• ベストアンサー

お守りの買い方

aki_isの回答

  • aki_is
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.1

節分を一年の分かれ目と考えるようです。 いえ、考える場合もあります。。。かな。

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 分かれ目・・って知りませんでした。

関連するQ&A

  • お守り・・・

    こんにちわ、中学3年生の恋音です。 突然なのですが・・・ 私は今、元カレからもらったお守りをもっています。 このお守りは確か中2の冬、2~3月頃にもらったのですが、もらったときに『1年経ったらちゃんと捨てるんだよ』と言われ、うなずいたのを覚えています。 お守りの消費期限は1年ですもんね(^^) だけど、別れてから『彼と過ごしたことを忘れたくない』と思うようになりました。 今は大好きじゃないけど、でも大好きだったから。 このお守り以外にモノとして残る想い出がありません・・・ 彼との約束破って、お守り持っていたいのですが、お守りを1年以上持っているために何かよいおまじないなどはありますか?? 知っていたらお願いしますm(_ _)m

  • お守り

    いただいたお守りとか皆さん」はどうしてますか?15日に神社に持って行ってもいいの?                                             そもそもお守りの有効期限みたいなものは一年なのかしら?            別の神社でいただいたものも他の神社に出していいの?       

  • お守りについて

    お守りについて教えていただきたいことがあります。 よろしくお願いします。 お守りの期限?はだいたい1年と聞いたんですが、 去年の8月に京都の地主神社のお守りを公式HPからお取り寄せ して購入しました。 そして来月に実際に京都に行くので、今度はちゃんと自分の手で 同じお守りを購入したいと思っているのですが… 去年購入したお守りとダブってしまうのでそのまま持っておかずに 神社にお返しした方が良いのでしょうか…? まだ1年も経っていないのにお返しするのは申し訳ないと 思って悩んでいます。。

  • お守りを自分で修繕しても大丈夫?

    毎年同じ神社で同じお守りを買っています。 お正月にその神社に行っては前年のお守りをお返しし その年のお守りを購入しています。 お守りだけに肌身離さずとは行きませんが 必ずいつも持っている携帯電話にぶら下げて4年。 今まで千切れたり失ったりした事はなかったのですが 今年は紐からお守りが外れてしまいます。 まだ八月だというのに(´ヘ`;) 毎年の習慣なので今買い換えたくはありません。 急遽、お守りと同じ大きさの袋を作りすっぽり お守りを入れて対処していますがお守りを 他の物で包んでしまって大丈夫でしょうか? お守り本体に針を刺したくないんです。 もちろん・・・お守り自体を開けたりはしていません!

  • 産後の安産のお守り

    5月に出産しましたが、出産後も安産お守りを持ったままです。 過去に似たような質問があり、お礼参りでお守りを返したらいいというような内容を見ましたが...。 お礼参りというか、お宮参りを安産祈願した神社で6月に行いました。 その際お守りを返すのを忘れていました。 お礼参りとお宮参りは別のほうがいいのでしょうか? お守りを返しにお礼参りに行ったほうがいいでしょうか? 知り合いからもいただいたので、複数お守りをもっています。 それぞれの神社に行ったほうがいいでしょうか? 交通安全等のお守りは、正月明けに神社で行われるどんと焼きで燃やしてもらいますが、安産祈願のお守りはそれではダメでしょうか? どんど焼きで出された方はいますか? たくさん質問してすみません。 回答お待ちしてます。

  • お守りの紐。

    お正月に友人が買ってきてくれた「幸運のお守り」の紐が切れてしまいました。 実は私は就職が安定せず、不安に思い友人に初詣の折、就職祈願のお守りを買ってきてほしいとお願いしていたものです。 そしたら昨日、1年の契約で4月からの就職が内定しました。 今日がたまたま「どんどあげ」だったこともあり、神社に持って行こうと思ったのですが、4月に正式に辞令がおりた時にお礼参りに行こうと思っていたところ、根付け風のデザインに付いていた組みひもが切れてしまいました。 お守りは携帯電話につけていました。 昨日内定したばかりなので不安です。 大丈夫でしょうか? お守りは辞令がおりてからお礼ではいけないでしょうか?

  • プレゼントするお守り(のようなもの)のご利益

    ある知り合いの女の子が受験を迎える為、合格祈願のお守りをプレゼントしようかと思っています。 そこでいくつか質問なのですが、 ・他人の代わりにお参りしたりお祈りしたり、お守りを買ってきてプレゼントしても当人にご利益はあるのでしょうか ・お守り(又はお守りのようなプレゼント)のご利益がある期間みたいなものはあるのでしょうか。 やはり1年間なのでしょうか?それとも本人の気持ち次第なのでしょうか? 例えば、今月中に合格祈願で有名な神社かお寺に行って、お守りを買ってきてプレゼントしたものは、 来年の受験にご利益があるのでしょうか。 やっぱり受験する年のお正月なり受験直前の方が良いのでしょうか

  • 新旧のお守りとお焚き上げ

    お守りは一年ごとに換え、古いものは別の神社でも良いからお焚き上げに出しますが、 これはいつ頃からいつ頃までの期間に行うのが通例ですか? お焚き上げは、成田山新勝寺で28日にあったように、年末にも年始にも行われているのでしょうか? 1月を過ぎない方が良いとは思いますが、もし遠くの神社からの取り寄せなどで、 古いお守りを手放すのが遅れた場合、古いお守りはどうしたら良いか教えてください。

  • 神社のお守りやおみくじのお返しについて

    いつもお世話になっています、こんばんは。 今回は神社の授与品についての質問があります。 初詣で購入したお守りや貰ったお守りが数体あります。 本来は1年経てば返すと聞いたことがあったのですが、ここ数年返して いませんでしたので近所の神社に返しに行こうと考えています。 質問1:購入したお守りは近所の神社で購入したものなのですが、     貰ったお守りは遠い場所なのでその神社に返しにいけません。     別の神社のお守りでも返していいのでしょうか? 質問2:本来は初詣に行った時に返すのだと思うのですが、     今の時期に返しに行っても受け取ってもらえるのでしょうか? 質問3:結婚式・葬式等をしてはいけないとされる日がありますが     お守りを返しに行ってはいけない日とかあるのでしょうか? 質問4:おみくじも去年のものをまだ持っているのですが、     この場合どうすればいいのでしょうか? お時間ある時にお答えください、よろしくお願いします。

  • お守りが別の形で願いが叶った場合についてです

    初めて質問します。文章がみずらくなってしまったら申し訳ありません。 今年の夏頃まで、かなり脈なしな片思いをしていました。20代半ば女性です。 神頼みしかもうないと思い、八月に東京大神宮のお守りと、 鈴虫寺のお守りをいただきました。 しかし、その恋は実らずに残念ながら終わりました。(音信不通) その後、今月になり、別の方ですが、とてもすてきな方とお付き合いすることになりました。 前の方とは縁がなく、本当に縁がある人と、付き合わせてくれたのかなと思っています。 そこで、お守りはまだ2ヶ月くらいしかたってないのですが、なんだかお焚き上げするには早くて申し訳ない気もしますが、当初のお願いとは違うし、やはりお焚き上げして頂いた方がいいんでしょうか? 願いが叶った場合や、1年たった場合はお焚きあげするようですが、私はどちらも当てはまらないので・・。 もしお焚きあげするなら、多分いまの時期、神社にもっていってもお正月のときになるだろうと思うので、それまでは持っていようかなとも思っています。みなさんの考えをきかせてください