• ベストアンサー

しゃべるのが苦痛・・・

yonesiroの回答

  • yonesiro
  • ベストアンサー率16% (1/6)
回答No.1

声を出すのが苦痛とのことですが、それは、あまりにも自意識過剰だと思います。自分が気にしているほど他人は何とも思っていないのです。自分の声や喋り方にあまり気を使わないことです。それが直ることに繋がると思います。私の経験から言っても直りますよ。必要以上に気にしないようにしましょう。

wakuwakusaseteyo
質問者

お礼

yonesiroさんがおっしゃるとおりに私も自分にそう言い聞かせて解決しようとしましたが、どうにも直りません。  わざわざビデオカメラを買い、他人から見た自分を見る事で解決しようとしましたが、実際に変なんです。  気もちが悪いんです。  これは心療内科に行ったほうがいいでしょうか?>

関連するQ&A

  • 電話が苦痛です。電話だけではなく、社内の人間との会話も苦痛です。

    電話が苦痛です。電話だけではなく、社内の人間との会話も苦痛です。 私は声が通らず、回りは声が通るのでだんだん話すのが億劫になります。 場の空気を読むべきならば、私は常に黙っているべきじゃないかと思います。 電話の相手(取引先)と話すときも自分が選ぶ言葉が間違っているんじゃないかと 常に疑っているため、相手に聞き取りにくいモニャモニャ音になってしまっています。 かといって、相手にわかりやすい言葉を、と気にすると キツイ表現になる傾向があるようで、 相手が「・・・」となっています。

  • 電話応対が苦痛です

    最近事務職で就職したのですが、電話に出るのが苦痛でしかたないです。 最初はもちろん取引先の名前やらがわからないので不安なものかもしれませんが、 それ以上に、オフィスがやや広めなので遠い席の人宛の場合大きめの声で呼びかけないといけない部分が苦痛なのだと気づきました。 以前小さめの事務所で働いていた時は特に電話に苦手意識はありませんでした。 私は自分の声が何よりのコンプレックスなんです。 仕事なのだからやらなければいけないものですが、それが嫌で嫌で毎日憂鬱です。 社会では、新人が最初に電話に出ると言う暗黙のルールがあるようですね。 それも知りませんでした(先輩に諭されました)。 覚えなければいけない仕事も多い中いつ電話が鳴るかビクビクしています。 なんとかこの苦痛を解消したいです。慣れる気もせずこれだけで辞めたい衝動に駆られます。 何とかうまくできる方法はないでしょうか。

  • 飲み会が苦痛です

    職場の飲み会がとても苦手です。 先日、職場の男性数名と飲み会がありました。 自分は女一人での参加で、他の男性社員は仲の良い人たちの集まりです。 自分は人見知りで自分から会話に入ることがなかなかできず飲み会が苦手なので参加したくなかったのですが、せっかく誘って頂いたので断り辛く参加しました。 話題を振られたら何とか話すことはできるのですが、それ以外はなかなか会話に入れませんでした。 女性の人となら割と会話できたり話についていけるのですが、男性の先輩ばかりで話すのも緊張して食事も喉を通らずに苦痛でした。 会話に入ろうと思ってもいざとなるとなかなか話せなくて自己嫌悪になってしまいます。 気を遣って色々質問してくれるので、あまり知られたくないようなプライベートな質問も答えてしまい、言わない方がよかったと後悔しました。 また、参加していない複数の社員を馬鹿にするような悪口大会を聞いているだけで苦痛になってしまいました。仕事では悪い印象はあまりなかったので、見下したような悪口を言う人達だったんだとがっかりしてしまったり、、、 上手く参加できない自分にもがっかりしたり、、、 飲み会後ずっと今回のことが頭から離れずストレスで仕事に行きたくない気持ちでいっぱいです。 今後も定期的に今回のメンバーで飲み会をするみたいなので憂鬱です。 断れるなら断りたいですが、明らかに浮いている自分を誘ってくれるのを断るのも失礼かなと思っています。 長くまとまりのない文章になってしまいましたが、飲み会が苦手な方、特に自分以外異性の場合はどのように乗り切っていますか?

  • 食事が苦痛です。

    こんばんは。 最近私は家族と食事するのが苦痛になってきています。 もともと、大勢で食べに行くのは嫌いでしたが家族で食事する分には苦痛に思ったことはなかったのですが…… 最近になってその家族とも一緒に食べたくなくなりました(マナーが嫌とかそういうのではなくて、なんとなく嫌という感じで……) 食事前になると激しい胃痛に襲われます。 家族は私が調子悪い顔をすると冷たくなってしまうので 一人胃痛をこらえてます。 家族と食事が嫌……というときっとしゃべってくれなくなると思います。 こんな私に何かアドバイスをお願いします。家族と楽に食べれる方法、同じような方……お待ちしてます。

  • 他人と生活することに苦痛を感じるのは、病気ですか?

    他人と生活することに苦痛を感じるのは、病気ですか? 私は、誰かと一緒に暮らしたいと思いません。 家族と暮らすことでも、ときどき苦痛に感じます。特に、家庭に問題があるわけではないのですが…。人の気配が気になってなかなか寝付けないということが多々ありました。 また、一人の時間がないと、気が狂いそうになります。それは、信頼できる友人や恋人でも、長時間一緒にいることができません。それは、他人と時間を過ごし過ぎると、その反動で誰にも会いたくなくなったり、体調を崩すことがあるためです。 そうは言っても、誰かと過ごす時間は嫌いではありません。ただ、長い時間というのが問題なだけなので。 私自身、マイペースでわがままな性格であることを自覚しているので、これはしょうがないことだと考えていましたが、友人に相談したところ病気じゃないかと言われ、少し心配になりました。 これは、病気なのですか?それとも、性格に難ありなのでしょうか?

  • 職場の休み時間が苦痛

    職場の休み時間が実は苦痛なんです。 他愛も無い会話の連続で意外にも大笑い。 話しに興味が無く大きな声との戦いです。 しかし、他愛の無い会話を長時間成立させるなんて凄いスキル?かと思います。 自分はこじんまりとしていたいんですけど。 楽しそうだけどたいした話しでは無いとき話しに乗らず、自分をしっかり持ち静観する極意を教えて下さい。

  • 人と話すのが苦痛

    土日で友達とあそんだことがいままでに一回もありません。 ほとんどの子は私以外と喋るときとても楽しそうに会話をしますが、私といると退屈そうです。 無言のまま何回も相手と目が合ったりすることがほとんどです。 会話できたとしても、 私「………なの?」 相手「〇〇〇だよ」 これで話しが途切れてすごく気まずいです。 次に話す言葉が頭に浮かばないし、突発的にはなすこともできません。 人見知りをするひとをよく聞きますが、私からしたら全然人見知りではありません。出会って半年以上たっているのにも関わらず、初めて会ったかのようなぎこちなさがあります。 人と話さなければいけない状況のときとても辛いし、疲れます。 こんな私は性格をかえることができますか?生れつきは仕方ないことでしょうか? 他の人にとって楽しいはずの「友達と遊びに行く」というものが私にとって苦痛で辛くてしょうがありません。 遊びに言っても会話が続かないので、相手もつまらなさそうだし、一回誘われたら二回目は誘われたことがありません。 もしかしたら病気なのかなと思うことがあります。私はせめて、会話が続いてくれればいいなと思いますが、自分で考えても答えを出すことができません。 アドバイスお願いします。

  • 他人と過ごす時間が苦痛です。

    30歳男です。他人と過ごす時間が苦痛です。理由は他人といるときの自分が嫌いだからです。飲みに行っても仕事の話をしていても周りに合わせている自分がいるというか・・・。思ってることと違うように理解されても言い返せなかったり、偽善論を述べてしまったり。一人でいるときや、唯一家族といるときだけがありのままの自分で入れるときなので引きこもりになってしまいそうで不安です。どうしたらよいのでしょうか?

  • 住み続けないといけない苦痛

    家を購入したものの、リビングが暗く、毎日気分が滅入っています。 しかも、前の施主の建て方が変わっていて、とても使い勝手が悪いのです。購入時にはわかりませんでした。主人は特に問題なく気に入って住んでいますが、私は毎日辛いです。近くに新しい家、日当たりのいい家を見ると涙が出てきます。悲しくてしかたありません。 大きな買い物を失敗してしまい、日々苦痛です。 もう、3年たってますが、一向に気持ちは切り替えられません。 これから長い人生、この家に住み続けなければならないのが苦痛でしょうがありません。 売ることは金額的に無理そうです。 どうすればいいでしょうか?

  • 面接が苦痛

    中途の面接が苦痛で仕方ありません 20代後半ですが、自分にことを人(赤の他人)に話すのが、嫌でたまりません。自分が嫌いだからです。 ただ、仕事自体は、きちんとできるほうだと思います。 家庭の事情により、就職をきちんとしなければなりません。 面接中も早く終わってほしいというような態度をとってしまいます。どうしたら、苦痛でなくなるのでしょうか?