• ベストアンサー

情報サービス業でのISO14001の目的・目標ってどんなもの?

わたしの勤める会社はISO14001を取得して3年経ちました。当初定めた環境目的・目標は今年度までのもので、来年度から3年分の環境目的目標の立て直しの時期が近づいています。 今まで色々と調査したりもしてきたのですが、業種柄、環境目的を定めるのが非常に難しく困っております。 ちなみに業務内容はソフトウェア開発、情報処理の受託、コンピュータ等の保守などの情報処理サービス全般です。 今年度までの目的は「コピー用紙使用量の削減」「電気使用量の削減」「ゴミの分別、リサイクルの推進」「グリーン製品の購入」「環境に配慮したサービスの提供」です。 来年度以降も、これらは継続することになるとは思うのですが、これだけというわけにもいかず困っています。 同業他社さんのサイトなどを拝見させていただいても、お決まりの「紙、ゴミ、電気」がほとんどで、おそらくみなさん同じような悩みをお持ちなのではないかと思われますが、「うちはこんなのもやってる」、「こんなの聞いた事がある」等あれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私が勤めている会社も同様です。 「コピー用紙使用量の削減」「電気使用量の削減」「ゴミの分別、リサイクルの推進」「グリーン製品の購入」「環境に配慮した製品の提供」です。 会社がISO14001を取得するのは企業イメージの向上とコスト削減が目的です。 基本的には現在の目標の水準を上げることになると思います。 新規に目標項目を追加するなら「業務車の低公害車への更推進」「コンピューターのリサイクル」なんかはどうですか? 「敷地内、屋上の緑化」「太陽電池による電力の自給化」なんて費用のかかることを目標にしたら、経営から怒られちゃいますから。

mewmewmew144
質問者

お礼

さっそく回答いただいたのに御礼が遅くなり申し訳ありません。回答はすぐに見させていただいており、先日の検討会議の参考にさせていただきました。 審査の際に、審査員から「紙ゴミ電気だけでは、いつか頭打ちになりますよ」なんてことを言われたんですが、業務の中で環境に負荷をかけているのが「紙ゴミ電気」くらいなものですからねぇ・・。あとは積極的に環境にいい活動をしていくしかないですが、それにはおっしゃるとおりお金がかかるので、どこまでやるかが難しいところになってしまいますよね。 やはり、同業の方は同じような状況なんですね。今、ほとほと困っているもので、なんだか勇気が湧きました(笑)ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.1

高い目標をもつことは大変すばらしいですが 目標は全ての階層に普及させなければならない と思います。 簡単で当たり前のことで十分ではないでしょうか。 経営責任者はどんなお考えを持って居られるのでしょうか。

mewmewmew144
質問者

お礼

さっそく回答いただいたのにお礼が遅くなり申し訳ありません。回答はすぐに見させていただいており、先日の検討会議の参考にさせていただきました。 おっしゃるとおり、あたりまえの事をきちんと続けていくのが、大事な事だと思います。本当に環境のことを考えていればおのずと答えは見えてくるのでしょうね。 経営層の考えはどうなのかということを上司である事務局長に聞いてもピリッとした答えが返ってきませんでした。経営層には環境活動に真剣に取り組もうという意識は無いんだと思います。名刺やホームページに「ISO14001取得」という表示さえできればいいんですね。そもそも、取得したのも元請会社の支持ですから。 そして、事務局としては今までと同じ目的の数値目標を上げただけでは芸が無い、かっこつかないと思っているんです。だから、ムリヤリにでも目新しい環境目的を入れたいと。まことにばかばかしいですが・・ そんなわけで、同業他社さんはどうしておられるのかお聞きしたわけです。

関連するQ&A

  • ISO14001の目的/目標について

    ISO14001の目的で、総務経理等の管理間接部門の場合は、紙ゴミ電気の削減、事務用品のグリーン購入以外には、どのようなものがあるでしょうか? (本来は環境影響評価して取り上げるべきでしょうが・・なかなかそうもいきません) また、5Sを目的目標としたいのですが、目的として環境との結びつけ、目標値を設定する(こじつける!?)には、どのような形にすればいいでしょうか?

    • 締切済み
    • ISO
  • ISO14001の目標設定について

    ISO14001の目標設定について ISO14001の目標設定で悩んでおります。今までの目標はコピー用紙の削減と電気使用量の削減を4年間、ガソリン使用量の削減を3年間すすめてきました。そして今回、目標の見直しを行い燃費の向上という目標にしたところ会社からは、ISOを日常業務とかけ離れたものとならないよう本業に沿った目標とし、収益に結びつく目標を考えなさいという指示がありました。ちなみに総務など会社の事務部門の目標です。考えてみても紙、電気、水道、ゴミ、ガソリンしか浮かばず中々良い目標が思いつきません。ISOをうまく業務に溶け込ませている会社の方はどのような目標を立てられて、どのように管理されているのかを教えていただけたらとても助かります。是非参考とさせて頂けたらと思いますので宜しくお願い致します。

  • ISO14001取得後 目標設定について

    私の会社はISO14001を取得して3年たちます。 来年に更新となり、目標に設定について悩んでいます。 いままでは紙、ゴミ、電気の削減などです。 業種は製造業であり、 同業界では、原材料がおおまかに2種類あり、 当社は環境にやさしいといわれている原材料を使用しています。 現在考えている目標として「業界でのシェアUP」があります。 目標とする理由は、当社は環境に配慮した製造をしていますので 業界でのシェアをupすることが環境活動になると思われる。 適切なのでしょうか?

  • ISO14001の目標について

    はじめて質問します。 今度私の会社ではISO14001に準拠したマネジメントシステムを 構築する事になりました。 そこで環境目標の一つに「消費電力の削減」をかかげようと思っているのですが 具体的な削減量を設定する段階でいったい何パーセントにすればよいかまったく 見当がつきません。 2年3年と統計を取っていればある程度の数字は出せると思うのですが、 初年度の為何のデータもありません。 実際の行動としては、 1、不必要な照明は必ず消灯 2、エアコンの設定温度の管理 3、コンピュータの節電(例えば昼休みには電源を切る) 等微々たるものしか出来ません。 ちなみに消費電力の大半は製造設備の為、ここの部分は手をつけられない状態です。 今回は上記3項目の事務系のみにしぼりこみ、もし完全に実施できた場合の削減効果はいったい何パーセントほどになるのでしょうか? 実際に実行されている会社の方がいたら、その具体的数字をお教えいただきたく思います。よろしくお願いします。

  • ISO14001の活動について

    ISO14001の認証を取得して3年が経過しますが、この3年間は「紙・ごみ・電気」の削減をやっていればよかったのですが、来年度から「紙・電気」についてはデータ取りは継続しますが、活動としては継続実施ということにしてプログラムを作成しない予定です。そうなると活動が「廃棄物の削減」のみとなってしまいます。認証を取得して数年経過し、環境負荷が「小」クラスの企業の方がいましたらどのような目的・目標で活動しているかを教えてください。

  • 事務所の環境目的・目標は?

    いつも大変お世話になっております。kaichinです。 またまたISO14001に関する質問です。 (質問ばかりでなく、他のジャンルでは回答してます) 私の事業所は、全国に工場や営業所がありますが、その本社の総務部が、独立した建屋(小さい2階建て)にあります。ISO14001活動は今年にスタートしたばかりで、紙・ゴミ・電気の目標がありますが、小さい総務部は、みんなが頑張ると、元々の消費量が少ないもので効果が高くなります。担当者が悩んでいまして、近い将来煮詰まるのでは?と言う悩みです。似たような境遇にある方、事務仕事の目的・目標はどうバリエーションを広げると良いのでようか?今の所、グリーン調達位しか浮かばないのですが。

  • 削減目標の達成率の計算について

    現在会社で電気使用量の削減に関する取り組みを行っています。 その取り組み結果をレポートとしてまとめることになったのですが、達成率の出し方がわかりません。 基準年の実績が3328kwh、削減目標が3294kwhで、実績は2640kwhでした。 この場合目標よりも削減量が多いので、達成率は100%を越えると思うのですが、計算の仕方が分らずに困っています。 どのような計算をすれば良いのでしょうか? 質問が分りにくいかもしれませんが、ご回答を宜しくお願い致します。

  • 会社がISO14001を取得しているので、その一環として、窓あき封筒の

    会社がISO14001を取得しているので、その一環として、窓あき封筒の窓部分が、セロファンではなくて紙のものを使ってみようかと思うのですが、ゴミの分別以外になにかメリットがあるのでしょうか? 若干、単価が上がるので、それなりのメリットを探しているのですが、ゴミ処理の際のCO2削減?としても何%違うものなのかなどイマイチ具体的な事が分かりません。わざわざ替える意味がないのかなと、思い始めています。 メリット・デメリット、参考になるWebなどを教えてください。

  • 産業ゴミの分別は?

    私の住んでいる京都市は、恥ずかしながら一般ゴミと資源ゴミの2種類だけの分別ですが、地域によっては十数種もの分別があると聞きます。しかし、それも家庭ゴミだけではないでしょうか?飲食店などからの産業ゴミの分別は行なわれているのでしょうか?(ISOを取得しているような大企業はきちんと分別しているでしょうが。) もし、産業ゴミが分別されていないとすると、家庭ゴミよりも産業ゴミの量は多いと思いますが、家庭ゴミだけの分別でゴミ削減等の効果はあるのでしょうか? 全くの知識なしの状態で書いておりますので、あしからずm(__)m

  • 「京都議定書」の約束も果たせそうもないのに、なぜチャレンジ25なんてこ

    「京都議定書」の約束も果たせそうもないのに、なぜチャレンジ25なんてことを言う必要があるのかがわかりません。 目標年度と削減量を変えてわかりにくくする意図がわかりますせん。 同じ環境省ですよね。 どうもスッキリしませんので、どなたかおしえてください。

専門家に質問してみよう