• 締切済み

次の答えはあっているでしょうか?

1問目 大気中の酸素分圧が1.6Torrとする。水には酸素だけが溶け込むとすると、25℃において水に含まれる酸素は何mg/Lか。酸素の溶け込んでいる水1L中のH2Oは1kg、酸素のヘンリーの法則の定数は3.3x10^7Torr。 1.6=a(←モル分率) x 3.3x10^7 そして、 a=4.8x10^-8 よって 4.8x10^-8  x 1000 = 4.8x10^-5 g →mg単位への変換 2問目 ATP(aq)→ADP(aq)+Pi(aq) ATP8mM、ADP1mM、Pi8mMとすると、この反応の反応ギブスエネルギーを求めよ。△rG(標準)=-31kJ/mol (37度) △rG=-31 + RTln(1x8/8)=-31 あまり自身がありません。あっていますか?

  • abcko
  • お礼率12% (24/191)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mhi98o
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.4

Mも濃度ですのでご心配なく。 あとは普通に計算してください。知ってると思いますがミリは1/1000です。

  • mhi98o
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.3

よくよく考えてみたら(1)もミスしていますね。 モル数を出してそれを答えにしても単位はモルのままです。分子量をかけないといけません。 mol/L*g/mol=g/L g/L*1000=mg/L ですね。 重ねて言いますけど公式は知りません。

  • mhi98o
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.2

ゼロになりますか? ()内が整数であるならゼロになりますが、前の回答の通り整数の掛け算ではないので対数をとってもゼロにはならないと思いますよ。 Mはmol/Lとは少し違います。1L中にとかではなく『絶対量』としてのモル数です。

abcko
質問者

補足

()内は濃度<活量?>ですよね。mMが濃度をあらわしてないとしたら、どうやって解いていくのですか?? よくわからないので、解き方のヒントをください。すいません、何度も。。。

  • mhi98o
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.1

1問目はあっているような気がしますが、この公式を習ったのが結構前なので自信はないです。 2問目は明らかなミスをしています。 提示されている濃度が"ミリ"モルですから計算途中で換算が必要です。

abcko
質問者

補足

2問目について。。。 ”RTln(1x8/8)”の部分はゼロになるので、mMとか関係なく答えは-31に結局なってしまうのではないのですか? というか、mMって mmol/L のことでしたっけ?

関連するQ&A

  • 解糖経路でのH2O生成量

    C6H12O6 + 2ADP + 2NAD+ → 2C3H4O3 + 2ATP + 2(NADH + H+) C3H4O3 + ADP + Pi + 2H2O + FAD + 4NAD+ → 3CO2 + ATP + FADH2 + 4(NADH + H+) NADH + H+ 1/2O2 + 3ADP + 3Pi → NAD+ + 4H2O + 3ATP FADH2 + 1/2O2 + 2ADP + 2Pi → FAD + 3H2O 2ATP を整理して、 C6H12O6 + 38ADP + 38Pi + 6O2 → 6CO2 + 38ATP+ 44H2O となるのですが、上記4式を変換していくと 水分子の量が42個になってしまいます。 どこか式が間違っているのでしょうか?

  • ヘンリーの法則の問題

    ヘンリーの法則の問題 298Kの水に1atmの十分な量の空気が触れて溶解が平衡に達したとき、水に溶解した酸素の量(mol/kg)を求めよ。 ただし、空気の成分は窒素80vol%,酸素20vol%であり、酸素の,298Kの水に対するヘンリー定数K=3.3×10^7(Torr)とする。 この問題がわかりません。教えてください。

  • 溶解熱

    塩化亜鉛ZnCl2の生成熱415.1KJ/mol, その水への溶解熱73.1KJ/mol。 また塩化水素HCLの生成熱92.3KJ/mol, その水への溶解熱74.9KJ/mol。 亜鉛を溶かす時の反応を熱化学方程式で示せ。 っていう問題で、 ⇒・Zn+Cl2=ZnCl+415.1KJ ・・・(1) ・ZnCl2+aq=ZnCl2aq+73.1KJ ・・・(2) ・H2+Cl2=2HCl+2×92.3KJ ・・・(3)  ・HCl+aq=HClaq+74.9KJ ・・・(4) ってなって (1)+(2)-(3)-(4)×2  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ となる理由を教えてくださいm(..)m お願いします。

  • 溶解熱

    気体状態のHCl(g)がH+(g)とCl-(g)に解離する反応1と、水に溶解したHCl(aq)がH+(aq)とCl-(aq)に電離する反応2の違いに関する以下の問いに答えよ。ただし反応熱は発熱のときはプラスに、吸熱のときはマイナスに表記するものとする。 HCl(g) → H+(g) + Cl-(g) 反応熱Q (反応1) HCl(aq) → H+(aq) + Cl-(aq) 反応熱57kJ/mol (反応2) 問1 H-Cl 結合の結合エネルギーを 428kJ/mol, Hのイオン化エネルギーを1312kJ/mol, Clの電子親和力を349kJ/molとして、反応1の反応熱Qを求めよ。 (答:1391kJ) 問2 0.10molの気体のHCl(g) を水1.0kgに溶解したところ、水の温度が1.8℃上昇した。ここで発生した熱には、HCl(g) を溶解する反応熱と HCl(aq) が電離する反応の両方の反応熱が含まれる。0.10molの H+(g)と 0.10 molの Cl-(g)を仮想的に水に溶解するときに発生する熱を求めよ。 (答:1.5×10^2kJ) 問2の答えが合わないので自分の考え方のおかしいところを教えてください。 自分の考え↓ HCl(g) が水に溶解する過程は以下のようになる。 (1) HCl(g) + aq →H+(g) + Cl-(g) + aq (2) H+(g) + Cl-(g) + aq →HCl(aq) (3) HCl(aq) →H+(aq) + Cl-(aq) (1)の過程で必要なエネルギーは、HCl(g)が0.1molであるから、139.1kJである。 (2)の過程で放出されるエネルギーをQとおく。 (3)の過程で放出されるエネルギーは、 HCl(aq)が0.1molであるから、5.7kJである。 HCl(g) →H+(aq) + Cl-(aq) の反応の過程で発生した熱は 1.8×1000×4.2×1/1000=7.56kJである。 したがって、Q+5.7=7.56+139.1 ∴ Q=140.96≒1.4×10^2 お願いします。

  • 体積

    20℃.1.01x10の5乗Paで0.5Lのプロパンに3.0Lの酸素を加えて完全燃焼させた。水をのぞき20℃.1.01x10の5乗Paに戻した場合の体積は何Lか? これは反応式でモル比を見ればいいのでしょうか? 水を除くとどうなるのですか?

  • 光合成の反応

    光合成反応では結局光エネルギーを利用して 水から (1) が発生し、NADPHと (2)がつくられる とありました。 NADPHとATPが産生されるので(2)はATPはわかるのですが(1)は何を入れたらいいのでしょうか 酸素でしょうか電子でしょうか どちらが適切かわかりません。

  • 濃硫酸の希釈

    濃硫酸を希釈するときの熱化学反応式は、 H2SO4+aq=H2SO4aq+95.3kJ/mol だと思うのですが、 5mlの水に1mlの濃硫酸を加えた時、温度は何℃上がるのかということを知りたいので、計算方法か答えを教えてください。 お願いします。

  • 物理化学のエンタルピーです!

    全くわかりません(><) お願いします!! 問)塩化カリウムが水に溶解する反応を二段階で考える。 第一段階は、固体の塩化カリウムが気相イオンとなる解離反応(KCl(s)→K^+(g)+Cl^-(g)) ※K^+とはカリウムイオン、Cl^-とは塩化物イオンのこと。 であり、この標準反応エンタルピーはΔH=717kJ/molである。 第二段階は両方の気相イオンがともに水和する反応 (K^+(g)+Cl^-(g)→K^+(aq)+Cl^-(aq). ただし、aqは水中で水和した状態)であり、この標準反応エンタルピーはΔH=-685kJ/molである。 これらより、固体の塩化カリウムが水へ溶解する反応のエンタルピー(=溶解エンタルピー)を求めよ。 また、その過程が吸熱的か発熱的か答えよ。 長くなりましたが、回答お願いします!!

  • ヘンリーの法則での計算問題

    ヘンリーの法則を用いた計算で分からなくなってしまったことあるので誰か教えて下さい。 解いてた問題は 47[℃] 1×10^5[Pa] において酸素は1[L]の水に標準状態に換算して22.4[ml]溶ける 。次の問いに答えよ 47[℃] 2×10^5[Pa]で 2[L]の水に溶ける体積は標準状態ではかると何mlか? です。 答えは90.6mlなんです。しかし僕の解答では179mlになってしまいます。 考え方は絶対温度に直した上で 320K  1×10^5Pa 水1Lに 標準状態換算で 22.4ml溶けるので 320K  1×10^5Pa 水1Lには換算しなければx[ml]として 換算しなおすと シャルルの法則より 22.4ml/273K =x[ml]/320K x=26.25[ml] ここで320K 2×10^5Pa 水2Lに溶ける量 y[ml] さらに標準状態換算したときに z[ml]とすると ヘンリーの法則より溶ける量は水の体積、圧力に比例するので y= 2×2×x=105.0ml よってボイルシャルルより 2×10^5 ×y/320 = 1×10^5 ×z/273 z=179[ml] です。どこがいけないのでしょうか。。。

  • 生化学なんですが。。。

    生化学の問題の模範解答を作ってくれと頼まれました。 全問完答すると言うことで引き受けたのですが、いくつか分からない問題があって困っています。 回答を作っていただけないでしょうか?? 問題1 グルコース1-リン酸の加水分解の37℃における平行定数を計算せよ 問題2 次の条件のときクレアチンキナーゼ反応はATP合成とホスホクレアチン合成のどちらに進むか 25℃、[ATP]=4mM、[ADP]=0.15mM、[ホスホクレアチン]=2.5mM、[クレアチン]=1mM この分野はまだ授業でやっていないのでよく分かりません。 問題1は下に何か式が書いてあったのですが必要なのかよく分からなかったので省略しました。 よろしくお願いします。