• ベストアンサー

法人成りした場合の専従者給与と年末調整

私は、個人事業をしていましたが、今年5月に法人成りました。妻は青色専従者でした。法人成り後は、給与を支払っています。今年の妻の合計の給与総額は、103万円以下です。この場合、私の年末調整で、妻の配偶者控除を適用できますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

結論から言うと、今年に関しては、少なくとも個人事業の方で青色事業専従者給与を必要経費とする訳ですので、残念ながら、配偶者控除は適用できません。 条文で確認してみましょう。 所得税法第2条第1項第三十三号で、控除対象配偶者について次のように定義してあります。 (定義) 第二条  この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。 三十三  控除対象配偶者 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの(第五十七条第一項(事業に専従する親族がある場合の必要経費の特例等)に規定する青色事業専従者に該当するもので同項に規定する給与の支払を受けるもの及び同条第三項に規定する事業専従者に該当するものを除く。)のうち、合計所得金額が三十八万円以下である者をいう。 この規定のカッコ書きにより、青色事業専従者で給与の支払を受けるものについては除外されている訳ですが、これに関して、所得税法基本通達2-48で次のように定めています。 (青色事業専従者に該当する者で給与の支払を受けるもの及び事業専従者に該当するものの範囲) 2-48 法第2条第1項第33号及び第34号かっこ内に規定する「第57条第1項に規定する青色事業専従者に該当するもので同項に規定する給与の支払を受けるもの及び同条第3項に規定する事業専従者に該当するもの」とは、事業を営む者の配偶者その他の親族が当該事業を営む者又はその者と生計を一にする居住者の控除対象配偶者又は扶養親族に該当するかどうかを判定する場合において、当該配偶者その他の親族が当該事業に従事していたことにより法第57条第1項に規定する青色事業専従者として同項に規定する給与の支払を受けていたもの又は同条第3項に規定する事業専従者に該当するものをいうものとする。 上記のように過去形でも書かれている訳ですので、今年に限っては残念ながら、配偶者控除は適用できません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

103万円以下ということですが、もし38万円以下である場合は、給与を支払っていないことにして配偶者控除を適用したほうが得になります。 社保の扶養は青色専従者に関係なく入れられるのですがね。どうして違うんだろうって、いつも思います。 (管轄が違うから仕方ないけど。。。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専従者給与の年末調整について

    今年はじめて年末調整をするのですが、どこから手をつけていいのか分かりません。 先日、年末調整説明会にも足を運びましたが、自分の状況とうまく照らし合わせることができずよく分かりませんでした。 夫は個人事業主で青色申告をしています。 妻に今年から青色専従者給与を支払っております。 妻は他からの収入はなく、ローンなし、子供なしです。給与20万/月、賞与40万×2回 また、源泉徴収は納期の特例を受けているため、今年は1月~6月分までを一括して一回のみ支払っています。 1.給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の[給与の支払者の名称]には夫の名前、その横の[あなたの氏名]に妻の名前を記入すればいいのでしょうか?他の申告書も同様に、[あなたの氏名]は妻になるのでしょうか? 2.給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の[主たる給与から控除を受ける]欄には何も記入する必要はないと考えて大丈夫でしょうか。この場合、妻には配偶者がいないということで控除額は基礎控除額の38万のみでしょうか? 3.給与支払報告書という2枚つづりになっている用紙が3枚あります。赤色・黄色・緑色に分かれていますが、これは提出する必要があるのでしょうか? 4.12月分の給料に年末調整の税額を計算して提出するようなことが書かれていますが、12月分の給料日までに年末調整を終わらせないといけないということでしょうか? 5.妻の株取引の損失を繰り越す場合、年末調整した後に確定申告もしなければいけないのでしょうか?

  • 専従者給与について

    4月より商売をはじめました。 青色の事業専従者控除を受ける届出をしました。 金額はとりあえず月額10万円、賞与20万としたんですが、専従者の給与を払っていると配偶者の控除が受けれないようです。 そこで質問なんですが、 (1)よく、103万円を意識する話をききますが、配偶者の控除が受けれないとなると、103万円を意識して支払わなくていいのでしょうか? 今年は最高10万×9ヶ月+賞与20万×2回=130万円払えると思うのですが、満額払っていいのでしょうか? 青色の事業専従者給与を計上しない状態では今年事業所得は250万~300万になりそうです(青色の55万を引いて)。 (2)来年はもう少し所得が出てきそうです。そうなると専従者給与を増額し所得を分散させる方がいいのでしょうか?それともそんなに単純ではないのでしょうか?他に考慮すべき点があるのでしょうか? (3)4月から給料を払っていることになっていますが、納期の特例?で毎月源泉を収めなくていいと聞きました。でも、現在まで一回も納付していません。(7月に一回納付しないといけないのかな?) 年末にまとめて「ごめんなさい」で処理しちゃいけないのでしょうか? 分かるものだけでもいいですので、よろしくお願いいたします。

  • 青色事業専従者給与と配偶者控除

    私は、今年の1月に小売業を開業し、青色の届出と妻の専従者給与を月20万円とする届出を税務署に提出してあります。 しかし、事業が思わしくなく妻に給与を支払うことができなかったので帳簿上も専従者給与の計上をしておりません。 この場合に次の3点の質問がありますのでよろしくお願いします。 1.このまま19年中に専従者給与の支払いをしなかったときは、妻を配偶者控除を適用して申告できますか 2.今年12月に10万円の専従者給与を支払った場合は、妻を配偶者控除を適用して申告できますか 3.今年12月に10万円の専従者給与を計上したが未払いであった場合は、妻を配偶者控除を適用して申告できますか

  • 年末調整で一旦確定した青色専従者給与を減額することは出来る?

    夫は事業主 妻専従者です。 今まで税金の負担を考えて青色専従者給与を高めに取って来ました。(業績が良かったので)その方が夫側の経費も多く取れる上、私側では給与所得控除も多目に取れると考えてです。 もちろん青専の届出範囲内で労働内容にそった金額です。 今年、収入はガタ落ちなので、いっそ専従者給与も下げてしまいたいのですが、年末調整で専従者給与の額って確定してますよね。 今回の申告で、夫側でこれを下げて申告し、妻側も下げた金額で申告し直す事って出来るでしょうか?

  • 配偶者控除と専従者給与

    自営業の妻です。青色申告専従者として届けていますが、最近の不況で給与を取れないことのが多く、パートに出ることを考えています。この場合、もし今年の今現在までに専従者給与として8万円経費として落としていると仮定して、これから年末までパートをすることは可能なのでしょうか。以前税務署に聞いたら、専従者届けとは、あくまでもパートであっても外で働くことを考えている者は専従者になれないということを聞きました。でも色々調べたら、年末に主人の配偶者控除になれないだけで、専従者給与として落とした分は経費にできるということが分かりました。いつパートに出るか分からないので、今年の専従者給与も全然もらわなかったのですが、経費としてもらって、パートに出てもそれ自体はダメなことではないのでしょうか。実際ありますよね。パートをしていて年の途中で退職して、その後専従者給与を受けることとか。専従者になっていても給与を全くもらえない場合は、パートの収入によって配偶者控除又は配偶者特別控除を受けられるのでしょうか。

  • 青色専従者給与の年末調整

    初めての年末調整をです。 個人事業で青色専従者給与を支払っています。 本年中に支払いの確定した給与は未払いであっても、年末調整の対象となるとありました。 青色専従者給与は、届出の金額内にて支払うとの事なので資金繰りが難しい月などは届出の金額よりも低く支払っているのですが 年末調整の際は、届出の金額を支払いの確定した給与とするのでしょうか? それとも、実際に支払った金額を支払いの確定した給与とするのでしょうか? いろいろ調べたのですが、よくわからず質問させていただきました。 的外れな質問かもしれませんが、教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 専従者給与について

    青色申告を行なっているのですが、来年、妻がパートをやめ専従者になる予定でいます。確定申告の際、専従者給与とそれまで働いた給与をどのように処理したらいいのでしょうか。 また、配偶者控除を考えると何月に辞めるのが一番いいのでしょうか。専従者給与としては、103万を超えないよう月々8万位を考えています。 よろしくお願いします。

  • 青色事業専従者給与

    配偶者又は親族に青色事業専従者として給与を支払った場合、例え年間の支給額が0以上~103万以下であっても配偶者控除又は扶養控除の適用は受けられないんでしょうか?

  • 専従者給与について

    主人が事業主で、私(妻)が専従者です。 青色事業専従者給与に関する届出書は提出してます。 青色で申告するのは今年が始めてで、わからないことばかりなので教えてください。 (1)専従者の所得税を納付してなくても、専従者給与として申告できますか? (2)月8万円なら毎月源泉徴収しなくても良いのでしょうか?

  • 青色専従について

    よろしくお願いします。 夫 72 才  定年退職後 厚生年を金受給しながら、平成 15 年に 自営業開始。         青色事業者。         公的年金、個人年金、事業所得 合算で課税される。 妻  68才  夫の開業に伴い 青色専従 仕事は事務全般( 年間給与 60万 ~90万位 )         それまでは 専業主婦のみ。          平成22年に65 才になり 国民年金受給開始 ( 満額受給 )         ( 青色専従者給与は 年間 6万円程に 変更 )   最近 赤字が続き、又 国民年金を受給しているので これからも妻の専従者給与は  年 6万円から 増える事はありません。 質問ですが、 年 6万円ながら 青色専従者なので 基礎控除だけで 配偶者特別控除の 適用外です。 青色専従を外し 基礎控除、配偶者特別控除を 受けた方が有利でしょうか? あるいは 青色専従者の 給与を増やし ( 当然、経費が増え ) 事業所得を減らした方が 有利でしょうか? 現在、妻の年金からは 介護保険だけが 引かれています。