• ベストアンサー

株を預ける場合に必要な物

「東日本旅客鉄道株」の壱株券を手元に持っています。 何も分からないので、一から質問しますが 壱株券の意味は何でしょうか? 『1株の金額 金50,000円』と株券に書かれている意味も分かりません。 1番知りたい事なのですが結婚前の名字になっています。 今月中に特定口座に入れるつもりでいますが、その時に結婚後の名字にするのに必要な物はありますか? 印鑑と株券、あと身分証明書がいるのでしょうか? 印鑑は今の名字ののみでいいのでしょうか? ほんとうに、何も分からなくて困っています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

> 壱株券の意味は何でしょうか? 1株ということです。 > 1株の金額 金50,000円 額面は5万円ということですが、商法改正で額面は廃止になりましたから顕在ではほとんど意味はありません。あくまで現在市場で取引されている価格がその株券の価格です。 > 今月中に特定口座に入れるつもりでいますが、その時に結婚後の名字にするのに必要な物はありますか? 身分証明書。印鑑。株券に加え、 旧姓と新姓のつながりがわかるもの。 いついくらで買ったかわかる資料。(売買報告書など) が必要です。急いだ方がいいでしょう。

noname#12377
質問者

お礼

旧姓と新姓のつながりがわかるものを探します。 売買報告書は無くしてしまいました。 困るでしょうか? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

#2です。 >銀行の名前がついた証券会社 野村、日興、大和は講座管理量が別途必要。 UFJ,SMBC、丸三、以下中小証券は講座管理費が無料です。 なおかつ、順番待ちすることなくすぐに対応してもらえます。 ついでに、結構親切に教えてくれます。 こういう理由です。 証券会社の位置については、おそらく市街地中心部にある程度固まってるはずです。 とりあえず明日、行ってみて下さい。 あと、今年度中に特定口座に入れれなくても、名義だけ変えておけば来年入れれます。 取得価格については10年間保管義務がありますので、買い付け証券会社に問い合わせてください。 ない場合は5万円に取得価格がなります。

noname#12377
質問者

お礼

口座管理費が無料のところもあるのですね。知りませんでした。でも、残念ながら、近くには銀行の名前がついた証券会社がありませんでしたので、午前中に野村証券に行って来ました。朝開店時間に行ったので、待つ事も無く、スムーズに手続き終了しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

No1です。 > 売買報告書は無くしてしまいました。 > 困るでしょうか? それだといくらで買ったの証明が難しくなります。 早ければ買った証券会社の勘定元帳で証明もできますが。 だから早めに行ってください。 あと、No2の方の銀行の名前がついた証券会社指定は何のことかわかりません。気にしなくていいです。 信託銀行は名義書換に日を取得日として価格を推定するやりかたを言っているのだと思いますが、いまから行ってもしょうがないです。 とりあえず、お近くの信頼できる証券会社、出来ればその株を買ったところと同じ会社(支店は違ってかまいません)に至急行って、いつどの支店で、誰の名義で買ったか話して買値を調べてもらってください。

noname#12377
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 1番近くの野村證券に明日行ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とりあえず、銀行の名前がついた証券会社か、信託銀行に言ってみてください。 もっていくものは#1のいわれるものです。 今からすれば、何とかぎりぎり間に合うかもしれません。

noname#12377
質問者

お礼

今からぎりぎりなのですか? 証券会社や信託銀行に行くのは始めてなので 場所から調べてみます。 ありがとうございました。

noname#12377
質問者

補足

どうして銀行の名前がついた証券会社か信託銀行なのか 疑問です。普通のよくある証券会社ではだめなのでしょうか? 何度も申し訳ありませんがご回答お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タンス株の入庫について

    先日ネット証券に特定口座開設の書類を請求し、現在手続き中です。ただ手続きが遅かったため、タンス株の入庫受付期限に間に合いませんでした。このような場合、年内に株券を入庫してもらえる他の証券会社に再度特定口座の開設をしなくてはいけないのでしょうか?特定口座があっても、株券が手元にあっては意味がないのでしょうか?基本的な質問で申し訳ございません。 ちなみに株券は本人名義で、取得価格の証明書類もあります。

  • 株の売り方を教えてください。

    数ヶ月前に手続きし、従業員持ち株会から200株を引き出しました。 今月末に株券(100株券2枚)が届きました。 株券が届いたのはいいのですが、この株券をどのような手順でどの店で売ればよいのでしょうか。 どのお店でもいいので店頭へ株券と身分証明書を持参して株券を売りに行けば買い取ってくれるのでしょうか。 なにぶん、株の売買の経験がなく、全くわからないので教えていただきたく何卒宜しくお願いします。 ・先ずは、私が何をすればいいのでしょうか。 ・売りに行く店はどこでもいいのでしょうか。  →自社の幹事会社でないとだめでしょうか、発行元の証券会社でないとだめでしょうか? ・売るときに必ず持参しなければいけないものは何かありますでしょうか?  →身分証明書は保険証ですが、写真付ではないので   何か添付する必要があるのでしょうか?  →住民票や印鑑証明が必要でしょうか? ・売ればすぐに現金がもらえるのでしょうか?  それとも、銀行振り込みとなるのでしょうか? 雑文で申し訳ございません。 言葉遣いなど気をつけているつもりですが、 失礼がございましたら、何卒ご容赦願います。 情報が不足している場合は、別途回答しますのでその旨お知らせ願います。

  • 父からもらった株、どうすればいいの???

    はじめまして。 父が会社を経営していて、かなりの借金があり、厳しい状況です。 私もすでにお金はかなり貸しています。 そこで、父所有の株券があることがわかり、それも紙の株券が出てきました。私は父からお金を返してもらうことはありえないと思い、株券をもらうことにしました。 そこで、大手の証券会社にその株券を私名義で預けました。そのいきさつを株に詳しい友人に話すと驚かれました。私は株や税金には全くうといので、親子であってもある一定以上の金額になると贈与税が発生する事を知りました。たぶん担当者の方は、私と父の名字違うので何も聞かなかったのか、あまりにも私が無知すぎて何も言わなかったのかは定かではありません。 後から知ったことですが、母が父の借金を警戒して、証券会社より株券を何株か引き出していたこともわかりました。何のために引き出したのかもよくわかりません。 ここで質問です。 1、もし会社が倒産した場合、この預けた株券は父から私への名義変更  と見なされ、財産隠しということになるのでしょうか? 2、売却した場合、贈与税を支払わなければいけないのでしょうか? 3、特定口座には入れないと言われたので、意味がよくわからないま    ま、その旨を承諾してしまいました。特定口座に入ってないと、何   かと不備な点があるのでしょうか? 4、私が預けた証券会社は手数料がかなりとられることを知り、どこか   別のところに移そうと思いますが、それも可能でしょうか? 株に関してというより、投資などお金の方面にうといので、どうかアドバイスお願いします。

  • 株の電子化手続き

    株券の電子化でまず何をすればいいのか教えて下さい。 20年前に購入したNTT株が手元にあります。株主名は主人でも私でもなく第三者のものに成っております。これを現在使用している証券会社の特定口座に移行したいのですが、まず何を確認して何をするべきなのか、さっぱりわかりません。よろしくお願いします。

  • 株券をうりたいんですが(株初心者です)

    自社株を買っていて、100株になったら1単元として扱われ、引き出せる。と聞き、引出して売ってしまおうと思います。 株価も上がっているようなので、今のうちに売りたいんですが、何をどうしたらよいのか。。 現在、会社で株券として引き出し手続きをしている最中で、まだ手元に株券はないのですが、これからどのように手続きを踏んでいけば株券をお金にできるのでしょう? ネットで調べていると 「取引するには、証券会社に口座を開かないといけない。」 とか書いてあったので、1回だけの売却でもどこかの証券会社で口座を開設をしなくてはいけないのでしょうか? どなたか、教えていただけるとありがたいです。

  • 株の売買(自社株)

    会社の人間に聞けよ と言われそうですが・・お願いします。 株に関しては全く分らないので・・ (上手く表現が出来ない場合はお許し下さい) 自分の勤める会社の株を(持ち株会から)売却する為に2000株を株券にしました。100株券が20枚ありますが、これは巷の証券会社に持ち込んで換金?すれば良いのでしょうか? 特定口座を作る事は聞いた事があります。 また、その際に注意する事あれば教えて下さると助かります。

  • 株を売却したいと思います。

    2004年に父から遺産相続した株があります。 銘柄は 間組17190 東レ34020 新日本製鐵54010 アマダ61130 東芝65020 ソニー67580 東日本旅客鉄道90200 西日本旅客鉄道90210 東海旅客鉄道90220 取得時の合計は8.824.505円、昨日の評価金額は8.555.463円です。 評価損益率が高いのは、間組、新日本製鐵、アマダです。 株式には興味がなく放っておいたのですが、株式市場が低迷しているというニュースを見て慌てています。 将来的に教育資金(2年後~6年後)に充当する予定でした。 素人が儲けられるほど甘い世界ではないと思いますので、 早めに安全な預貯金に変更しようと思っています。 予想は難しいと思いますが、売り時はいつでしょうか。 個別の銘柄の売り時を見極めるほどの時間と能力もありません。 税金関係もよくわかりませんが、特定口座の源泉徴収を選択したと思います。 ちなみに私には収入がありません。 証券会社に支払う金額、税金などざっくりした金額で構いませんので、 教えて頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ☆タンス株の入庫について☆

    この度、Eトレード証券に口座開設し、タンス株の入庫を行いました。 所有する株券と申し込み用紙を送付しましたが、不手際があるようで、手元に戻ってきました。 理由は書換登録日期日超過との事でした。 Eトレードによると、書換登録日はH17.3.31まで有効との事ですが、当方の所持する株券は登録をH17.12.28に行ったものです。 Web上からどうすれば良いのか聞いたところ、以下の様に回答がありました。 ~この度は、当社への株式入庫手続きを賜りましたのにお受けできず移管でございます。 特定預かりで承るには、譲渡益税計算するには取得 単価が必要ですが、一般預かりであれば不要です。 特定口座ご開設でも一般口座の取り扱いと同じく取 得価格を承らない一般預かりでタンス株の入庫が可 能です。但し、お客様ご自身でご売却の譲渡益に関して税申告していただく事となります。その際のお手続きといたしましては「特例上場保管委託依頼書」無しで進めて頂きます。~ 自分は株について勉強不足で意味がさっぱりわかりません。なお口座は「特定口座(所得税の源泉徴収を選択する)」です。 所有する株券を直ぐにでも売りたいのですが、一体どのような処理をすれば良いのでしょうか? どなたか教えて下さい!!!

  • 株式の贈与

     100株以上持っていたら株主優待券をくれる上場株式を200株持っているので100株だけ贈与して僕の母の名義にして2人分優待をもらおうと思います。  上場株式の贈与の方法なのですが僕と母が2人で行ってその会社の名義書換を受け付けている信託銀行に印鑑と身分証明書でも持っていけばいいのですか?株券の保管制度(て名前だったかな?)を利用していて株券は手元にないので株券は不要なのですか?平日に休めるときに行こうと思うので教えてください。それと優待目的で家族で少しずつ株を持っていたら優待券は1人分なんて事はないですよね?

  • 原付購入するときに必要な物

    今月の末原付免許取得を予定なのですが、売れてしまいそうなバイクで狙っているものがあるので買おうと思っています。 購入にあたってなんですが、印鑑やら身分証明やらいるんでしょうか? ナンバー登録、自賠責保険も済ませておきたいのです。 そして、原付を家に持って帰ってくるときなのですがひきながらいけば問題はないんでしょうか?そこら辺をどうか教えてください!!

このQ&Aのポイント
  • 新しいiPadのUSB-C端子からEPSON製プロジェクターEB-1880に接続して映像を投影すると、画像が乱れる問題が発生しています。
  • 旧型のiPadのLightning端子から変換した場合は、画像と音声が正常に出力されますが、USB-C端子から変換した場合は、音声は正常に出力されますが、画像が乱れます。
  • 他のメーカーのプロジェクターでは正常に出力されるため、問題はEPSON製プロジェクターの側にある可能性があります。原因と解決策について教えていただきたいです。
回答を見る