• 締切済み

「勘定奉行2000」で、会計期の項目を複写したいのですが。

noname#1733の回答

noname#1733
noname#1733
回答No.3

何をしたいのですか? もう少し判りやすく具体的に仰って下さい。 もはや仮に私が解らなくとも、kokirikoさんならお解りになるかと思いますので(笑)。

関連するQ&A

  • 勘定奉行or弥生会計?

    最近株式会社を立ち上げました。そこで会計ソフトを購入したいのですが、何がいいのかさっぱりわかりません。勘定奉行か弥生会計を使えば間違いないと言われましたが、初心者のため違いがわかりません。勘定奉行21Ver.5も5種類ほどあって経理をしたことがないのでイマイチわかりません。 来年には支店も出す予定なのでそれも含めてオススメ商品を教えて下さい。あと実家の個人事業でも使いたいと思ってます。わがままですが、やっぱり安くて分かりやすいものが希望です。ちなみに簿記3級は持ってますが・・・。 よろしくお願い致します!

  • 勘定奉行で教えていただきたいのですが?

    勘定奉行を使っていて、教えていただきたいのですが、、、 (1)10月末決算で合計残高試算表を出したのですが、前期からの期首残高をかえたいのですが、、、 どのようにすればいいのでしょうか? (2)あと、まだ10月末の数字が確定してない状態で、でも11月からのデータを入力したいのですが、 その場合とりあえず11月からのデーターを入力して、後で10月末までのデーターが確定した場合11月からのデーターに更新することは出来るのでしょうか? 教えて下さい。 (3)あと、新しい科目をふやしたいのですが、どの画面でどのようにすればいいのでしょうか? 沢山質問してすみません。 宜しくお願い致します。

  • 勘定奉行の、仕訳入力後の会計期間変更について。

    当方、勘定奉行を触ったことがないのですが、以下の仕事を任されました。 「今までは会計期間が7月1日~翌6月末だったのだが、今期(第8期)から4月1日始まりにしたい。 実は、6月の中ごろに決まったことなので、6月の途中までは7期に仕訳を入力していったが、上記の理由で急遽、第8期を4月1日~3月末で作成し、4月分から今月分までの仕訳を入力した(つまり、4月、5月と6月の途中までは、同じ仕訳が7期と8期でかぶって存在する)。 しかし、8期分の合計残高試算表を見ると、同じはずの4月分の残高(7期では前月残高、8期では期首残高)が異なり、どうも7期分のほうが正しいデータのようだ。 これから、8期分のデータを正しいものにしてくれ」 とりいそぎ随時処理→データコピーでバックアップを取り、研修用のPCでバックアップを読み込んで好き勝手にデータを変更できる環境にまでしました。 しかし、どこをどういじれば正しい8期分のデータになるのか皆目見当がつきません。 漠然と、「8期分の貸方借方は合っているのだから、7期の会計期間を3月末までに変更し、機能→繰越残高調整で何とかなるのではないか」とあたりをつけてはみたのですが、どうも仕訳が存在する会社データの会計期間変更がうまくいきません。 前述の通り、当方勘定奉行を触ったことなく、また上司もよくわかっていないようなので、頓珍漢な事をやっている&質問してしまっているかもしれません。 もし、「ここの意味がわからない」や「こうすればよいのではないか」などありましたら、些細なことでもよいのでお聞かせください。 ・勘定奉行21verIIIを使用しております。 ・経理の方はお盆休みを取っていて、連絡がつきません。 以上です。 よろしくお願いします。

  • 勘定奉行で1つの科目だけの更新方法を教えてください

    (1)勘定奉行で昨年「翌年度更新処理」をしたのですが、期首残高が前年のものと一致していない項目がありました。 他のところはあってるので、1つの科目だけ更新処理をしたいのですが、方法を教えてください。 (2)それか、その項目だけ期首残高の数字を自分で手入力でなおしたいのですが、 その方法を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計又は勘定奉行による簡易課税の計算。

    弥生会計又は勘定奉行による簡易課税の計算。  第1種事業(60%)及び第2種事業(40%)を行っているA株式会社があるとします。簡易課税方式により消費税を計算をしたいのですが、弥生会計(プロ)及び勘定奉行で、可能でしょうか?  どちらのソフトも、初期設定で事業区分として、1種類(例えば、第1種または第2種)しか選択できません。 これは、初期設定で第1種を選択した場合、第2種の売上が発生するたびに、仕訳時点で第2種売上に変更(非現実的)すれば、良いのでしょうか? このように、2種類以上の事業を行っている場合、これらの会計ソフトでは、簡易課税による消費税の計算はできないのでしょうか? 

  • 勘定奉行の導入(会社合併)

    秋に会社が合併することになり、相手会社で使っている勘定奉行を使用することになりました。 合併後は一社二制度をとり、事業部ごとの独立採算体制となります。 決算のときだけ、数字を合算するそうです。 そこで勘定奉行なのですが、部門別管理だけでいいのか、本支店管理のほうがいいのか、もっと別のいいやり方があるのか、勘定奉行の達人のかた、どうか教えてください。お願致します。

  • 勘定奉行で「税込み」表示の仕方教えてください。

    11月から期がかわり、やっと決算が終わり、今たまってる仕訳を少しはじめたのですが、 消費税が「税抜き」で表示されます。 その都度税抜きに変えるのは出来るのですが、はじめからの設定で「税込み」で表示させる方法を教えてください。 経理のことは全くわからなく、今は言われた通りに入力している素人です。  決算の時「税抜き」だとややこしいからと会計事務所の先生に言われたのですが、勘定奉行のどの画面で設定したらいいのかわからなく質問させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 勘定奉行や弥生会計でも電子申請できますか?

    これまで一切パソコンを使わずに経理をしていたのですが、パソコンを導入することになりました。有名なソフトといえば勘定奉行や弥生会計ですが、これらのソフトでも電子申請できますか?また、比較的使いやすく簡単なオススメソフトはありますか?教えていただけるとうれしいです。 有限会社、建築会社

  • 勘定奉行VerIIIから会計王5へデータ移管

    このたび会計士さんの変更を予定しています。 現在契約中の会計事務所では勘定奉行VerIIIを使用しているそうなのですが、新たに契約する会計士さんは会計王5を使用するとのこと。 そこで、今まで5期分(5期目は期中)のデータを受け渡したいのですが、エキスポートのデータ形式はCSVが良いのでしょうか? また、エキスポート、インポート時の注意やコツがあれば教えてください。 ネットで検索してみると、コンバートソフトなるものがあるので、簡単にはできないのでしょうかね。

  • 弥生会計について

    パソコンがまったくわからないが、会計はわかる上司と会計がまったくわからないがPCは得意な僕で会計ソフトを使おうと思ったのですが、いまいちうまくいきません。 期首日を決めないといけないですよね。そこで新しいきぎょうなので7月1日を期首日にしないといけないということで期首日を7月1日にしたんですけど、当たり前ですが、決算は6月末になりますよね。でも上司は決算を3月末にしたいというんです。 3月末決算にするにはどうしたらいいんでしょうか。 教えてください。