• ベストアンサー

ルータについて

 ルータ自体にウイルスや、トロイの木馬のような悪質プログラムが蓄積され、ルータを発信とし、接続されたパソコンに悪質プログラムを感染させることがありますでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • newton100
  • ベストアンサー率37% (301/800)
回答No.2

現状の多くのルーターは単純な機能なので、ウイルスソフトを保存できる機能はないので,感染することは無いと思います。 但し、多機能なルーターが今後出て、ウイルスもそのようなルータを標的にするものが作られれば将来可能性はあると思います。

参考URL:
http://www.ben-kyo.com/tori/vs.html
hustle1
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.1

ルーター自体の動作は、右で受けたデータを左に送るといった簡単な動作が基本であり、 ハードウェアで構成されることがほとんどだと思うので 質問文のような、事態はほとんど起こらないと考えて良いと思います。

hustle1
質問者

お礼

回答ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • トロイの木馬

    携帯電話もトロイの木馬に感染しますか? 2ちゃんねるで画像をクリックしたらトロイの木馬でした・・・ 画像自体は読み込みができず、クリックしたときは何だかわからなかったのですが、あとの人の書き込みでトロイの木馬であることがわかりました。 普段パソコンを使わないのでウイルスに関しての知識が全くと言っていいほどありません。 携帯電話もトロイの木馬に感染するのか、感染するのであれば感染の影響や対策など教えてください。

  • トロイの木馬について

    こんばんは、先程テレビのニュースで財務省のパソコンがトロイの木馬に感染して情報が流失したとありました。 ネットのウィルスについては全くの無知ですが、トロイの木馬は私のパソコンのウィルスチェックにも度々検出されブロックされています。 素朴な疑問なのですが、財務省のパソコンにはウィルスチェックソフトは入ってないという事なのでしょうか? それとも、私のパソコンのウィルスチェックにひっかかるトロイの木馬とはまた別の種類で強力なトロイの木馬というウィルスがあるのでしょうか…? 詳しい方、ご回答お願い致します。

  • パソコン内のデータの盗み出しについて

    クラッカーがパソコン内のデータを盗み見たり、盗み出したりする場合には、 必ずウィルスやワームやトロイの木馬といったプログラムのようなものを他人のパソコンに送り込んでから行うのでしょうか  それともそう言ったものを使わず、いきなりパソコンに進入してデータを持ち出したりすることがあるのでしょうか。 私のパソコンは、ウィルスの感染はありませんが、ファイヤーウォールを使っていなかったので心配になってきました。

  • ルーターはウイルス感染する?

    有線ルーターにはウイルス感染はあり得ますか? 今度、パソコンを買い換えますが、前のパソコンがウイルス感染していたかもしれなくて、それに接続していたルーターにもウイルス感染しているとすれば、そのルーターに新しいパソコンを繋ぎたくないので。 ルーターを完全にリセットしたほうが良いのでしょうか? といってもリセットのやり方わかりませんが。苦笑

  • とりあえずルータを導入すればブラスターなどは安全?

    最近、ネットに接続するだけで感染するブラスターってウイルスが話題にあがりましたが、こういったネットに接続するだけで感染するようなウイルスは、とりあえずルータを導入しとけば、ファイアウォールがなくても防げるのでしょうか? 例えば、OSを入れ替えた時とか、ウインドウズのパッチをあててなかったり、まだファイアウォールとかインストールしていないパソコンにとってとても無防備な状態の時ってありますよね? その時、まずはパッチをあてようと思い、ウインドウズアップデートとかのために、少しの時間ネットに繋げた時もあるのですが、まだファイアウォールはインストールしてない状態だったため、「けっこう危険だったのかも・・・」っと、あとから思ってしまったのですが、ルータは入れてたので大丈夫のようにも思いました。 ですが、そのあとノートンインターネットセキュリティをインストールし、ネットに接続し始めたら、「高危険度」の「リモートシステムがアクセスしようと・・・」みたいな警告がバシバシ出てきたり、「Sockets de Trois v1」というような警告が出てきたりしました! やっぱり、ルータだけでは不安になってきました・・・(汗) ブラスターやトロイの木馬の攻撃(+ハッカーの侵入)とかは、ウインドウズアップデートするくらいの短い時間なら大丈夫でしょうか? とりあえず、警告だけはたくさんありましたが、ルータは導入済みでしたし、心配する必要はないでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • ノートンアンチウィルスもルーターもやっているのに・・・何故ウィルスが?

    最近KLEZ.Hがよくメールで送られてきます。 それはアンチウィルスで検疫、削除で対処していますが、 その後にオンラインスキャンすると必ず『Trojan System Cleaner JS_GIGERA』トロイの木馬が見つかりました。とオンライン上ででます。 何故ですか? 私はノートンアンチウィルス2001を入れて毎日更新していますし、ブロードバンドルーターもつけています。 ・トロイの木馬は何から感染するのですか? ・どんな悪さをしますか? ・KLEZ.Hと何か関係があるのでしょうか? ・どう予防すればいいのですか? Win/Me IE 6.0 Outlook 2000 Yahoo BB

  • ウィルスセキュリティ2006 WinPcap3.1がトロイの木馬?

    トロイの木馬として隔離されました。 ストリーミングのGetASFStreamに必要なものですが、 このようになった方おられますか? プログラムバージョンは9.0.0034です。 Uninstallプログラムもトロイの木馬になるようです。 このウィルスセキュリティ自体が、ウィルスソフトのような気がするのですが、.......このような症状の方おられますか?

  • トロイの木馬感染について

    コミックをダウンロードしている途中でセキュリティーの警告が 「トロイの木馬を検出しましたが、駆除できませんでした」と表示されました。 あわてて何とかしようと思ったのですが、パソコンが固まってしまったので強制終了しました。 しばらくしてパソコンをたちあげ手動でウイルス検索をしたのですが、トロイの木馬が見つかりません。 ダウンロード途中だったためコミックスもダウンロードできていませんでした。 トロイの木馬には感染しているのでしょうか?感染しているならどう対処したらいいでしょうか?教えてください。

  • トロイの木馬がAVGで駆除できない

    アンチウイルスソフトでAVG6.0をインストールしていますが、トロイの木馬に感染しているとの表示が出ました。 complete testを行って駆除し、成功したようなのですが、相変わらず感染している表示が出ます。 その後、何度もAVG(アップデート済)を試したのですが、そこでは見つからないとの表示が出て、ウイルスは駆除したようになっているのですが、しばらくしてまた、画面上に感染している表示が自動的に出ます。 試しにシマンテックのHPでトロイの木馬のウイルスチェックしたら、やはり1つのファイルが感染しているとのことでした。 今度はセーフモードで起動してAVGで駆除しようとしたのですが、AVG自体が立ち上がりません。(なんでだろ) 「スタート」の「すべてのプログラム」の中にAGVのショートカットはあるんですが、「マイコンピューター」の中の「プログラムファイル」にAVGが無いんです(なんでだぁぁ)。 ということで、パソコンの難しいことは苦手な私にはお手上げなので、お分かりになる方はご助言いただきたくお願いします。 OSはWindowsXPです。

  • トロイの木馬が遮断されます

    あるフリーソフトを起動するたび、トロイの木馬がウイルスソフトによって遮断されます。 (遮断しましたとメッセージがでます。) そのソフトは、ネット上に接続して使うソフトです。 使い始めは問題はなかったので、途中で感染?したのと思います。 もし、ウイルスソフトがなければ、トロイの木馬に感染していたのでしょう。 そのソフトを使うのが最近怖いのですが・・・ トロイの木馬を執行させない方法、(駆除?方法)などあるのでしょうか?