• ベストアンサー

ダイヤ編成最適化の数学

どなたかお教え頂けると嬉しく思います。 住んでいる地方都市のバスのダイヤが、なんだかバカっぽいのです。街中では3~5台のバスがお客まばらで連なっていたり、逆に郊外では30分に1本のバスがいつも満員のギュウギュウ詰めだったりしています。バスのダイアをもっと最適化して高効率にするのに利用できる数学理論があれば、お教えくださいませ。宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kbannai
  • ベストアンサー率32% (88/268)
回答No.1

これはオペレーションズリサーチ(OR)における「待ち行列理論」ですね。 参考書かウェブで研究してみてはどうでしょうか。 話は古いですが、地球物理学者である寺田寅彦(夏目漱石の弟子)「電車の混雑について」という随筆を書いています(1922.9)。 もう少し詳しい実験(統計)データがあればよいのではないでしょうか。

Fine-man
質問者

お礼

kbannai さま 迅速にアドバイスをくださいまして、ありがとうございます。助かります。ORも待ち行列理論も知らない言葉ですが、好奇心が湧いてきました。早速調べてみます。ありがとうございました。

Fine-man
質問者

補足

補足です。◆路線は、閉じた長方形の四隅から腕が伸びたようなカタチです。◆1箇所のGOALがある窓口の並び客と状況が違うのは、「バスをどう走らせるか」とか「1台のバスが行きと帰りで違う路線を使いまわせる」ということです。◆細かい解法が知りたいわけではなく、およそ「○○理論が使えるよ」ということが知りたいです。

関連するQ&A

  • 神戸電鉄のダイヤについて質問です

    神戸電鉄のダイヤについての質問です。 神戸電鉄の横山から三田の間は、公園都市線の列車と三田線の列車が合流するので1時間に8本も電車が来ます。 横山は三田学園などがあり乗り換え駅ですから利用者が多いです。 三田もJRとの乗り換え駅でもあり終着駅ですから利用者が多いです。 しかし三田本町は利用者が少なく1時間に8本も停める意味があるのかと疑問を感じています。 ダイヤが複雑になるとは思うんですが、公園都市線か三田線のどちらかを三田本町通過にした方がいいと思うんですがどう思いますか? 三田本町に行きたい場合は横山で降りて3分したら電車が来るようなので利用者もそれほど不便にはならないと思うんですが・・ それと4両編成なのになぜ女性専用車両を設けているのでしょうか? ラッシュ時などは他の車両は満員になったりしてないんでしょうか?

  • 阪急電鉄京都線正月ダイヤと終夜運転ダイヤ

    阪急電鉄京都線は、正月三が日になぜ正月ダイヤの運転にして増発運転しないのですか。京都線は初詣に行かれる利用客のために混んでいるのでいると思うのですが、例えば、8両編成の快速特急を9時台から18時台まで毎時2本増発運転したらどうでしょうか。皆さんのご意見ご感想をお聞かせください。また、終夜運転時のダイヤは20分間隔ならば、すっきり20分間隔の運転、30分間間隔ならば、すっきり30分間隔の運転としたほうが分かりやすくて利用者にとっては良いと思うのですがどうでしょうか。例えば、1時台から4時台まで、梅田発河原町行き快速急行または快速毎時0,20,40分発、梅田発河原町行き普通毎時5,25,45分発の運転としたらどうでしょうか。みなさんのご意見ご感想をお聞かせください。

  • 旧車って2台持ち必須ですか?

    地方だと2台持ちならわかりますが、都市部(特に23区内)や郊外とかだと、明らかに旧車の年代に入っている車が一軒家や集合住宅の駐車スペースに止まっていることがたまにあります。多くの場合、一台しか止められないようなスペースにあるので、2台持ちの可能性は高くなさそうなのですが、1台で大丈夫なのでしょうか?

  • 地方都市の郊外型のその後

    私の住む地方都市(県庁所在地)では、駅前から続くメインストリートがあり、色々なお店で賑わっておりましたが最近は郊外に大型店ができて、中心部では飲み屋さんが多くなるばかりです。 メインストリートのビルの1階などは物販の店が多かったのですが そこも居酒屋さんとかに変わってきています。 新しく家を建てる若い世帯の人達は、どんどん郊外に流れていき 中心部ほど年配の人が多い感じです。 またいずれは若い人達も年をとりますが、街中はどうなっていくのでしょうか? 現在の郊外の住宅地が廃れ、更に郊外にのびていくのでしょうか? 繁華街というものは分散するのでしょうか?

  • 「特急しなの」に対する不満について

    こんにちは、 「特急しなの」を仕事で利用しているのですが、 松本→名古屋行きで、金曜日の16時、17時、18時台 の禁煙席は、2日前に予約を入れても、いつも「満員で 喫煙席しか空いていません。」と言われます。 当日に予約を入れて、満員は理解できますが、 2日も前に既に満員で席が取れないとは どういうことでしょうか? 全く利用者に対するサービスの向上を考えてないでは? 平日の昼間は、がら空きなので、列車の便数を減らし、 金曜日の夕方は増便する等を検討しないのでしょうか? 何も考えずに1時間にかならず1本運行させるダイヤを組むことは無いと思います。 また、最近は、長野→松本間で必ず、列車が数分遅れます   松本→名古屋行きは、バスの便も少ないし、JRの独占なので なんにも考えなくても、JRは腹が痛まないのですが、もっと利用者に 対するサービスの向上を考えてほしいです。 これらは、どこに文句を言って改善して貰えば良いのでしょうか?

  • アパート営業

    毎日のように私の家に、東建、大東建託、レオパレス等々の営業マンがアパートの営業に来ます。 うちは地方都市の郊外にあるので交通の便がよくないのですが、彼らは車ではなく歩いてくるのです(バスが通ってはいるが本数が少ない)。 そこで質問ですが、彼らはどこに車を止めているのか?また、なぜ直接車で来ないのか?詳しい方教えてください。

  • 地球から車を減らすことについて意見ください!

    こんにちは。みなさんは交通渋滞を緩和するために考えられたTDM施策をご存知ですか?  これは自動車の排気ガスによる環境問題や、経済効率の低下を引き起こさないための手段で、例えば道路を利用する時間を変えたり、経路を変えたり、なるべく公共交通を利用するようにしたりすることなどがあります。  私は地方出身者なので、実際自動車を利用しないようなことはありませんでした。なくては何もできないといってもいいぐらいです。そして今は都心部に近いところに住んでいるのですが、ほとんどバスや電車で移動できるので自動車は利用していません。ですから、都市部と地方、両方の意見を持っています。そこで、都市部と地方で何かうまい共存というか、そういう良い方法はあるとおもいますか?  私の故郷で身近な人に意見をきいたのですが、最近地方の市や町でもTDM施策を考慮したうえでのミニバス(運賃安い地域密着型の小さなバス)の設置などが増えていますが、あまり利用している人がいないみたいでした。やはり今まで車を利用していた人は自家用車の方が便利みたいです。  学校の課題の参考にしたいのでできればたくさんの方の意見をうかがいたいのでお願いします!未熟な質問ですみません。。

  • 早朝到着後の過ごし方

    長距離旅行には、高速バスが安くて便利なので利用しています。 ただ、困るのが早朝に現地に着いてしまい、街が動き出すまでの間の時間を どう過ごしたらいいのか、ということです。 ネットカフェなどのある大都市ならいいのですが、地方都市だとファミレスもない場合があります。 高速バスを利用する方、こういう時間をどう過ごしていらっしゃいますか? 何か良いアイデアがあったら教えて下さい。

  • 羽田空港で搭乗橋を使う便は?

    横浜の住人です。よく羽田空港を利用します。先日正午過ぎ、札幌からJALに乗って羽田に帰ってきました。機は搭乗橋に着くものとばかり思っていたら、バスに乗せられました。しかもバスは満員になるまで発車しない。気の毒だったのは、杖をついてゆっくりゆっくり階段を下りて行く老婦人。やっとバスに乗れても、満員で座る席もない。バスの中から見ていると AirDo の機は搭乗橋とつながれていました。利用客の多い札幌や大阪、福岡方面のメイン・ルートでは、往復とも機は搭乗橋に着くものと思っていたら、そうではないようですね。これはどのようにして決まるのでしょうか。先着順? それとも何か優先順位があるのでしょうか。

  • 中国の街中の食堂やお店はサービス精神が無い?

    中国の街中の食堂やお店はサービス精神が無い? というようなことを昔、聞いたことがあります。 無表情でそっけない・・サービス精神の欠片も無い、日本と比べると雲泥の差・・ という現象は今でも当てはまるのでしょうか? 田舎と都市部では違いますか?やはり上海や北京などの都市や観光地の店はサービス精神が旺盛でしょうか? 逆に田舎や地方の街の食堂等はヒドイでしょうか? 会計時もろくに伝票も書かず、よそ者や観光客と見るや金額も適当に吹っかける。 というような事も耳にしました。 現在の状況をご教示いただければと思います。