• 締切済み

ラジオの聞き方

hishibaの回答

  • hishiba
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.1

棒のアンテナはFM用なので、AMを聞くには意味が無いですね。 FMは、ラジカセの向きで聞こえ方が変わると思います。 グルグル回してみると多少は聞こえやすくなると思いますよ。

関連するQ&A

  • ミニコンポのラジオをよくはいるようにしたい。

    こんにちは。 とっても初歩的で恐縮なんですが、 ミニコンポのラジオがAM,FMとも全然きれいにはいりません。 FM用の室内アンテナつけてるんですけど、全然ダメなんですよね。 ちなみにうちは築30年位の鉄筋のアパートです。 いまではポータブルCDラジカセでラジオを聞いてます。 こちらのほうが雑音はあるものの、まだましなんです。 何か改善策はないでしょうか? よろしくご指導くださいませ。

  • AMラジオのアンテナをなくしてしまいました。どうしたらラジオが聞こえるのでしょうか。

    私はケンウッドのNEW ALORAとかいうコンポを使用しているのですが、引っ越しの時にAMのアンテナをなくしてしまいました。そのアンテナはコードがあってその先端には何か四角い輪っかみたいなものがついていたと思います。ちなみにFMアンテナの方はただのコードでした。実はこちらも行方不明です。AMラジオをMDに録音したくてどうもラジカセのラジオじゃ不満なのです。そこで、AMアンテナを購入しようと思い、イトーヨーカドーやイズミヤの電気屋をさがしてみたのですが、どうもみつかりません。AMのアンテナはどういうところに売っているのでしょうか?できれば安く済ませたいのですが、いくらくらいするものなのでしょうか?普通の配線などで代用はできないのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • ミニコンポのラジオアンテナについて

     一昔前のMDラジカセで、AM&FMラジオを聴きたいのですが、それぞれアンテナを紛失してしまいました。純正ではないもので大丈夫なのか?(どこで売っているのでしょうか?)、また何か他によい方法があれば教えて頂きたいと思います。

  • パナソニックのラジオ仕様

    パナソニックのラジカセについてです。 昔のCDラジカセには本機そのものにAMとFMが内蔵されていましたが、近年発売されているMD機能やSD機能が入ったラジカセは、FMは本機に内蔵されているのにAMは付属のアンテナを接続しないと聴けないように造られています。 CDラジカセを造っていた時と同じく、AMも本機に内蔵すればいいのに、何でこんな回りくどい造り方をするのでしょうか? アンテナの置き場に困るし、配線が千切れたら一貫の終わりです。 始めから内蔵されていれば、本機を受信状態の良い所に置くだけでいいのに、アンテナが別にあるおかげでアンテナや配線が邪魔になるし、接続の関係でどうしても雑音が入るのです。 パナソニック社製のラジカセ(MD機能やSD機能のある型)を使用してラジオをお聴きになられている方、どう想いますか? また、パナソニック以外のメーカー・ブランドでも同じような造りなのでしょうか? 最後に、雑音を無くす(完璧、または、雑音が殆んど聴こえないくらいにする)方法をご存知の方は教えて下さい。

  • ラジオが聴けません

    ラジオを家で普通のラジカセもしくはステレオで聴きたいのですが、FMどころかAMも聴こえません。当方、特別な田舎ではないですし、車なら聴けるのにどうしてでしょう?なにかしなければならない配線などがあるのでしょうか??

  • 軽トラックのラジオ

    スズキのキャリーという軽トラックなんですが、今現在はAMラジオしか付いていません。 この車にFM、AM、CDコンポをつける場合、 FMを受信するアンテナはどうしたらよいのでしょうか? AMラジオ時のアンテナのみで受信できますか?

  • AMラジオが きけません

    うちの 家は FMは 2 ~3こ きけるけど AMは まったく きけません。 どうやったら AM ラジオが きけるようになりますか? いちお。 まどの 近くに おいてるんですよ。 で、 CDデッキのラジオだけど。 その 電波の棒も たててるし。 家の まえは 道なんで、 ちょくせつ さえぎる 建物は ないけど 道を はさんで その 前は ふつうの 家です。 家の 一階で きいてます

  • 室内アンテナ買うのとラジオだけの機器買うのと

    どちらが良いですか? FMラジオ聞きたいんです 一局しかはいらず(ウォークマンを使って、ラジカセは雑音が激しい) しかも一番聴きたい局が入らないんです 家中アンテナのばしましたが無理でした 車のラジオも試しましたが 無理でした 原因としてはおそらく 山で木とかも邪魔だったり かなだと思います 因みに 中継局は約12kmほど先にあります(空中直線) 勿論山にあります そこで室内アンテナなどラジカセに付けて聞くのが良いか ラジオだけのコンパクトな奴買うのとどちらがオススメですか? 室内アンテナ付ける場合ですが ラジカセには棒のアンテナと外部入力しか無いんですが(PIPーOCD01)←使ってるラジカセ そのどれかに接続したらよいのですか? オススメの商品とか教えていただけると幸いですす

  • ラジオの感度が良いポータブルCDラジカセ

    現在、ケンウッドのポータブルMD/CDラジオを使っているのですが、ラジオの感度が非常に悪く、 自宅から2kmのところにあるAMラジオの送信所(出力100W)からの放送でも、かなり雑音が入ります。 そこで、ラジオの感度が良いポータブルCDラジカセを探しています。 条件としては、以下の通りです。 ・AM/FMラジオを内蔵(感度が良い方がいいのですが、県内の局がまともに受信できればOK) ・ラジオアンテナを内蔵(ループアンテナなどの外付けアンテナが必須なのは不可) ・CDは必要 ・カセットはあっても無くてもよい ・ポータブル型であること(据え置き専用は不可) ・できればリモコンやMP3再生機能があればいい おすすめのラジカセがありましたら、メーカーと機種名を教えてください。

  • ラジオのこと

    山間に囲まれているので電波が悪いのか家にあるラジカセだFMは全然聞こえなくてAMも雑音が入ります。ラジカセも古いのもあるかも知れないし電波も入りにくいのかも知れないです。 結構いい小型のラジオを買って移動中に聞こうかと思うのですが、ちゃんと聞こえるかどうか不安です。 FMはこの際聞こえなくても構わないけど、AMくらいはちゃんといい音で聞きたいのですが、新しい小型ラジオだとちゃんと雑音もなく聞こえるでしょうか? 移動中に聞くつもりなので、自分が住んでいる山間ではない場所までいくつもりです。