• ベストアンサー

つみたてくん について

お世話になってます。 つみたてくん(60万円コース)で 4回つみたてをしましたが マンション購入が決まったので 頭金のために解約しようと思います。 つみたてくんのホームページをみると 積立期間は3年以上最長5年間と書いてあり 中途換金される場合は、年平均利回り等は予定を下回ります。 とあります。うちはまだ2年しか積み立ててないので 家を購入するためとはいえ 中途換金になるのでしょうか? また利率はどうなるのでしょうか? そして、2,3年後には繰上げ返済のために ふたたびつみたてくんをしたいのですが 解約後、そういう事ってできるのでしょうか? 皆様、どうか回答お願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして! 残念ながら、理由のいかんに関わらず、積み立て完了以前に解約してしまえば、中途換金となり、 今後、つみたてくんには申しこめないようですよ。 つみたてくんのホームページにその旨、記載されていたと思いますので、ご確認を。 2~3年後、再度つみたてくんをしたいということであれば、他のご家族(ご主人など)のお名前でなら、 再度積み立てできると思いますよ。

qa_goo_goo
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません! 回答ありがとうございました☆

その他の回答 (1)

  • m1tk
  • ベストアンサー率34% (29/83)
回答No.1

えっと・・・。具体的に金融機関のおっしゃってください。私が確認できれば確認します。 今、そこに書いてあることだけを読みますと、中途解約の扱いになると思います。中途解約の場合は利子が低くなります。金利は金融機関のホームページに書かれてあると思います。金融機関を言っていただければ私のほうでお調べいたしますが、いかがでしょうか?

qa_goo_goo
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません! 回答ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • ソニー生命 積立利率変動型終身保険を定期代りに

    ソニー生命さんの積立利率変動型終身保険についてはいくつか質問があったようなのですが、 私は皆さんのパターンと少し違いどうなのかなって思い質問させていただくことにしました。 今我が家は5、6年後に家のローンの繰上返済をするために数百万貯金しております。 先日、ソニーの営業マンの方がいらっしゃってこんなことをいいました 積立利率変動型終身保険を親名義でかけ、受取人を私にする(親の年齢60歳前) 数百万を保険料として1回~2回で払う。親の死亡は関係なく、4、5年後解約するとかなりの利回りで返ってくる 確かにその数字を見たときに今の銀行では考えられないような利回りで驚きその時は舞い上がってしまいました。 デメリットはないのかと聞くと、3年未満で解約すれば満額返ってこないけれども、それ以降で解約すれば、4、5年後ならプラスで返ってきますとのこと 一応、契約の方向で話はすすんでいるのですが、この掲示板をみて少し不安になりました。 我が家のかなりの額の財産を預けるわけになるので本当に大丈夫なのでしょうか? もちろんプラスになればなるほどありがたいのですが、ハイリスクハイリターンな運用の仕方なのであれば、契約を見合わせようかと思います まだ、書類そのものは契約しておりません これ本当に契約して大丈夫なのでしょうか? 誰かご意見いただける方、お願い致します。

  • 繰り上げ返済(0.975%) VS 積立貯金(1.3%)

    住宅ローンが年0.975%で残債1900万円、毎月の返済額約3万円。 職場の組合でやっている積立貯金が年1.3%(半年複利)で、 このたびこの積立貯金をはじめようと思っています。 月1万円、ボーナス月15万円で検討しています。 当初は積み立て貯金が50万とか100万とか貯まったら繰り上げ返済に回そうと思っていたのですが、 貯金の方が利率が良いのでもしかしたら繰り上げ返済するより貯金したままの方が良いのではないかと考えています。 いかがでしょうか? マネーに関して素人なのでどうか教えてください。

  • 住宅ローンについて

    3000万の新築マンション購入しようと思います。 そこで1番得なローンの立てかたはどうすればいいのか教えてください。 今、主人は55歳、最長24年ローンを組むことができます。 ローン組むときに3000万を24年だと保証料が40万くらいかかり、15年だと30万くらいです。 借り入れ利率は変動(0.725%)、元金均等返済にしようかと思います。 減税ローンも魅力なので3000万借りて15年返済にして減税ローンの10年終了した時点で繰り上げ返済したほうがいいか、24年返済にして10年の時点で繰り上げ返済がいいのか、ほかにどんな組み方がいいか、初めてのことなので、詳しいかたおりましたら教えてください。

  • 住宅公庫の「つみたてくん」が完了したのですが・・

    住宅金融公庫の「つみたてくん」の積立が完了しました。 諸事情により家は購入済みなので、「つみたてくん」で貯めたお金を そのローン繰上げ返済にあてようと思っています。 ・・・・どうやってお金を現金化すればイイのでしょう? 何を持って銀行に行けば・・・・?

  • つみたてくんについて

    つみたてくんの積み立てが終了したのですが、住宅を当分購入しないことになりました。 満期が10年とあるのですが、今、解約した場合利息が少なくなるのでしょうか? つみたてくんをそのまま預けておくのと、解約して普通の銀行に預けるのではどちらがいいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ソニー生命の積立利率変動型終身保険の解約

    ソニー生命の積立利率利率変動型終身保険を契約しています。契約条件は以下の通りです。 ・現在35歳 ・保険金額:1000万円 ・保険払込期間:60歳まで ・月々支払:約21000円(年間約26万円) ・契約してから1年2ヶ月経過 住宅購入によるローンの繰上返済を優先したいことや、もっと条件のよい別の保険への切り替えの為、解約を検討しています。 しかし、現在解約すると、ここまで支払った保険金額約30万円に対して解約返戻金は0円と、著しい損をすることになってしまいます。 解約して支払い済み保険金を無駄にしないため、月々の支払が限りなく小さくなるような契約変更や減額等の方法は取ることができるのでしょうか? ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 積立式期日指定定期預金の解約利率について

    積立式期日指定定期預金について質問です。 この定期預金は、 「預入日の1年後の応当日を据置期間満了日、3年後の応当日を最長預入期限とする」 定期預金であり、 「満期日は預入日の1年経過後から任意の日を指定できる」となっています。 ということは、1年間は預ければいつでも満期解約になるということですよね。 しかし、あるところの中途解約利率一覧を参考に見ると、 1年以上~1年6ヶ月未満…2年以上利率×50% 1年6ヶ月以上~2年未満…2年以上利率×60% 2年以上~2年6ヶ月未満…2年以上利率×70% 2年6ヶ月以上~3年未満…2年以上利率×90% となっていました。 つまり、1年預けても中途解約の利率が適用されてしまうということですよね。 (1年間預けても1年間分の100%の利率がつかないということですよね。) それでは結局、この定期預金は3年定期であって、 先ほどの「満期日は預入日の1年経過後から任意の日を指定できる」という条件は何の意味があるのでしょうか。 この点で矛盾を感じたので、よろしければどなたか教えていただけないでしょうか?? お待ちしております!!

  • 積立預金(エンドレス型)について教えて下さい

    積立預金(エンドレス型)について教えて下さい 銀行によって呼び方、商品名は違うと思うのですが概略は次の通りです 1:毎月一定額積立 2:約款には預入日から1年経過後の応答日以降は出し入れ自由 3:期日指定がなければ自動更新で最長3年が規定の満期日 そこで、積み立ては続けたいので口座は継続して、1年経過後分(実際は2年半経過)を普通口座に移動しようとしたら、一旦解約扱いにになりますのでと… しかも、継続なら一口残して頂かないといけませんとも。 もし解約扱いなら一口も何も無いような気がするのですが、何せ窓口は落ち着いて素人に分かりやすく教えてくれる状況じゃ無い為訊きづらいのです。でも勇気を出して訊いたら期日前は中途解約になりますので、一旦解約ですねと。じゃあパンフレットの1年経過後は自由にお引き出し!とはなんなんでしょう とにかく銀行用語は分かりません。分かる人には当たり前なんでしょうが、銀行嫌いにならない様に誰か助けて下さい

  • ソニー銀行の積み立て

    ソニー銀行の積み立てで、 「中途解約利率が自動更新日にさかのぼって適用」されると説明がありました。 中途解約利率って響きが何か損しているような気分になるんですが・・・積み立てってこういうものなんでしょうか?

  • 積立年金保険の実質利回りとは

    保険の利回りについてです。 全くの素人の質問と思って回答して下さい。 ある保険会社の保険の内容です。 単利 一時払い保険料100万 据え置き期間:10万 積立利率 5.00%(実質利回り4.12%)の場合 とあった場合に、単純に計算すると 年利息は 100万×5.00%=5万、  10年間の利息分は 50万円ですよね? それで、 実質利回りの4.12%で運用された場合の年金原資は いくらになるのでしょうか? 「実質利回り」の意味がよくわからなくて、計算の仕方が分かりません。

専門家に質問してみよう