• ベストアンサー

年末調整 パートの扶養範囲内での所得税

kamehenの回答

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

>私の会社は私立学校でして、職員の方は昨年度分の確定申告を3月に行っていたのですが、もし、会社のほうで出来ない場合は、確定申告に行けばいいわけですね。 そうですね。 >あと、配偶者特別控除が103万未満はなくなったということは無収入と年収100万とでも控除は38万で一定ということですよね。ということは年収100万ぐらいまで働いたほうが得なんでしょうか。。。。 その通りです。 配偶者控除を受ける範囲内であれば、控除額は定額ですので、ぎりぎりまで働いた方が手取りは増えます。 但し、住民税については100万円以下であれば、基本的に非課税ですので、住民税の事を考えれば、100万円ぎりぎりに抑えておいた方が良いかもしれません。 下記サイトで、ご主人の会社の家族手当や、住民税も含めた手取額のシミュレーションができますので、参考になるかと思います。 http://homepage1.nifty.com/shikari/data/etc/part_time2004.htm

hamurato
質問者

お礼

何度も質問に答えていただき、感謝しております。書いていただいた、サイトをみました。先ほど下のかたの返事にも書いたのですが、今日職場で聞いたら、全く的を得なくて、パートでも所得税がかかって当然と言われました。私のもらっている85000円(月給)に対し4250円の所得税が引かれているんですが、これの累計が確定申告で戻ってくるのか・・・と思っていたのですが・・・間違ってますか?? 会社のほうが、税のことをよく知らないので間違っているんでしょうか・・・

関連するQ&A

  • 年末調整(所得税が引かれてません)

    こんにちは(^^)いつもお世話になっております。年末調整についての教えて頂きたいのですが… 私(1月から3月までイベント会社で働き手取り月17万程頂いてました。所得税、年金、雇用保険などは引かれてません。給与明細や源泉徴収もなく給料も現金で頂いてました。) 6月からは父の自営業を手伝い、月に5万程頂いてます。雇用保険は引かれますが所得税は88000円未満なのでありません。 私には旦那(私の父の元で働き月に17万程頂いてます。所得税は私を扶養に入れてる金額が引かれてます。)がいるのですが、経営者である父が年末調整をする場合、イベント会社で働いていた時の源泉徴収は必要ですか?所得税引かれてないし、けっこういい加減な会社だったので源泉徴収すらありません…。 年末調整しなかったら個人で確定申告しなくてはいけないんですよね?その場合源泉徴収も給料明細もない場合はどうすればいいのでしょうか?

  • 所得税について教えて下さい

    すいません……調べたのですが難しくて分からなかったため、教えていただきたいです 年収がだいたい150万円だと、所得税はおいくらぐらいかかるんでしょうか? 例えば先月のお給料が 20万3297円で、 一ヶ月毎の所得税で4810円ひかれています。 そんな感じで引かれた後の年収、と言う意味での150万です。 それから源泉徴収でどのくらいひかれるのでしょうか。 ちなみに私は19歳で(今年10月で20歳)、 父親の扶養家族に入っており、私自身には配偶者はいません。

  • パートの年末調整

    私は旦那の扶養に入っており、10月からパートとして働いています。 10月の給与は約8万円、11月は約9万円でした。 12月も9万円くらいだと思います。 以前は正社員として働いていたので会社が全てやってくれていたこともあり、年末調整についてよく知りません。 私は何をすれば良いのでしょうか? 今の勤務先からは源泉徴収などはもらっていません。 パートには源泉徴収はないのでしょうか? また私は給与から所得税?など全く引かれていません。 パートは所得税を納める必要はないのでしょうか? 給与明細書もちゃんとしたものをもらっていない(タイムカードをコピーして鉛筆で計算したもの)のですが、大丈夫でしょうか?

  • バイト先での年末調整について

    昨年秋から旦那の扶養に入り、今年は単発派遣(総額給料25万円位で所得税なし)と、現在10~12月の短期バイト(総額給料15万円位)をしています。現在のバイト先で、「年末調整をしますか?」と聞かれ、「するのだったら以前の職場の源泉徴収票と申告書を提出して下さい」と言われました。(その時良くわかってなかったので、「します」と言ったと思います。)バイトに入った当初に(1)”平成15年度~(名前忘れました)”という緑印字の用紙に名前と住所と配偶者の有無を記入して提出し、11月半ばに(2)”保険料控除兼配偶者特別控除申告書”を渡されて(3)源泉徴収票と一緒に提出するように言われました。旦那も会社で同じ用紙(2)を持っていて、私の今年度の所得を記入していました。旦那は、私は「扶養に入ってるからその用紙(2)は出さなくていい」と言ったので出さなかったのですが、提出期限日になって、バイト先の人から「扶養に入ってる入ってないに関係なく提出してもらうものです」と何となくキツイ口調で言われました。それで用紙はすぐに提出できたのですが、源泉徴収票は派遣先から取り寄せるのに1週間かかるので、期限に間に合わず、バイト先に「申し訳ないですが、(間に合わないので)年末調整は結構です」と言ったら、「何で年末調整しないの?」とまたキツク言われました。私が言葉足らずだったのかもしれませんが、バイト先の人が何に対してちょっと怒り気味なのかわかる方おられますでしょうか。それと年末調整の申告書等の提出についてイマイチつかみきれていません。旦那はなぜ出さなくていいと言って、バイト先の人は必要だと言ったのでしょうか。旦那は、私は「派遣で働いていた時に、所得税がかかっていないし、年間収入が103万越してないから必要ない」と言ってましたが。今更こんなことを聞くのは恥ずかしいのですが、よかったら噛み砕いて教えて戴けたら嬉しいです。

  • 所得税わ返って来ますか?

    数年前から大手の会社の午前中パートをしてます。年収わ百万円有りません。以前年末調整を必要な保険等の書類を添付して会社に出したらこれダメとかで返って来ました。(ちなみに父親を扶養家族にしてます)それで父親が市役所の税務課に3月に源泉徴収を渡したら所得税わほとんど?返って来ました。市民税わ第1期だけかかった気がします。父親が、一昨年病気したので私が昨年3月に税務課に始めて行きました。90万円くらいの年収で担当者わ税務署から出張して来た方なのか分かりませんがこの年収なら保険等の書類より源泉徴収だけで行きます。所得税わ全部返しますし市民税わかかりませんと言われ4月に振り込まれました。昨年わ年末調整を名前だけ書いて会社に出してみましたがこのままだと所得税わ返って来ませんか?税務署や税務課に行かないとダメですか?

  • 年末調整について教えてください。

    こんばんは。 年末調整の書類について分からないので教えてください。 私は旦那の扶養に入っていますが、派遣で仕事をしています。5月までは派遣ではなく、パートで別のところで働いていました。 先日、旦那の会社で年末調整の書類を提出しないといけないとの事で、私の5月まで働いていた会社にもらった源泉徴収票と派遣会社にもらった給与支払い見込み証明書を添付して提出しました。ちなみに103万円は超えていません。 今回、派遣会社から給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書と給与所得者の扶養控除等申告書が送られてきて、今年派遣会社以外での給与支払いがあった場合はその源泉徴収票を添付して提出のこととあります。 旦那の会社にも源泉徴収票を提出しているのですが、派遣会社のほうにも提出しなければならないのでしょうか? 源泉徴収票は2枚もらえるんでしょうか? 旦那の扶養は関係なく、派遣会社のほうで年末調整をしないといけないんですか? 調べてはみたのですが、難しくてよく分かりません↓無知ですみません、よろしくお願いします。

  • サラリーマンである夫の年末調整について教えて下さい

    夫はサラリーマンで、私は専業主婦です。 夫の扶養者となっています。 このご時世で夫の年収もつるべ落としの状態なので、私も何とか家計に貢献 したいと、短期のアルバイトを探して細切れではありますが、今年は3箇所の 零細企業で月額5万円程度のアルバイトを行い、年間総額で30万円ほどの 収入を得ました。 所得税は、どの会社でも源泉徴収されなかったので源泉徴収票は発行され ていません。 例年のとおり、夫の会社の年末調整で 『給与所得者の扶養控除等(異動)申告書』と 『給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書』 を記入する時期となりました。 私は控除対象配偶者ですが、『本年中の所得見積額』の欄に私の働いて得た 「30万円」を記入するべきでしょうか。 というのも、夫は勤務先から 「扶養者に収入があるときは、申告書を提出する際に源泉徴収票を添付しなさい」 から指示された、というのです。 だけど、源泉徴収はされなかったので、源泉徴収票はありません。 配偶者の給与所得の必要経費65万円未満なので、夫の所得税額や特別徴収され ている住民税に影響しない、ということまでは理解できたのですが、上記の疑問が 解決できずにいます。 もう辞めてしまった3社に対して、源泉徴収されていないのに源泉徴収票を出してくれ というのも間違っているような気がします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 所得税の扶養から外れる?

    こんばんは。 夫の会社の対応でよく解らないので教えて下さい。 私はパートで働いています。 今年一月A社、二月~十月B社、現在A社に戻って働いています。 夫の会社から今年一年の見込み額の提出を求められたので、B社からもらった源泉徴収票 支払い金額891,988円 と、A社での見込み額202,976円を提出しました。 すると会社から次のような手紙?を貰ったのですが・・ 「21年、年末調整により配偶者の年間所得が103万を超える場合、給与所得者の税金配偶者控除の対象外となります。このまま調整すると追徴金がでる様になり、来年の給料より扶養の人数が減り、月々の所得税率が上がります。ざっと計算したところ扶養3人と2人とでは21,000円程、追徴がでるかなといったところで、来年も年間通せば、月々支払う所得税にこの位の額が上乗せになるという事になります。」 私は社会保険を外れないように、と思い働いてきました。 配偶者特別控除もあるし、合計しても110万なら大丈夫かな、と思ったのですが・・。 会社からの文章には、どこにも配偶者特別控除という言葉は出てきません。 本当に来年からは所得税税に関しては扶養から外れてしまうのでしょうか? 今年は2万程度の追徴金で、来年からは年間24万も増えるのでしょうか? 110万を103万未満にしてもらえたら得ですよ、と云うのならまだ納得いくのですけど(私の所得税も還ってきますし)。 ちなみに夫の収入(給料)は年間400万位です。

  • 年末調整の書類について

    勤め先に年末調整の書類を出さなきゃいけないのですが、よくわからない点がいくつかあります… 夫が3月で退職し、4月から学校に通っています。 「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」の、 「源泉控除対象配偶者」の欄は夫の情報を記入して提出で大丈夫ですか? また、夫の令和5年の年収が95万円以下だったら(1〜3月の給料、夫に確認中です)、令和5年も私は控除を受けれたのでしょうか…? また「配偶者(配特)控除を受ける方は、配偶者の源泉徴収票を提出」とあるのですが、とりあえず夫の源泉徴収票を提出すればよいですか…? お恥ずかしながら、この手の書類や手続きがさっぱりわからず、今になって色々調べております。。 お詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 年末調整について教えてください。

    前職の税徴収額が4720円で 7月から現在の職場で就職しました。 現職の給与明細を年末分まで確認したら、所得税を590円徴収されていました。 前職の源泉徴収票を提出して、年末調整をしたら、 源泉徴収票が0になっていました。 摘要欄に前職の職場での徴収額が4720円と記載されてました。 21年度の収入は160万未満で扶養が2名で、自分で計算すると 納税額は0なので、払いすぎた前職の4720円は還付金と現職の590円は還付金になり振り込まれるのでしょうか? 源泉徴収票を3月にもらい、還付金があるのなら3月の給与か 4月でしょうか? 今までの職場では、1月には源泉徴収票をもらい、 還付金も源泉徴収票をもらう時期の給与にすぐ振り込まれました。 今の職場は源泉徴収票を3月にもらったし、給与計算が間違えていたりと 何かと不安なので、回答よろしくお願いします。 税務署に聞きましたら、よく理解してもらえず、年末調整してある とのことで、理解できませんでした。 よろしくお願いします。