• ベストアンサー

日本の大学生

なぜ一般的に日本の大学生は外国の大学生より勉強しないといわれているのですか?実際は日本の大学生でも大学で必死に勉強している人もいると思うのですが・・・

  • ojojo
  • お礼率75% (28/37)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.7

 ご質問の内容ですが、私も昔から気になって いたことだったので、外国に行ったときは 地元の大学なんかに見学に行って、学生を よく観察したり、外国の教育制度について 調べたりもしました。 >本の大学生は外国の大学生より勉強しない  のが本質なら、その日本が経済的に 成功するはずないんですね。  他の方の回答にもあるように、一般には 入学が難しく、卒業が楽だということになって いますが、それは正確じゃありません。 >実際は日本の大学生でも大学で必死に勉強している人もいると思うのですが・・・  そのとおりだと思います。 何が違うかというと、卒業までに必要な単位数が 少ないんです。最近変わってきてるかもしれませんが、 ドイツの大学は卒業までに150か160単位くらい必要 なんです。日本は・・・126???134単位くらい だったかな?  つまり必要な単位数が多いんで、外国の大学では どんなに怠けものでもレポートや試験勉強に 追われる時間が多くなるんです。  日本だと、どんなにまじめに勉強しようにも、 午後の授業が全くないなんてことがあるでしょ。 授業の配分によっては、4年次は卒研以外 全く授業がない学科もある。  怠け者はより怠けられる時間があるので、 遊んでいる大学生というのが目だつんです。  

ojojo
質問者

お礼

異なった視点での回答ありがとうございます。 確かに単位数はあるかもしれません。 私の大学は一回生のうちにできるだけ単位をとれといわれて半期で32単位履修したほうが望ましいといわれほとんどの生徒がそれだけの分履修届けを出すのですが、すると、毎日のようにレポートなどが出てちゃんとやっている人はあんま遊ぶ暇がありません。(その代わり3、4回ではほとんど授業がなくなります。)

その他の回答 (8)

  • fromus
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

お答えします。 私は現在アメリカの大学で正規留学生として実際に学んでいます。 日本の大学のことはわかりませんがアメリカの大学は日本の高校みたいなところです。毎週Quizかあったり、Constantにテストもあるので留学生は特に勉強を頑張らないと厳しいのが現状です。わたしはLibraryにこもって勉強する毎日です。 ですが、わたしの見る限り(Only Freshmanのことですが)アメリカ人はそれほど勉強していません。まあ、している人ももちろんいるのでしょうが・・・というより彼らはやることが何でも早いのですぐ終わるんでしょうね。 まあ、アメリカにしろ日本にしろ勉強するのは学生のやる気しだいだと思います。留学生で遊んでいる人もいるのも事実ですしね。

ojojo
質問者

お礼

生の意見ありがとうございます。 日本ではこういわれてますが。アメリカなどでは日本の大学生はどういわれているのでしょう。

  • loed83
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.8

バイト、コンパなど、受験生や学生にとっては大学に合格することを人生のゴールと考えているのでしょう。 現在、日本の大学は教養課程と専門課程が「ごちゃ混ぜ」になっています。ところが、欧米の大学は教養課程(基礎をみっちりやるところ)と専門課程がきっちりと分かれていて目的を持って学べるからです。 人間、目的を持てば自分を高めることが出来るのです。

ojojo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはりこじんのいしきのちがいですね。

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.6

外国と一口で言いますが、各国の事情というものがあります。 例えば、ヨーロッパではいまだエリート意識が強く、大学進学率は高くないです。彼らはほったらかしにしておいても勉強するような人たちです。 また、これはわたしの私見ですが、古くから(というかそもそも)神学・哲学というものが発展しただけあって、文系そのもののレベルと価値が二桁ぐらい違います。 そもそも文系のプロフェッサーといえば、理系のプロフェッサーよりも厳しいぐらいなのに、日本のプロフェッサーなんか、うちわでごたごたやってるだけでしょ? アメリカの場合は、大学というものはもっとビジネスライクですよ。この単位とこの単位をとった人は卒業、みたいな。単位の認定ごとの基準もばっちりなので、いわゆる手心が加わることもない。必然として大学を卒業するレベルに達したものしか卒業できない、ということです。日本のようにところてん方式とは違います。 日本の場合は、別の意味でビジネスライクです。授業料を規定どおり払えば卒業みたいな。金で学歴買ってるだけです。特にバブルのころは目も当てられないほどで、レジャーランドと化した文系のみの大学なんかは、ほんとにろくでもなかったと聞きます。 企業も、就職に関して、大学で勉強した学生なんかを求めていなかったというのも大きいと思います。

ojojo
質問者

お礼

アメリカではそういう仕組みになっているのですね。 日本はレベルの低い(言い方悪いかもしれませんが)がおおすぎるのでしょうか?

  • Hossi-
  • ベストアンサー率24% (145/584)
回答No.5

私は短大で歴史学を専攻し、大学で法律学を専攻しました。 短大はまじめな人ばかりでかなりよく勉強していました。 大学はかなり勉強している人とテストのときしか見かけない人に分かれていました。 文学部は就職にあまり有利ではありません。関係ない職種につくひとがほとんどです。だから本当に好きな人しか来ないのではないのしょうか?だからよく勉強するのでは。 法学部はいわゆるつぶしがきくので、「法学部卒」という学歴を手に入れたい人と法曹を目指すような人が混在しています。前者は法律になんてそもそも興味がないんだから、適当にやって学歴だけ手に入ればいいのです。法学部はどこにでもある学部ですからね。そういう人のほうが見立つのでは・・・? どちらの学部も勉強している人はしているし、していないひとはしていない。ただ、どちらの人でも単位が取れて卒業はできるようにできています。質はかなり違いますが。 そのようなシステムの問題ではないかと思います。

ojojo
質問者

お礼

#3さんも言うように将来のビジョンを明確に持つ生徒が少ないのかもしれません。 ありがとうございました。

回答No.4

大学でちゃんと勉強している学生はあまり外部の目に触れませんし、学生の実態を知っている人はことさらに言い立てたりしません。 それに対し、大学(外)で遊んでいる学生は誰もが目にします。外国の学生の実情を知っている人から見ればなおさらではなせいでしょうか。なぜ日本の学生はこんなに勉強しないのか! そう嘆きたくなる教授の気持ちはわかるような気がします。私も恩師に申し訳ないです。 世間は公平でもないし、少数派の擁護に熱心でもないということでしょうね。目立つと叩かれる、そう言い換えてもいいでしょう。 ところで、日本の学生が一般に勉強しないといえるのは、#1で言われている以外に、奨学金制度の違いもあると思われます。 日本の奨学金は、支給基準が甘く、成績が悪くてもほとんど打ち切られることがないこと、これも一因ですし、日本の学生は親の仕送りに頼る面が大きいということも一因だと思います。 あとは、大学の教育内容の問題などもあると思いますが、それについては差し控えます。それこそ少数の立派な取り組みを無視して、目立つところを叩く結果にしかならないと思いますので……。 勉強している学生のみなさん。がんばってくださいね。

ojojo
質問者

お礼

たしかにアメリカの大学は日本よりもずいぶん授業料が高いと聞いたことがあります。それも原因かもしれませんね。

回答No.3

私は人数の問題もあるのではないかと思います。 大多数の人が大学に行く日本と、一部の選りすぐりが大学に行く国との違いではないでしようか。 まあ、学力が下がっているのは確かでしょう。

参考URL:
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/041129-2etc.html
ojojo
質問者

お礼

日本では大学(短大、専門学校)へ行くのがあたりまえになりつつありますが、ほかのくにはどうなのでしょう。回答ありがとございました

  • junsato
  • ベストアンサー率12% (84/657)
回答No.2

日本の大学は入るのが難しく、出るのは易しい。 勉強は適当にしとけば単位はもらえ卒業できる。 外国の大学は入るのは易しく、出るのが難しい。 マジメに取り組まないと単位はもらえず卒業できない。 つまり卒業のためのコンセプトの基準が違うからです。 日本の大学生でも将来のビジョンが明確なら、それに向けて必死に勉強している人もいると思います。 ビジョンのない人は就職前に4年間自由を満喫するわけですね。 私はどちらでも良いと思います。

ojojo
質問者

お礼

やはり、目的意識の違いかもしれませんね。 ありがとうございます。

  • sho_ki
  • ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.1

日本の大学が「入るのが難しく、入ってしまえば出るのは比較的楽」にできているのが理由の一つのように思います。

ojojo
質問者

お礼

ありがとうございます。 やっぱり一般的にそうなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 日本の大学の学費について

    皆さん、こんばんは! 私はイタリアの高校生です。高校を卒業したら、日本に行って、日本の大学に入学しようと思っています。イタリアより日本の学費はずっと高いそうなので、少し心配しています。 外国語を学べる大学の学費は一般的にいくらかくるのでしょうか? よろしくお願いします。 ありがとうございます。

  • 海外から日本に来て日本の大学で英語を教えている外国人について。

    海外から日本に来て日本の大学で英語を教えている外国人について。 日本の大学で、外国人が英語を教えるには、資格が必要ですか? 日本の大学で、英語を教えるのには、日本語がしっかり話せる人ではないと教えることはできませんか? それとも日本語があまり話せなくても教えている人は結構いるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 海外の大学や大学院に行かなくても日本で十分?

    新聞で海外に留学する日本人が減っている、という記事がありました。まわりに聞いてみたら、大学院の修士課程くらいまでは日本で勉強できるんだから、何も海外にいかなくてもいいんじゃないかなあ、と。 英語ができればいいとはおもうけど、日本語で深く理解しておいた方がいいんじゃないかなあ、とか。 私の大学は海外へ留学とかいうレベルではないのですが、実際のところどうなのでしょうか?

  • 日本の大学生と海外の大学生

    私は日本の大学一年生です。前から感じていた事なのですが、どうして日本の大学生は(すべてではありません)こんなにもやる気がないのか・・・ということです。大学は勉強がすべてではないと言う事もわかりますが、もっと勉強にも一生懸命になるべきではないかと思います。同じ大学生としてコレが「入るのが難しいが出るのは簡単」という事か・・・と思うと何だかむなしくなるしお金が無駄だな、と思います。ここまではあくまで私の意見なのでコレに対する回答はもとめていませんが、本題は、親戚の女性(日本以外のアジア件の人)に言われたことなのですが、「大学は行ったら大変でしょ~?」と言われます。アメリカなどは卒業するのがむずかしいと聞いたことはありますが、やはり出るのが簡単なのは日本だけなのでしょうか・・・?

  • 国語(日本語)、日本文学に強い大学

    「〇〇に強い」という評判の大学があると思います。 「日本文学に強い大学」 「(日本語の)文法に強い大学」 あるいは 「国語に強い大学」 と評価を受けている大学をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。 仮定の質問ですが、一応、根拠を明示していただけると嬉しいです。 ある程度日本語を話せる、日本語や日本文学に興味のある外国人の方から、さらに勉強したいと相談された場合、あなたであれば、どこを勧めるでしょうか。

  • アメリカの大学→日本の大学院

    アメリカの大学から日本の大学院進学を希望している大学3年生です。専攻は化学で副専攻は数学です。 アメリカではなく日本の大学院を志望している主な理由は、親に金銭的に負担をかけてしまっているため、さらに日本での就職を目指しているためです。そこで日本の大学院の入学試験を受ける予定でいるのですが、外部、しかも無名の外国の大学ということもあり、ちゃんと入学できるかが不安で仕方がありません。 わたしの大学には日本人の学生スタッフの方がいらっしゃるのですが、その方は大学院入試の傍らで就職活動も行うべきだとおっしゃっています。そうなると院試験の勉強と就職活動を同時に行うことになるのでかなり負担は大きくなると思いますし、日本の大学に通っている学生だったら大学院入試と就活両方を同時に行うケースはかなりレアですよね?大学院試験に受かるのかは確かに不安ですが、本当に就職活動も同時に行う必要があるのでしょうか? 外国の大学から受けてどのくらい受かるのか、就活が必要かなんて大学、学部、研究室によってまちまちなのは重々承知していますし空を切るような質問かもしれませんが、何かご存知の方、もしくは似たような経験をお持ちの方、知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • 外国の高校生が日本の大学に通うには。

    韓国の高校生から、一般入試で日本の大学に通いたいとの相談を受けました。 彼は高校3年生で、受験を来年に控えています。しかし、日本の大学入試制度が分からず、どうすればよいか分からないとのことでした。 通っている高校は日本の高校との交流協定がなく、残り1年でどうするべきかで悩んでいると言っていました。 外国の高卒では、日本の大学に入ろうとしたら、制約がつくのでしょうか?また、入れる大学をご存じの方がいらっしゃった場合、詳しく教えていただければありがたいです。

  • 中国のダーワイ(日本語課程)卒業生が日本の大学に編入学できるか

    中国人の友人で、大連の外国語学院?(ダーワイ)を卒業した人が、日本の大学でさらに日本語を勉強したいそうです。 優待してもらえるとか、途中入学or編入できるような大学はあるのでしょうか。 また、私立では高いようですので、特に国公立大でそのようなところはあるでしょうか。

  • 海外の大学から日本の大学院、もしくは就職

    はじめまして。 現在北アメリカの大学に通う理学部4年生の者です。 海外生活10年になります。 現在大学院のことで大変悩んでいます。 将来日本で働きたいと考えており、そのためにも日本語の勉強、日本の考え方、社会的なマナーなども含め日本の大学院を考えています。(もちろん興味のある研究ができるというのも大きな理由です) しかし、研究室訪問をして、実際に過去問を貰ってみると入試問題が本当に難しいです。(学部で勉強している分野からまったく違った分野に変えようと思っています。) 死ぬ気で勉強する気はありますが、それでも全く自信が持てません。 周りからも、「大学院で日本に戻るなんて、変だね」「アメリカでそのまま大学院行った方が将来性あるのに」といったマイナスな声しか聞こえてきません。 1)日本の大学院を目指すのは無茶でしょうか。実際に海外の大学から日本の大学院へ入られた方や、同じような状況の方が居られましたらアドバイスお願いします。 実際に試験に落ちてしまった場合は就職しようと思います。 しかし入試が8月下旬にあり、結果発表が9月半ばにあるので就職活動を開始するのもそれ以降となってしまいます。 2)これでは就職活動にも支障が出てしまうのでしょうか。(この時点で大学を卒業してしまっている為、入社時には「新卒」ではなくなりますか。また、大学院に落ちたことによって不利になりますか?) 長文で質問があまり明確ではありませんが、どんなことでもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 大学選びについて

    大学選びについて 高校3年の女子です。 大学選びについて悩んでいます。自分のやりたいことがわからず、定められず、特に情熱を傾けたいことも見当たりません。 今は部活でテニスに燃えていますが、夏に引退後、本格的に受験勉強をしたいと思っていますが、目標がある程度定まらないと意欲もいまいちです。自分なりに考えて、今、言えることは、将来的には日本だけに留まらず外国にも行きたいと思っています。そのために英語ができなくては、、、と一般の人は言いますが、英語はコミュニケーションのツールであって、私は日本人として海外に行って日本のことを伝えられる日本人になりたいです。まずはもっと日本のことを知りたいです。常識的なことはもちろんだけれど、日本の何を? と母に聞かれ、地理が好きだから日本の地理を専攻したらいいのかなとも思いました。日本にはアニメなど、海外でも有名なことがあるし、そうなると日本文化?と考えるのか、どの学部も一般教養課程で日本のことを学ぶと思いますが、わたしのような者はどういう大学のどういう学部を目標にしたらよいのでしょうか?具体的に教えて欲しいです。よろしくお願いします。