• 締切済み

嚥下障害について

masa_1230の回答

回答No.6

質問の回答にはならないのですが、是非お役に立てたらと思います。 私の友人も一昨年、脳梗塞になって左半身と言語障害になりました。本人の要望で、日記を書いたり、簡単な意志を伝えるためのソフトを作りました。フリーですから是非ダウンロードして、試してみてはいかがでしょう? 要望などわからないことがありましたら、HPからメールで問い合わせてください。m(__)m

参考URL:
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an037131.html

関連するQ&A

  • 嚥下障害について

    父(60代後半)が、『嚥下障害のため胃漏(?)手術をする』といわれました。 【質問1】もう回復の見込みはないのでしょうか? 【質問2】病院を変えたほうがいいでしょうか? ■父の状態: ・10年以上前、脳内出血で倒れ、以来現在まで右半身麻痺。言語障害、車椅子、オムツ、食事補助。 ・今年1月、元気がないので検査入院 *この時点では、少量ずつなら、咀嚼、嚥下OK!たくさん口にいれると、ムセた。発話は『あぁ』『はぃ』等。意識明瞭。 ・2月、誤嚥による大きな肺炎by主治医 ・3月、禁食 *痩せた。声が出にくい。息のような『は~い』。意識明瞭。 ・現在、胃に管を通すことを勧められる。 病院側は誤嚥事故防止の為すぐに手術したい、リハビリするのも危険だ。といってきます。 現在、禁食中ですが、薬は口から水で飲んでいます。(←不思議です。) ■主治医との会話: 家族: できるだけ、食事は口からお願いします。 医者: では、何かあってもいいんですねッ。 家族: 管は、やるだけやってみてから。。。 医者: やるだけのことはやった! 家族: 具体的に何をしたんですか? 医者: 専門じゃないからわからないッ! 医者: 介護士がノドの反射がないから、リハビリは無理と言ってる。 家族: もう一度診てもらえないですか? 医者: 一度出した所見は変えないよ。 家族: では、他の方に、、、 医者: 彼、一人でやってるんじゃないかな。 (都内の大きな病院なのですが、リハビリ訓練が出来る人は一人だけらしい) 以上を参考に冒頭の質問にどなたかお答え願えますか? 長々と失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • 嚥下訓練

    母が脳梗塞になってしまいました。右半身の麻痺と嚥下障害で苦しんでいます。 大阪で嚥下訓練をしてくれるリハビリセンターがあれば教えてほしいのです。 家が河内長野市なのでできれば近いほうがいいのですが、知ってる方、できるだけ多くの情報が欲しいです。宜しくお願いします。

  • パーキンソン病由来の嚥下障害を改善したい

    パーキンソン病である67歳の父が、7月末に誤嚥性肺炎で入院しました。 それまでは飲み込みづらいこともあったものの、自力で食事はできていました。しかし入院以後は誤嚥性肺炎の再発防止を最優先とする治療方針により、鼻からの経管栄養補給と点滴のみの状態が続きました。 肺炎は1ヶ月程度で炎症もかなり消滅し、ほぼ回復したのですが、体重が40kgまで落ち、体脂肪率は1%となり、飲み込む反射が弱く、飲み込んだ場合は飲食物が食道ではなく肺に流れてしまうため、自力では何も飲めず食べられず、鼻からの経管栄養補給と点滴のみの状態が続いています。 9月末に急性期病院から回復期リハビリテーション病院に転院しましたが、そこでのリハビリも3ヶ月が期限と言われています。 胃瘻という方法もあるのでしょうが、父はまだ60代と若いため、病院側からの胃瘻の提案もありませんし、まだ嚥下回復の可能性がある状況と信じています。 とにかくまず少しでも自力で食べられれば体力もつけていけるし、本人のリハビリのモチベーションも上がると思うので、なんとか自力で飲み込み(嚥下)の力を回復できないかと思っています。ただ、あらゆる本を調べ、ネット検索もしましたが、有効な方法がわからない状況です。 この医療技術が進んだ時代なのに、飲み込む力すら回復できないものなのでしょうか。回復した事例や方法をご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただきたく、藁にもすがる思いで質問しました。 飲み込みを補助する方法や薬などの情報でもいいので、教えて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

  • 嚥下機能と食事

    私の父は寝たきりで、施設に入所しています。先日肺炎で2週間入院してから食事の飲み込みが悪くなり、主治医からも胃ろうも勧められました。病院の食事はミキサーでドロドロしておりむせやすくトロミ剤をつけて固めるとある程度摂取してくれました。だったら今までの施設の食事のソフト食ならより食べやすいだろうと胃ろうは作らず、退院し施設に戻りました。案の定施設の食事は、ある程度の固さがあり、父の口には合ったようで今は経口摂取で十分栄養も取れていると思っていました。ですが、施設でVEという内視鏡検査をしたところ、先生より嚥下のタイミングが前より遅くなっているから、スープ食に変更した方がいいと言われました。 そこでお聞きしたいのが、スープ食の方がむせやすくなってしまうのではないでしょうか?より口腔内で留めるようにしないと誤嚥性肺炎を起こしやすくなるのではないでしょうか?

  • 堺市のリハビリ関係の病院を教えてください。

    堺市に住んでいます。 10月末に父(75歳)が脳梗塞になりました。以前脳出血の人を見たときと状況が似ていたため、吐気だけだと思っている父を救急車で運びました。 初めの診断は良性のめまい。帰ってもいいというのを頼んで入院させてもらい、12時間後の診断で脳梗塞でした、とのこと。悔しさが残ります・・・。 4日ほど経った頃から、今度はどんどん右手足の動きが鈍くなり、検査の結果、脳梗塞が色々な場所へ進行していってるとのことでした。 やっとおさまった今、右手足のマヒ、言語障害、嚥下もうまくできない現状です。(先日誤嚥性肺炎になり、今も絶食です。入院してからほとんど点滴だけの食事です) この6週間ほど、リハビリはほとんど出来ていません。 おそらく、今後退院あるいは転院ということになるとおもうのですが、リハビリのよいところを教えてもらえたらと思います。 右手はピクピクと動かせる程度、足は触っているのがわかる程度です。 せめて自分でベッドサイドに座れる、掴まり立ち出来る、欲をいうならもたれかかりながら歩けるようになってほしいです。 よろしくお願いします。 (今回、心房ブロック(入院時3、現在2)も見つかったので転院を希望できたらなと思っているのですが)

  • 誤嚥性肺炎、嚥下障害、IVHについて

    母(81歳)が2月末から誤嚥性肺炎で急性期医療の病院に入院んしております。 昨年末から痰の量が多く、食事時に咳きこみ疲れてしまい入院間際はヨーグルトぐらいしか食べられず緊急入院しました。肺炎は治りましたが、検査をすすめていくうちに声帯が常時開いていて(声もあまり出ません)、飲み込むリハビリをしても治らないし、自分の唾液も誤嚥している可能性があるのでこれから先、IVHで栄養をとるしかないということで入院3週間めから通常の点滴からIVHに切り替えました。しかし、その後栄養の吸収率が悪く(数値が2.1~これはかなり危険な数値と言われました)、吸収率の悪いのは老衰だということでした。胃ろうなどは本人・家族も望んでおらず、医師もやっても無駄だろうという見解であと数カ月しかもたないだろうから、療養型医療施設の病院に転院するよう言われ今、探しています。 1週間ぐらい前にはアルブミン製剤をためしてみるとのことでしたが、高カロリーの輸液のせいで肝機能が悪くなり、輸液を変えたりしていました。その後、状態が改善されたのかまだ、医師からの説明はありませんが、何かほかに治療方法はないのでしょうか? 本人は治ると信じており、本当のことを言うと生きる気力をなくしてしまいそうでいたたまれない気持ちです。 なにか情報をいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 嚥下障害って

    家内の父は現在85歳ですが、5年前心筋梗塞の手術をし、 無事退院しました。その後、定期診断を受けていたのですが 一年程前、多少再発の恐れがあるという事で入院検査をした後、 高齢という事もありずっと入院しています。 その後、嚥下障害と言われ 鼻にパイプをいれられ食事は すべて流動食という状態です。年齢の問題はありますが 元に戻る可能性はないのでしょうか?痛々しい雰囲気で リハビリもままならず、ずっとベッドに寝っぱなしで可哀想なのですが。

  • 嚥下障害について

    私の父のことですが、75歳。今年の7月に「心筋炎」にて緊急入院しました。カテーテル治療終了後心肺停止になり、人工心肺にて一週間後意識が戻りました。今は、心臓の状態も問題なく、日毎に顔色も良くなり、声が出ない為、筆談にて話す内容は元気な頃と全く変わらず、意識もはっきりしています。右足は心肺停止の際に壊死してしまい、9月に切断しましたが、両手左足は、好きだった絵画を寝ながら書くこともでき、繊細な花びらのタッチなども、健康な頃と変わりません。右足も義足が完成し、リハビリで歩行器を使い10メートル程歩けるようにまで回復しました。 しかし、誤嚥による肺炎が心配な為、気管支切開したまま、喉から痰を吸引しております。鼻からの経管栄養のみ摂取しております。 今では、痰も出る量が少なくなり、自分で唾液と一緒に出せるようになったのですが、先日耳鼻咽喉科で受診(現在入院している病院に附属されていないため、他院に移送して)した際に医師から「飲込む機能が低下している。回復するのには長い時間がかかる。」と言われ、後日レントゲン検査を受ける予約を入れて帰ってきました。 本人は、食欲があり、テレビ番組の料理コーナーを見て色々食べたい物を書きつづったりしています。「これから嚥下訓練頑張らないと!」と意欲もあります。こういった状態でリハビリでどこまで改善されるのか不安であるのが1点、ただ今の病院には専門医がいないということもあり、転院した方が良いのか、悩んでいるのが、もう1点です。ただ、担当医師の方、看護師の方々が本当に良くしてくださり、「これから、じっくり嚥下訓練していきましょう!」と声を掛けてくださるのと、父はじめ、私たち家族がとっても今の病院を信頼しているので、できれば今のままでもうしばらく様子を見てとも思います。 どうか、ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 高校生で嚥下障害。悩んでいます…(長文です。)

    17歳女子です。 私は持病を持っていて、約2年前に下半身が麻痺して入院し、その時に髄液検査を受けました。 検査後、2時間は横になっていろと指示を受けていたのですが その後にMRIをとることになっており、 1時間もしないうちにすぐMRI検査に連れて行かれてしまいました。そのせいか、 MRIが終わってすぐ横になり次の日に家に帰ることにしたのですが、髄液検査の副作用で 病院内で激しい頭痛で車椅子のまま意識が飛び血圧も下がってしまい、 運ばれました。点滴をして無事家に帰れましたが、頭痛で2週間寝たきりでした。 寝たきりのときは寝ながら食べれる範囲でご飯を食べていたのですが、 2週間後頭痛が治り起き上がってご飯を食べてみると、 うまく送り出せず、食べ物がのどにつっかえむせてしまいました。 もう一度食べてみても同じでした。これが私の嚥下障害の始まりです。 それから2年、食べるのに早くて2~3時間はかかり、たまにむせてパニックになったり、 食事中ものすごい疲労感がして、食べ終わるとガクッと寝てしまうことも多々あり、 体重も減ってくるので太ろうとして夜中に高カロリーなものをたべたりと、嚥下障害が続いています。 今でも通院しているので聞いてみたのですが原因は不明のままです。 そして大きな悩みがあります。 現在高校生なのですが、実は持病で2年前1度休学し留年しました。 その後1年なんとかゼリー食や毎放課にご飯を口にしたり、学校が終わるとすぐ 弁当を開け学校で時間をかけて食べてから帰宅するなどしてきました。 嚥下障害が始まってからは、経腸栄養剤を飲んでいます。 学校では昼放課が私には少なすぎてほとんどゼリーととろみのあるスープと栄養剤のみです。 また朝も時間がたらず、ほとんど食べれません。遅刻も多々あります。 そして去年も、朝昼我慢して8時間授業や1週間はとても苦しく感じました。 お腹はとってもすくし、食べたい!と思う気持ちはとてもあるのに食べられません。 栄養が取れず貧血や低血糖で授業中倒れてしまい、みんなを驚かせてしまいました… 体調もとても崩れてしまい、3ヶ月の休養が必要とされたので今年も休学し二度目の留年の道を決めました。 私の身体は全日制の学校にはあわないってわかってるんです。 通信にしようと思ったことも進められたこともあるけど、 今の高校がだいすきで、卒業証書が欲しくて、支えてくれたあたたかい存在が たくさんあるので卒業したいのです。だからあと2年はスムーズに卒業までいけたらいいなと思っています。 だから協力が欲しいです。 ◎嚥下障害がまわりの人になかなか理解してもらえず困ってしまいます。 どんな言葉で伝わるでしょうか。 (新しいクラスメイトには、自己紹介で伝えたほうがいいでしょうか。 ◎ゼリーほどのやわらかさで、満足できておいしい料理はありませんか? ◎私の主治医さんは髄液検査が関係した嚥下障害はきいたことが無いといったのですが 聞いたことあるかたなどいませんか。 なんでも少しでもいいのでアドバイス、情報もらえると嬉しいです。 回答お願いします。

  • 脳梗塞を起こした患者の在宅でのリハビリと対応について

    脳梗塞の父に在宅で出来るリハビリはないでしょうか? 父の状態は、左側にマヒがあるそうなのですが、マヒはそれほど見られず「左も動かして」というと動かせます。でもやはり自分からは動かそうとしません。歩行機があれば歩けます。椅子への移動も自分でやります。ベッドから起きたり、寝たりも自分でします。 胃ろうの手術を受けています。(誤嚥下で2回肺炎を起こしてます) おトイレはリハビリリパンツで何とかできるようですが、尿意等は緩慢になっているらしく、タイミングが本人もつかめないようです。 父はまず歩けるようになりたいといっています。 あと、口からのものを食べたいと。 しかし、口からものを食べるのは禁止されています。嚥下体操は入院中もやっていましたが、馬鹿にしてまったくやりません。 在宅以外では、デイケアを週に2回受けています。 まずは嚥下体操をしっかりやってくれるようになるにはどうしたらいいか。そして、歩行訓練を自宅でも出来るよう、在宅用リハビリのようなものはないでしょうか。 (家はバリアフリーではありません)