても連絡がしたいことがありました。 内容は、自賠責から連絡があった場合に、医師にいつのMRIを貸し出してほしいことや、「異議申立書」についてです。 病院の担当科の受付で、看護師に渡したのですが、「カルテに入れておくから」と言って医師に渡そうとしません。 再度、受付の人に詳しい事情を話して、なんとか医師に直接渡してもらうように頼み込んだのですが、果たして渡してくれたのかどうか。 主治医に診察日までに、手紙で連絡をしたい場合の良い方法を教えてください。

  • なぜこれで診察料(再診料)が発生するのか

    娘が足の痛みを訴えたので、近くの整形外科を受診しました。 結果、左右の足のバランスが悪く、それが原因で痛みがあるとのことで 「今後は治療と言うよりはバランスを良くするために靴の中敷をオーダーメイドで作成してそれを履くしか(方法は)ない、希望であれば専門の業者に連絡しておきますが」 とのことだったので連絡をお願いをして、その日は(診察料を支払って)次回来院の日にちを言い渡されて帰宅しました。 指定された日に改めて病院に行ったところ、 そこに居たのは中敷の型を取る業者の方だけで、最初から最後までその業者さんと娘と私の3人でした。 (内容は娘の足の状態の簡単な説明と足型取りです) であるのに、この日も「再診料」と「処置代」で2500円もかかってしまいました。 中敷の費用は別途次回に支払う予定になっています。 上記のような状態でも病院にやはり支払うものなのでしょうか? 「処置代」は「足型とり代」と考えても、「再診代」はワケが分かりません。 医者は診てなくても同じ病院内の看護士が点滴などの処置をした、というのであれば納得はするのですが、 部外者(中敷の業者)であっても同じなのでしょうか? その日はまったくドクターの姿は見てません。 よろしくお願いします。

  • 整形外科医が診察せずリハビリ治療だけなのに再診料をとるのは違法ではないですか?

    最近、整形外科でリハビリ通院していました。 この場合のリハビリとは、ムチウチ症の人が首を引っ張る、腰痛の人が腰を引っ張る、赤外線をあてる、等のことです。 初診時にレントゲン撮影等を行ない、2回目に診断結果をきいた際に整形外科医の診察を受けました。3回目以降の通院時に代金を支払った後「請求書兼領収書」を見ると、いつも「初・再診料」71点、「処置」35点、「保険点数合計」106点、「負担率」3割、「負担金」320円となっています。整形外科医の診察は受けず、リハビリのみをしているにもかかわらず、です。 さらに、シップ薬の処方箋を出してほしいと受付で言うと、整形外科医の診察を受けていないにもかかわらず、「初・再診料」123点、「投薬」68点、「処置」0点(今度はリハビリをしているにもかかわらず)、「保険点数合計」191点、「負担率」3割、「負担金」570円となっています。ちなみに、受付の事務員がパソコンに入力して、処方箋も自分で作ってハンコを押しているのをこの目で確認しました。 つまり疑問点は次の通りです。 1.整形外科医の診察を受けず、リハビリのみをしているにもかかわらず、再診料を請求するのは違法ではないのでしょうか? 2.シップ薬の処方箋を出してほしいと言ったときに再診料の金額が上がるのはおかしいのではないでしょうか? 本当は整形外科医の診察がないとシップ薬の処方箋は出してはいけないのではないでしょうか? 3.処方箋を受付の事務員があたりまえのように勝手に作成しているのは「医師法違反」等に該当しないのでしょうか? 4.再診料について、もし、支払わなくてもよい代金を支払っていたとしたら、返還請求できるでしょうか?

  • この診察の仕方についてどう思いますか?

    頭痛が酷く、総合病院の脳神経外科に行きました。 問診表を書いて待合で待っていると看護師さんが来て、症状の具合を聞かれ、 『検査のご希望はありますか?』 と。 したほうがいいですかね?と聞くと、『それではしましょう』という事になりCTを撮りました。 診察の順番になり、先生に診て頂いたのですが、そこで 『このタイプの頭痛はCTを撮ってもどこが悪いのか分からない、CTでは神経や筋肉は見えないから』 と言われました。 帰宅後考えたのですが、だったらCT撮る必要なかったですよね? CTを撮った事で8000円も払ったし時間もかかったし、そもそも検査をするかどうかって、患者が希望するというより医者側が決める事なんじゃないんですかね? 先生が診察して症状を診て、じゃあCT撮りましょうか、みたいに。 今回の私のような診察方法って普通なんでしょうか?

  • 本人の診察無しでも医療費請求されるの?

    本人の診察無しでも医療費請求されるの? 詳しい方、是非とも教えてください。 母が入院することになり病院の医師から「入院の説明をするので一度お越しください。お越しになられるのは息子さんで結構です。」という旨の電話を受け、翌日私が医師を尋ねました。 実際の話は前日にしたこととほぼ同じことしかせず、入院日を決定しただけでした。 終了後看護婦から「会計にお出しください。」と言われ、母名義で請求内容が書かれた書類を渡されました。 しかしながら現実に母は病院で医師に診察を受けていないのに請求を受けることに納得がいかなかったので支払いはしませんでした。 そこでお聞きしたいのは、この場合病院側の母名義での請求行動は正当なものなのでしょうか? 正当であるならばその根拠となるものを一緒にお教えください。 何卒宜しく御願い致します。

  • 担当医師の診察日の変更について…

    初めまして.変な質問かもしれませんが、気になったので、どうぞよろしくお願いします. 私は難病を持っていて、良く知られている病院で私を担当している医師に月2回のペースで診察して頂いています.この医師には昨年の4月に紹介され、今までずっと見て頂いています.二年ごとに医師が変わると聞いていて、ここの病院はひろいので、私を担当している医師以外にも何人も同じ専門の医師がいます. つい先月まで私の担当医師は週に3日 (月、金、土) 診察を行っていたのですが、先日病院に連絡をしたら、4月1日からは週に2日 (金、土) しか診察を行わなくなったと伝われました.私は今年の2月までは毎回月曜日に診察を受けていましたが、そういえば先月から予約が金曜日に変更している事に気がつきました. こういった場合、以前月曜日にこの先生から診察を受けていた患者さんは他の医師に回されていくのでしょうか?以前、土曜日は混むと聞いていたので、月曜日の患者さんを全て金曜日に回しているとは考えられないのですが、どうなんでしょうか?

  • 再診料について

    先月、診療所で市補助の健康診断を受けました。その時に一緒に血液検査と尿検査もしてもらい、今月、5月13日に検査結果を聞きに診療所を訪れました。 尿検査の結果、白血球数が高いとの指摘を受けました。医師より、この値だけから判断すると抗生物質を処方しなければならない。しかし、採尿の仕方によっても高く出る可能性があるので、再度検査をしましょうと言われました。 あいにく、トイレに行ったばかりで、医師より、採尿管を渡すので、いつでもいいので受付に尿を持って来て欲しいと言われ、採尿管をもらってその日は帰りました。 翌日5月14日、尿を受付に持参したところ尿の検査料を請求されました。明細を良く見ると、検査料85点のほかに再診料71点も記載されておりました。 一応、その場では料金を支払って帰りましたが、もし、5月13日に採尿出来ていれば、5月14日に支払った再診料は発生していなかったのでは?との疑問がわいてきました。5月14日もただ、尿を受付に渡しただけで医師と会話もしておりません。ましてや、日を変えて尿を持ってくると、再診料をいただきますよ、との説明もありませんでした。 診察を受けずに薬だけを処方してもらう時には再診料が必要なことは理解出来ますが、尿を届けるだけでも再診料は発生するのでしょうか?なんとなく腑に落ちない気がします。 5月14日の再診料は正当なものなのでしょうか?教えて下さい。

  • 腸の検査の検便を出しに行ったら=診察

    毎年2回ほど、大腸の検査で、便の潜血を見てもらってます。 診察の日に結果は出ませんから、事前に試料だけ受付に届け、検査(検査専門会社に依頼)が出た頃、診察に行って結果を聞きます。プラスだったら、改めて腸の検査になります。 この、試料を出しに行っただけで、診察をしたことになっており、 「初・再診料 125点、医学管理料 225点、検査 108点。計458点、3割負担で 1.380円を支払わせました。 この日は医師に会っていません。ただ受付に「お願いします。」を渡しただけです。 検便のシステムって、こうなっているのでしょうか。 「検査料」は分りますが(108点)、その3倍以上の「初・再診料」と「医学管理料」は分りません。 検査の結果を聞きに行ったときに、その中に「検査料」が入っているのが、「妥当」とおもいますが? この方の専門の方のご意見を伺いたいと……質問しました。よろしくお願いします。