• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:契約者(妻)に収入がある場合夫の年末調製で保険料の控除はできるの?)

契約者の収入がある場合、夫の年末調製で保険料の控除はできる?

このQ&Aのポイント
  • 契約者が妻の場合、個人年金保険料の控除申請は対象外とされる。
  • 保険料の支払者が夫であることを証明できない限り、申請はできない。
  • 妻に収入がある場合でも、申請はできない。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.2

個人年金保険ですので、生命保険料控除の事ですよね。 生命保険料控除については、その保険料を実際に支払った人について控除できます。 ただ、保険料負担者と契約者を一緒と思っている(確かに、実際はその例がほとんど)方が多くて、契約者でなければダメ、という勘違いをされている場合が多いと思います。 ですから、ご質問者様自身が支払っているのであれば、契約者が妻だからできない、というのは間違いです。 下記国税庁のサイトにも、はっきりと書いてあります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1140_qa.htm#q1 但し、個人年金保険の場合は、基本的に、被保険者=受取人、でなければなりませんので、もし被保険者が、ご質問者様自身であるならば、控除の対象とはなりません。 (それは奥様の方でも同じです。) 詳しくは、私の過去の回答をご覧下さい。 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1061518 ただ、奥様が受取人であるものを、ご主人が支払う訳ですので、年金保険を受け取る時点では、ご主人が負担した分に対応する部分は、ご主人から奥様へ贈与があったものとして、贈与税の対象とはなってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんばんは。 >私(夫)の年末調製に契約者と受取人が妻となっている個人年金保険料の控除申請を記入したところ、契約者が妻の場合、対象にはならないと返されてしまいました。  これは一概に言えませんが、妻の名義である事を持ってダメとはいえません。あなたが代わりに支払っているのでしたら、あなたの控除対象分となります。 ○社会保険料控除  納税義務者が、自己又は自己と生計を一にする配偶者その他の親族が負担すべき社会保険料を支払った場合に、その支払額が社会保険料控除の対象となります。 ○社会保険料の範囲  会社の健康保険の保険料、国民健康保険の保険料(又は保険税)、雇用保険の労働保険料、国民年金の保険料、介護保険の保険料、年金基金の掛金など。 ○ポイント  1.被扶養者の分は、「生計を一にし」かつ、  2.「親族」である者が負担すべき社会保険料であること。  3.ただし、その親族が給与や年金から天引きされている社会保険料はダメです。  ですから、天引きされていなければ、あなたの分として控除可能と思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 個人年金保険の年末控除/契約者変更(妻⇒夫)

    妻が結婚前に加入していた個人年金保険があります。 今年仕事を辞めた為、保険料控除が受けれなくなったので私(夫)が支払をし 私が年末控除を受けれるようにしたいと考えています。 契約者に対して控除証明書が届くので、契約者を妻から私に変えれば年末控除が受けれるのかなと想定しています。 この想定の中で、以下質問があり、お詳しい方がいらっしゃいましたらご助言頂けると幸いです。 1)上記の変更で保険料控除(個人年金枠)が受けれますか? 2)上記の変更で妻が死亡した場合、受取時の税金はどうなりますか? 3)上記の変更で年金支払始期が来たとき、税金はどうなりますか? 4)最初は妻、途中から私が保険料を支払っていますが税金上考慮されるのでしょうか?  (妻が払った分の受取は贈与?自身が払った分は支払保険料等を引いた残額に対して一時所得して課税?) 5)このような状況において最も良いと思われる別案があればご教授下さい。  (控除額より税金が高くなるから、上記案は得策ではない・・・等) <現在の契約内容> 契約者:妻 保険料支払者:妻 被保険者:妻 保険受取人:私 60歳支払、10年受取70万(年間支払額は12万ちょっとですので、控除枠は上限まで使います) 乱筆で恐れ入りますが、宜しくお願い致します。

  • 妻が契約者、受取人は妻の父、支払いは夫の場合の生命保険料控除について

    教えてください。 夫の扶養に入っている妻からの質問です。 現在、私(妻)が契約者で受取人は妻の父、支払いは夫がしている生命保険があります。 受取人が妻の父であっても支払者が夫の場合、夫の所得控除申請で使えるのでしょうか? 国税庁のQ&Aで以下のようなものがあったのですが、いまいち理解できませんでした。 妻の父はその他の親族に入るのでしょうか? ご回答頂けるとうれしいです。 よろしくお願いします。 以下、国税庁Q&Aより引用 ------------------------- 妻が契約者の生命保険料 Q1  妻が契約者である生命保険契約について夫が保険料を支払っている場合、夫が支払った保険料は夫の生命保険料控除の対象となりますか。 A1  生命保険料控除の対象となる生命保険契約等とは、一定の生命保険契約等で、その保険金等の受取人のすべてをその保険料の払込みをする者又はその配偶者その他の親族とするものをいい、契約者が誰であるかは要件とされていません。したがって、この要件が充たされている限り、保険料を支払った夫の生命保険料控除の対象になります。 (所法76)

  • 健康保険について。夫が都合で退職し収入がなくなります。妻の健康保険の被

    健康保険について。夫が都合で退職し収入がなくなります。妻の健康保険の被扶養者・国民年金の三号になる場合、夫の収入が無くなることの証明みたいなものが要ると思いますが、どんなものを用意すればいいでしょうか

  • 年末調整の保険控除等の疑問

    妻のみが、働いている場合の想定です。 控除出来る物で、生命保険、個人年金、損害保険(火災保険等)があると思います。 契約者は、すべて夫です。 保険関係は、被保険者が夫だったり、妻だったり、子供だったりします。 このような場合、妻の年末調整の控除申請は、すべて記載出来るのでしょうか? それとも、契約者名が妻でないといけないとか、実際に妻名義の通帳から引き落とされていないといけないとか、決まりがあるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 妻の個人年金、夫の年末調整

    結婚して1年半ほどの専業主婦です。 働いていた頃、自分で個人年金に加入していて 自分の年末調整で申告していました。 今年度は専業主婦で一切の収入がありません。 妻が契約者&被保険者の個人年金は、妻名義の通帳から 引き続き引落しをしているのですが、 実際には主人の収入を入金して充てています。 この場合、そろそろやってくる主人の年末調整で 主人の個人年金の方で申請できますか? 証明書には主人の名前は全く出てきません。 もしできないなら、どうすれば来年はできるように なるのか教えていただけますか?

  • 年末調整の保険料控除・妻が契約者で私が受取人の場合

    年末調整の保険料控除の記入で質問です。 妻(扶養家族・所得なし)が「契約者」で私が「受取人」の場合 ・契約者:妻の氏名 ・受取人:私の氏名 となりますが、 受取人の欄に書く「あなたとの続柄」の「あなた」はこの場合、妻になり、記入は「夫」と書くべきでしょうか? それとも「あなた」はあくまで提出する私のことで「本人」と書くべきでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 妻の個人年金を夫が支払っている場合の税金について

    独身時代に個人年金に加入しました。 契約者=私(妻) 被保険者=私(妻)受取人=私(妻) ◎最初の1年は自分で支払い。 ◎その後結婚し、退職したため夫の口座から支払い。(約1年) (私は専業主婦(収入0)ですので、夫の給料を夫の口座からです) そして、夫が年金保険料の負担者なので 夫の会社の年末調整で、私の個人年金の証明書を提出しました。 しかし、これだと将来年金を受け取るときに 「贈与税」の対象となると知りました。 贈与税の心配も嫌ですし、家計も圧迫していて もう、解約したくなっています。 ただ、今解約すると損をしてしまうので 返戻率が100%になるときの解約を検討しています。 その場合、例えば 150万円支払い解約→150万円を受け取る。 となった場合は、一時所得税とか、贈与税はかかりますか? 返戻率が100%になるまで、あと10年ほどですが 今のまま、夫口座から支払い、夫の会社の年末調整で、 控除を受け続けても問題(税金負担は)ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整(妻の保険料控除)

    年末調整の申告時、妻の生命保険料控除について教えていただきたいのです。 ・保険契約者・受取者・支払者すべて妻(引き落としも妻の口座) ・妻はパートで年間収入は100万円(扶養家族です) この場合は、私(夫)の会社への年末調整で申告できるのでしょうか? 確定申告で申告すべきでしょうか?

  • 専業主婦(無収入)が個人年金に加入している場合

    独身時代に個人年金に加入しました。 契約者・被保険者・受取人=私(妻) 1年ほどして結婚して退職したため そこからの支払いは夫の口座に変更しました。 (夫の収入をあてています) 今年の年末調整で、夫の会社に控除の証明書を提出しました。 (私(妻)の契約ですが、支払いは夫がしているため) しかし、こうして続けていくと年金受取時に「贈与税」が かかってくることを知りました。 結婚してから、毎月の生活費を圧迫しているので 返戻率が100%になる頃に解約したいと思っています。 しかし、贈与税がかかってくると、結果的に 「損」になってしまうため、それは避けたいと思うのですが。。 *夫名義では個人年金には加入していないため 控除を受けれれば助かります。(年額10万以上なので) *しかし、これだと夫が支払っていると 公言しているようなものですよね?? *今年はもう証明書を提出してしまったのですが 来年から控除申請をやめれば、贈与税はかからないでしょうか? (夫の口座からの引き落としだが、私の貯金を あてているというのは通用する?) *それとも、私名義の口座からの支払いに変更するべきでしょうか? (でも私は無収入・・ 貯蓄はありますが。。) (家計の管理をしやすいので、できれば夫の口座から 支払いたいです。) 専業主婦の方は、保険料の支払いをどのようにされているのでしょうか・・ どうかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 年末調整 一般保険料控除のことで

    主人が会社の団体保険で妻の分の一般保険料と個人年金保険料を支払っています。 妻は主人の扶養を抜けていて会社の年末調整を受けるのですが その際、この一般保険料は控除対象になるのでしょうか。 同一生計で契約者は主人の名前、受け取りは妻の名前になっていて 主人の会社から控除証明書も出ています。 毎年、個人年金分は控除申請していたのですが 妻の会社側から一般保険も控除できるのでは?と言われました。