• ベストアンサー

手の震え

2年位前から、重いものを買って家まで運んだりするとその日はずっと、鉛筆を持ったりコップを持ったりすると手が震えるようになりました。 重いものを持ったあとだと誰でも多少はあるのかもしれませんが、私の場合その日は文字もちゃんとかけない状態になります。 しばらく全くといってよいほど運動とかをしていないせいもあるのでしょうが、ちょっと心配です。 前腕の筋肉が弱ってるんですかね。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Jon-F-Ken
  • ベストアンサー率38% (24/63)
回答No.1

ちょっとおかしいかもしれませんね… 筋肉を酷使したあと細かい作業が即できなくなるのは良くあることですが、気になるのはその後一日中も字が書けないほどに手が震えると言う点です。 前腕の筋肉が運動不足によって弱っていたとしてもそこまで長時間震えると言うのはあまりないと思います。 私は学生時代柔道をしていたので稽古の後、確かに握力が低下してものを持つのが困難なことがありましたが、1~2時間も休ませると普通なくらいは回復していました。 手の震えが前兆にある脳の障害とかも報告されているらしいので、一度検査をされてはいかがでしょう? 何気ない日常の行動の中に、怖い病気は隠されています。 お大事にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • A_Will
  • ベストアンサー率25% (16/64)
回答No.3

ANo.1の方が仰っている脳の障害を持つ者です。 重い物を持ち運んだり、手や腕を使いすぎると痙攣がとまらないというのが私のケースです。 病名をいえば、癲癇(てんかん)。軽度の患者になります。 もし、今までに(不眠や疲れなど)理由がある程度「予想」できる場合でも突然倒れた過去をお持ちなら病院に行かれることを個人的におすすめします。  病院に行って何をするかというのも書いておきますと、脳波のチェック。仕事をされているようですが、1日くらいあれば検査は軒並み終わります。ただ突然行ってその検査を受けられるかは病院によりますので受ける場合は予約や事前の診察がいるかもしれません。  ちなみにそういう検査をしないと軽度の場合自覚を持つのは難しいようです。そうでない場合は日常生活に支障が大抵でますので。  では用件のみですが失礼致します。 気になる節がございましたら、どうかご自愛されますよう…―

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miisima
  • ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.2

手が震えるというと、うちの母が甲状腺機能亢進症でそんな症状が出ていました。(手が震えて字が書けない、とか、コップを持つと手が震えて水がこぼれるとか) その他にも、いろいろ、震える原因を考えると、ありますし、一度、時間のあるときにでも、検査なさったらいかがでしょうか。 何でもなければ、筋肉疲労ということで、安心できますし。 お大事に、なさってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 手の震え

    高校2年の女子です。 何年か前から手が震えます。 日常生活に異常を きたしてはいません。 ですが例えば友達に 「手見せて」 と言われて手を出したとき いつもではありませんが コップなどを持ったとき 運動したあと などです。 友達にも 「手震えてるよ」と言われます。 私は緊張しいなので 緊張しているときは 手だけではなく 頭まで震えます。 これは只の緊張のせいだと 思うのですが 普通の時も震えてしまうので 気になります。 わかる方いらっしゃいませんか?

  • 手の震え

    数年前から手がこわばってしまい筆(鉛筆等)がきちんと持てず、字が震えたり罫線から大きくはみ出してしまったりします。 お箸や(裁縫時の)針、PCのキータッチ等は何の問題もないので、精神的なものかと心配しています。 家で字を書く練習もしていますが、人前で何かを書いたりすると特にひどく、書類を隠したり、目立たないように左手を添えたりしてその場をやり過ごしますが、読めたものではありません。 病気であれば病院に行きたいのですが、何科が適切なのかご存知の方がいらしたらアドバイスをお願いします。

  • 手のふるえなど…

    はじめまして。 体の事について質問です。 2~3年前から時々手がふるえるようになりました。 特に運動した後ひどくふるえます。 最近はなんでもない時でもふるえるようになり 運動直後はもちろん、運転してる時に足がいきなりふるえだしたりするようになってきました。 あとコップに飲み物を入れるときにこぼれたり そこにあるものがつかめなかったり 遠近感覚がわからなくなる事が多々あるます。 こないだ白血球が19300までなりました。 全部がなにかの病気に関係があるのかわわからないのですが あまりにもひどくなってきたので気になって… なにかわかることがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 手の震えについて

    10年程前から手の震えに悩んでいて初体面の人やお茶を人に出したり自宅でコップの取手を持ったりする時などに手が震えて困っています。アルコールを飲むと震えはほとんどなくアルコール依存症かなとも思った時期もあったのですが最近アルコールを止めても変りません。 神経内科に半年程手の震えで通院し精神安定剤や最近はアルマールと言う薬を飲んでいるんですが変りません。医者ももともと手が震える体質でそれが緊張したときに過剰にでてしまうかもと言っている状態で医者の治療にあまり期待できません。 日常生活でそのことをまわりから言われるケースがあって自分自身とても辛いです。 こんな場合どうやったら治るものなのでしょうか?本当に困っています

  • 手の震えについて

    本当に悩んでいます。人前で字を書くと手が震えて書けないのです。以前フィットネスクラブに申し込みに行った時、住所とか名前を書く時、自分自信も驚くくらい極度の震えで書けないのです。それに学校の役員をクジで名前を書く事があったのですがみんなが見ていたせいかそれも震えてすごい恥ずかしい思いをしました。少し緊張しているせいもあったのですが肩から急激に震えてくるのです。以前は多少緊張していても手が震える事もなかったのですが・・。(身内の人が傍にいたり1人で文字を書いてる時は震えません。)そんな事があるので何かを始めたいと思ったり、人前で字を書く時があったりしたらまた震えたらどうしようかと不安で何も出来ません。何か治せる方法があったら教えて下さい。

  • 手の震えと吐き気

    昨日久しぶりにテニスをしたのですが、2時間ぐらい経った頃から、右手(利き腕)に力が入らなくなりました。ラケットを持つのも重い感じで、何も持たない状態でいると、痙攣してぷるぷる震えています。この症状は以前から、かなり激しくテニスをやった時は時々出ていたのですが、いつもは一晩置くと直っていたのに、今度は今朝になってもコップを持っても震えたり、字を書くにもあまり力が入らない感じです。パソコンは今のところ打てていますが、多少の違和感はあります。このままほおっておいても大丈夫なのでしょうか。 それから、激しく運動すると、するどい吐き気がし、ドリンクを飲んでもひどくなったりします。もどしそうになっても実際はゲップのようなかんじで息を「オェッ」と一回吐くとおさまるのですが、立て続けに起こることもあります。運動を止めれば当然なくなります。この症状は一体なんなのかもわかる方がいたら、教えていただけませんか。

  • 手の震え

    ここ1年くらい、手足の震えに悩んでいます。 病院に行こうと思うのですが何科が良いでしょうか? 食事の際にお箸やコップを持つ手が震え、上手く口に運べず、こぼしてしまいます。 大学の実験でも手が震え、足も震えて、呼吸が浅くなり気が遠くなります。 階段の上りは大丈夫ですが下りでは足が震えます。 勉強しているとき、ペン先が震えます。 利き手だけではなく両手が震えます。 プレゼンの時も手足と声が震え、立っているだけで精一杯な状態です。 …と、症状を書いてみました。 以前は人に見られている時だけだったので 極度の緊張からくるものであがり症かなと思っていました。 しかし今は一人のときも震えます。 色々ネットで調べると社交不安障害(SAD)や本態性振戦に当てはまるものが多いと感じました。 震えさえ無くなれば食事も実験も遊びも楽しめるのに、震えのせいで何もかもがつらいです。

  • 神経内科 手の震え

    質問お願いします。 3年程前から 緊張すれば手が震え… 文字書く場合も手が震えたりコップをおくさいにも手が震えて… 誰にも言えず悩んでいました。 私の職業はネイリストで手の震え満載の仕事です… とても不安です。 今月からネイリストの仕事を始めるため 少しでも手の震えを減少したいと思い 病院に行く事にしました。 そこで質問です。 神経内科に行くと 初診料はいくらぐらい準備しておけば良いでしょうか? 回答宜しくお願い致します★

  • 手の震えについて

    38歳の会社員(男)です。手の震えについて相談させて下さい。 手の震えにはじめて気付いたのは、学生時代のテニス部の飲み会でコップを持つ手が震えてるといわれたときでした。 就職後、研究部門での実験や、現場作業後に書類作成するときなど、震えます。テニスをした後も相変わらず震えますが、日毎に治まります。 身内では、母方の祖父が、マッチでタバコに火をつける時にブルブルしていた記憶があります。 話はかわりますが、最近数ヶ月前まで病気で半年ほど休職しておりました。半年のうち前半の3ヶ月は殆ど寝たきりで、体重は20kg落ち、筋肉も落ちました。後半3ヶ月は休職中ではあるものの普通の生活に戻ることが出来ましたが、この時に手の震えはピークで、字も満足に書けない有様でした。手の震えについて病院の先生は、筋トレや字を書く練習である程度回復するだろうが、おそらく遺伝的なものなので、完全にはなくならないだろうとのことでした。 今はすっかり健康で、仕事、プライベートとも完全復活しました。手の震えは大分おさまったものの、今もあります。たばことお酒は人並みに嗜む程度で、家内の気遣いもあり、生活習慣は良いと思うのですが、日常生活を何か工夫改善することで手の震えを抑えることが出来ればチャレンジしたいと思いますので、何方かアドバイス頂ければ幸いです。 以上、長くなりましたが、どうか宜しくお願いいたします。

  • 手の震え

    私の父のことで質問です。 父は60歳で昨年甲状腺ガンの手術をしました。 不整脈などの症状もあります。 3か月ほど前から字を書くときに手が震えると言い出しました。 本人は右利きで上から下へ線を書くときや左払いの時に自分の意思と反してブルブルと震える状態です。 年齢を重ねると細かいことをしようとすると多少手が震えたりはあると思うのですがこの方向だけで震えるということが引っかかっているようです。 例えば脳のどこかに腫瘍があるとか神経性のものとか病名はよく分かりませんが、前兆ではないかと心配です。 先日、放射性ヨードの治療をしましたが震えるのはそれより前です。 現在は月1回の通院と投薬治療です。 こんな事を言っては笑われるかもしれないのですが父は医者に自分の小さな不安を伝えることを若干恥ずかしいと思っている節があり、症状が深刻になりつつある頃にやっと聞く…という性格です。 手が震えると娘である私に言い出したということは気になるが不安に変わってきたサインだと思い、こちらに質問いたしました。 こういった症状を経験された方、専門職の方、可能性という部分でけっこうですのでどういった事が考えられるかアドバイスください。 説得するか、一緒に着いて行くなどして病院で相談するつもりですが、如何せん素人なので… 『○○が考えられるから一度病院で診察してもらおうよ』 と言うつもりです。 宜しくお願い致します。

APモードで11axを無効にする方法
このQ&Aのポイント
  • 無線ルーター【WRC-X5400GS】をAPモードで利用する際に、11axを無効化する方法が分からない。
  • 有線では繋がるが、無線では繋がらないため、11axが原因ではないか疑問に思っている。
  • エレコム株式会社の製品についての質問であり、11axを無効にする方法を教えてほしい。
回答を見る

専門家に質問してみよう