• 締切済み

旧既存宅地での建築について

知人が困っているのでご存知の方教えてください。 知人が市街化調整区域の旧既存宅地を購入し、自宅を建てようとしております。 自己用建物ですから建築は問題ないと思いますが、自宅を建てた後に同敷地内にまた建物を建てることは可能でしょうか?また制限等は有りますか?例:車庫や息子の離れ等 自治体によって若干違うかもしれませんがお願いします。 あと非農家の方で旧既存宅地を購入し、家を建てて住んでおられる方がいたら、購入に際して注意したほうが良い点などあれば教えてください。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.1

>自己用建物ですから建築は問題ないと思いますが、 わかりません。法改正されて平成13年に既存宅地制度は廃止になっています。(旧存ではなく既存です) したがって現在は許可を得なければ建築できません。 >自宅を建てた後に同敷地内にまた建物を建てることは可能でしょうか? 例外の許可を得れば可能です。 >また制限等は有りますか?例:車庫や息子の離れ等 何もかも許可が得られればOKだし、許可が下りなければだめです。 >自治体によって若干違うかもしれませんがお願いします。 自治体ごと、また同じ自治体でも地区ごとに方針が違います。 役所で確認してください。

nasuchan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。既存宅地制度が廃止され、現在5年間の猶予期間にあたりますので、既存宅地のことを「旧既存宅地」という呼び方をする場合があるのですが、誤解を受ける書き方をしてすみません。 市の建設指導課でも満足のいく回答を得られなかったので聞きたかったのですが、こちらでも難しそうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 既存宅地における建築に関して

    建築に詳しい方是非教えてください。自治体によって違うかもしれないので一般論で結構です。 市街化調整区域にある既存宅地(昭和40年に宅地変換)に昭和60年に自己用に建てられた事務所があるのですが、その土地および建物を買わないかと誘われています。 そこで質問ですが (1)その土地建物を購入しその事務所を貸事務所として賃貸収入を得ることは合法でしょうか? (2)その土地で建物を再建築するとき同じように貸事務所やもしくはアパートなど非自己用建物を建築することが可能でしょうか。(建築許可をとることは比較的容易でしょうか?) それによって購入の参考にしたいので是非ご存知の方おしえてください。

  • 既存宅地って何?

    中古住宅(土地70坪、建物50坪)を購入予定です。 この土地は「既存宅地」なのですが、何か不都合があるのでしょうか? 「市街化調整区域だが、既存宅地なので大丈夫です。」と不動産屋さんは言ってましたが、既存宅地そのものの意味がよくわかっていません。 将来、この土地は家が立て替えられなくなったりする可能性があるのでしょうか? 不動産屋さんに聞けばよい話だと思いますが、そんな事も知らずに家を探しているのか・・とバカにされそうな気がして、こちらでこっそり教えて頂きたいと思いました。 超わかりやすいご説明をおまちしています。よろしくお願いします。

  • 既存宅地の廃止について

    今年の5月で既存宅地制度が完全に撤廃するようですが、「許可をうければ建築可能」とありますが、許可とはどのような許可でしょうか?現在の市街化調整区域の許可と同じようなものでしょうか?(例えば沿道サービスとか、住宅部分50%とか、、、。) また既存宅地がなくなった場合今の既存宅地の部分は既存宅地ではない市街化調整と同じ扱いになるのでしょうか? お教え下さい。

  • 確認申請後のトイレ新設は違法建築?

    市街化調整区域で登記上は宅地なのですが、確認制度の既存宅地には該当しないので、市街化調整区域に新たに新築及び増築するさいは、既存敷地内での増築扱いになりますので、敷地増ししても離れは増築扱いになります。 離れにするには、生活するに必要なトイレ、洗面所、風呂、キッチン等の うちどれか一つ以上が設置されないことが条件と法律で定められています。 そこで、確認申請後にトイレ設置すると、違法建築になり 火災保険やお金を借りるときに支障がでるのでしょうか?

  • 市街化調整区域(既存宅地でない)物件について

    3年前ほどに購入した建売住宅が市街化調整区域でなおかつ、既存宅地ではなくいいわゆる新宅地物件の可能性があります。 将来もし、建て替えが必要になったときにどうすれば建て替えることが できるのでしょうか?許可が必要と聞いたことはありますが。。。 また、物件が既存宅地なのか、新宅地なのかはどのようにすれば 調べることができますか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 市街化調整区域への宅地課税について

    市街化調整区域で社会福祉法人をしていました。建物を残したまま法人を移転したら、残した土地が市街化調整区域にもかかわらず、宅地課税されています。都市計画法施行以降に建てられた法人の建物(昭和50年建築確認証)で、既存宅地も取得できません。市街化調整区域の土地であっても建物があるだけで宅地課税され、既存宅地はとれないこともあるのでしょうか?約550m2で一期分10万余です。課税に対する対策は、ないのでしょうか?

  • 既存宅地証明書で困っています

    市街化調整区域の中古住宅購入(自己居住用)で困っていることがあるので、お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。 購入予定の住宅は昭和60年に建築されており、それ以前には線引き前からの建物があったために既存宅地として認可されているということでした。こちらの不動産屋さんの話だと、既存宅地なら将来転売する場合もスムーズにいくということで、逆にその条件がなければ買わない方がいいと言われていました。 買い付け証明書の書き込み直前になって、実は既存宅地証明書を売り主が紛失していると聞かされました。そして、土地建物調査士に依頼してもう一度証明書を申請すると言われました。申請の作業をする前に費用の内訳と作業の内容の報告を待っている段階です。その証明書の発行確認を契約の条件にしているので、まだ契約には至っていません。 素人なのでわからないこと、困ったことはいろいろあるのですが、まず市役所でいろいろ教えてもらいました。そしてとりあえず現在の建物が建つ前に建っていた建物の建築年月日を確認しようと思って法務局へ行ったら、その地番に現在の建物以前に登記がないと言われました。未登記だったのではないかと。 その土地の宅地への地目変更が昭和36年(ただし登記の日付は昭和60年)、昭和39年に分筆がされて現在の地番になりました。昭和60年に現在の所有者(売り主)が土地を譲り受け、住宅を建てて登記しています。 登記所では前の地番と現在の地番の両方で、過去の登記簿を見て現在住宅が建っている場所にあった建物を探してもらったのですが、見つからなかったそうです。 現在の住宅は公庫と他金融機関の融資(1600万)を受けて建てられています。 1.このような場合、未登記という理由以外に以前建てられていた住宅の登記簿がみつからなかった理由はあるのでしょうか。 2.また、未登記だったとして、既存宅地証明書の発行はどのような方法で可能なのでしょうか。 住宅購入は初めてで、わからないながらもいろいろ調べているのですが、何かおかしなところがあればご指摘頂けると幸いです。

  • 市街化調整区域(宅地)について

    最近、宅地を購入しました。そこは市街化調整区域ではありますが、開発許可を受け宅地となっており、権利書にも登記簿にもそう記載されています。 購入時の仲介業者の重要事項説明の時に「転売する場合等に市街化調整区域と言う事で何か問題になる事はありませんか?」と質問したところ、「特にありません。」 との答えでした。 しかし、最近、市街化調整区域の既存宅地制度がなくなり、増改築等が難しくなると言ったような話を目にし、少し心配になってきています。 将来、家の改築をしたくなった場合には許可を取らなくてはできないのでしょうか? また、売りたくなった場合、買い手は許可を受けないと、そこに家を建てる事はできないのでしょうか?(もしそうなら、売るときのマイナスになりますよね。) どなたか教えてください。

  • 農地に建っている建物部分を宅地に分筆できる?

    すみませんが、詳しい方、教えて頂けましたら助かります。 当方、新規就農を考えている者です。 過去1・2年、自宅用の土地を含めて農地を探していたところ、先日、建物付きの農地が売りに出ていることを不動産屋さんに教えてもらいました。私の住んでいる場所は、特別に市街化調整区域ではなく、都市計画区域外のエリアです。 建物は、昭和24年に売主が勝手に建てた古屋で、分筆されておらず、地目「田」の区画の一つに建てられています(建物はその区画の3分の1程度の面積を占める)。すべての区画を合わせて3.5反程度のため、宅地部分を除いて5反を超えるように他にも借りるか、買おうと考えています。 建物はリフォームが必要なので、いくらか費用を投じなければなりません。そこで、不安材料が出てきます。 建物付きの農地を仮登記として購入して、建物が建っている部分のみ分筆して、宅地として切り離して所有したいと考えていますが、それは、仮登記の段階でも地目変更は可能でしょうか? 農家になる予定ではありますが、完全に準備が整っている訳ではなく、もしも、追加として必要な農地を見つけられず、農業委員会への許可申請がスムーズに行かない場合、最悪、その農地を手放す可能性が出るかもしれません。 ただ、建物にはそれなりの費用を投じてリフォームする予定なので、少なくともその家だけは自分の所有として残したいと考えています。農家になった状態を維持している間のみその建物および建物のある土地を安全に所有できるのか、それとも、仮登記の段階でも、宅地部分のみ切り離して地目を宅地に変更できるのか、そのあたりに不安があります。リフォームに資金を投じても、農家になれない場合は家も失う可能性があるのか、どなたか教えて頂けましたら幸いです。 また、もし建物部分を切り離して、農地ではなく、宅地として所有できるとしたら、建物のある地目「田」の区画のどこに線引きを行うべきか、基準となるものがあるのかどうかも教えて頂けましたら助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域(既存宅地)の住宅売買について

    こんにちは。 現在、10年前に市街化調整区域(既存宅地)に建築条件付で住宅を購入しました住宅に住んでいます。 土地は30坪ほどです。 現在、私の両親(私は一人っ子)との同居の話があがっています。現在の住宅ですと、私たち4人家族と両親で住むのにはかなり手狭なため、売却を考えています。それは、可能でしょうか? 不可能なら、建替えは出来るのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。