• ベストアンサー

ハリー・ルイス・エンタープライゼスについて

自動車関連部品の激安通販のハリー・ルイス・エンタープライゼスという会社が今も運営されているのかを知っている方がお見えでしたら教えて下さい!!。 9月に電話した時は電話が繋がったのですが、今電話をしても繋がらないのです(><)。 インターネットも繋がらなくなっていて・・・。 どうしても欲しいエンジンオイルがあったので、気になってしょうがありません。 知ってる方がお見えでしたら、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ハリー・ルイス・エンタープライゼス(英米商事株式会社)は現在破産申立の準備中です。

coco8018
質問者

お礼

やっぱりそうなんですね~(><)。 どこかで運営しているのかも!?と思ったらエンジンオイルを諦めきれなかったので、これですっきりしました。 教えてくださって本当にありがとうございました☆。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1日10キロ シビアコンディションとはいえない?

    1日10キロ程度ならシビアコンディションとは言わないですか? ちょい乗り→エマルジョン現象 になりますか? 18年落ちフィットです 10W-20 サラサラオイルは、エンジンを痛めますか? 自動車工場で聞いたら 低粘度はお勧めしません とのこと 特に車(エンジン)が古くなると各部のクリアランスが広くなり そこに低粘度のオイルを使用すると 軟過ぎて打音・機械音が発生 また各隙間よりオイル漏れを起こしやすくなります (自動車のエンジンは非常に高い熱を発する ものであり、その影響で部品が膨張してしまうほどである。 そのために、隙間を設ける考え方は重要であり この隙間のことをクリアランスと呼ぶ) やはり10W-30がエンジンに優しい? 間をとって 5W30とか? 自動車 オイル交換

  • トヨタエンタプライズへの派遣登録

    トヨタエンタプライズという派遣会社に登録してきました。 100%トヨタ出資で、派遣先もトヨタ関連の為、なかなか紹介されないという噂を聞いていて、コーディネーターの方にも「必ず全ての方に紹介できるというものではありません。」と言われました。 登録の際のスキルチェックもあまり思ったように出来なかったのですが、担当者の方は「あまり重要視していないので大丈夫ですよ。」とは言っていたのですが心配です。 私は英文事務希望で、TOEICは前回初めて受けてまだ結果は出ていないのですが自己採点で600点前後、前職は営業事務で2年半程勤めていました。 自宅に帰ってからこちらの派遣会社から電話がかかってきて、「一つエントリーしていただきたい。(英文事務)1週間はまだ募集期間が残っているので待って頂いて、他にはエントリーしないで下さい。」と言われたのですが、これは紹介に一歩近づいたと考えていいのでしょうか? どなたかトヨタエンタプライズに登録したことのある方、またその他派遣経験者の方、教えて下さい。

  • Vandashという激安オイル

    トラクターのディーゼルエンジンオイル、ギヤオイルですが、日興産業(株)のVANDASHというブランドのオイルを使用しています。 特にギヤ/トランスミッションオイルは、一回の交換で20Lペール缶を使い切ってしまうので、5500円/20Lは助かります。 会社は小規模ながら、潤滑油専門メーカーのようです。ウェブ検索をしてみると、やはり安いことについての話題も見られますが、特別悪い事実もないようです。 ところで、自動車向け(ガソリン車用)のオイルも激安のようですが、乗用車への使用についてのご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 ギヤオイルはさすがにメーカー指定でないとマズいかもしれませんが、日常的に交換するエンジンオイルなら問題ないでしょうか。交換対象は軽自動車のターボです。

  • 原付の激安2ストオイルって大丈夫??

    この間原付のオイルがなくなったので、 ホームセンターに買いにいった所、 激安の無名で¥298ーでオイルが売っていたので迷わず購入して いれてみました。 こういう安いオイルっていうのはどうなんでしょうか? この先も使っていっても特に問題ないのかちょっと不安になりました。やはり純正のオイルを入れていったほうがエンジンにとっていいのでしょうか?

  • 自動車について

    自動車の事についての質問なのですが、例えば10年以上年数が経過していて、車庫にそのままの状態の車でも部品など自然と劣化していってしまうのでしょうか? エンジンオイルやタイヤは使用しなくとも劣化すると聞いたのですけど、この事について詳しくわかる方、自動車やメカニックに詳しく知ってみえる方、いましたら教えて下さい。

  • 2サイクルエンジンのオイル

    お手数ですが、エンジニアの方にお伺いします。 「草の刈り払い機」の混合ガソリンを使うロビンエンジン(28CC)です。 ガソリンに2サイクル用オイルを混ぜるんですが、このオイルの代わりに自動車のエンジンオイル(10-30程度)を使ったら、どうなるんでしょうか。 (1)エンジンが壊れる。 (2)すぐ壊れることはないが調子が悪くなる。 (3)まあ、実用面では使える。 (4)何の問題もなく使える。 自動車のエンジンオイルがたくさん余ってます。

  • オイルの種類?

    自動車のエンジンオイル、ブレーキオイルやデフオイルなどの関係はどうなっているのでしょうか?エンジンオイルには3種類あるのは解りました。(1化学合成油 2部分合成油 3鉱物油)。エンジンオイルをブレーキオイル等に使ってもよいのでしょうか?  解る方、教えてください。

  • 粘度の高いオイルの方がエンジンが長持ちする?

    軽自動車を買いました。 標準で指定されているオイルは0W-20です。 このオイルは省燃費に優れるとのことでした。 軽自動車は高回転、高負荷になりやすい、だから、エンジンの耐久性のことを第1に考えるならより粘度の高いオイル、例えば、5W-30とかの方がエンジンが長持ちする と考えたのですが、どうなんでしょうか?

  • 消耗品の交換タイミング

    自動車の ・エンジンプラグ ・冷却水 ・タイミングベルト ・ブレーキオイル ・ミッションオイル ・ATオイル ・エアクリーナー などなど、他にも消耗部品がありますが、交換目安は何万キロですか? ちなみに私は通勤でほぼ毎日往復30キロ弱走行しています。

  • Benlyのオイル交換で失敗・・・。

    初めて質問します。 Benly50Sを去年の夏に友達から買い、現在総走行距離が6800kmくらいです。 昨日、エンジンオイルが結構汚れていたので、ホームセンターでホンダの4ストローク用のエンジンオイルを買ってきてオイル交換をしようとしました。 エンジン下部のボルトをとってオイルを抜くということは知っていたのでやったのですが、ボルトが左右に1本ずつあり、迷った挙句、左側のボルトを抜いてみました。すると、中から長さ10~15cm、直径5mmくらいの金属棒と、それより一回りくらい大きめのサイズのバネが落ちてきました。金属棒の中間には4つぐらい穴が開いていたように思います。予想外の出来事で、びっくりしてすぐに戻してしまい、あまり覚えてないです・・・。 結局、右側のボルトを抜いてエンジンオイルの交換はできたのですが、オイルが少し残ってもしょうがないと思い、注入口すれすれまで入れてしまいました。 やっとできた~、と思ってエンジンをかけてみると、エンジン音がボボボボボという感じで以前より明らかに低くなって、馬力も全然でなくなってしまいました。1速ではほとんど進まず、4速まで上げても40km/hくらいまでしか上がりませんでした。 これはおかしいと思い、エンジンオイルを目盛りの範囲内まで減らしてみたのですが、結局、変わりませんでした。 左側の部品はいじるのが怖くてまだ触ってないのですが、もしかすると戻した時に方向を間違えてしまったのかもしれません。 質問の整理 1.エンジンオイルを目盛りより多く入れてエンジンに支障をきたすことはあるのか。 2.エンジン左下の部品について。 以上、あまりバイクに関する知識が少ないので、分かりやすくお願いしますm(_ _)m