• ベストアンサー

1歳半の息子があまり食事をとりません

最近主人との離婚の件でばたばたとしています。そのせいなのかも知れないのですが、1歳半の息子は大好きなミルクはごくごくと飲み、足りないと泣いて欲しがるくらいなのですが、あまり食事をとりません。たまによく食べるのですが、後はあまり食べないか、ほとんど食べないときが続いています。口に入れても少しの間むしゃむしゃとしてから、口から出してしまいます。 上の4歳の娘が1歳半の頃から食事に興味がなくなり食事の量が減った覚えがあります。それならいいのですが、でもやはり食事をちゃんと取らないと、栄養が偏ってしまうのではないかとちょっと心配です。 同じ年頃の子供を持つ方、または経験のある方、何かごはんをちゃんと食べる良い方法を教えてください。また離婚で子供に精神的不安を与えてしまって、それを克服できたことがある方、アドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sho-mama
  • ベストアンサー率22% (14/62)
回答No.1

こんにちは!毎日の家事&育児お疲れ様です。ご主人の離婚の事で大変な時期なのですね・・。 私は離婚の経験はありません。子供は2歳半で3月にもう一人出産予定です。 まずお子さんの食事なんですが上のお子さんと同じような食べムラではないでしょうか。 うちの子も今だに食べる時期と食べない時期があります。食べない時はお菓子ばかり欲しがったり、食事中遊んだり本当大変ですよね~。栄養面は確かに心配ですね。食べてもらうような工夫をしてみてはいかがでしょう? 例えば、お子様ランチのように一つのお皿に息子さんが好きな物をちょっとずつ入れてかわいく盛り付けてみたり・・。お茶碗やスプーンを息子さんとスーパーで選んで新しく買い替えたり・・。 1歳半頃は食事よりもいろんな事が一人でできるようになって遊びがもう楽しくってしょうがない時期ですから、長い目で見てあげてもいいと思います。私は2,3日を1サイクルと考えてます。例えば昨日は肉類を食べすぎたから今日は好きなお魚と野菜と豆腐ハンバーグにしようとか。。 今は栄養面よりも食事は皆で楽しくするもの♪という考え方でいた方が私はいいと思います。 あと、離婚の経験がない私が言うのもなんですが、息子さんに質問者様の不安な気持ちが伝わってしまっているのではないでしょうか。子供は、特に男の子はママが神様のような存在で、いくら小さくてもママを守ってあげなきゃ!と考えているはずですよ。小さい味方が一番心強いですよね。 これから大変な事と思いますが頑張って下さい!

kaynai
質問者

お礼

sho-mamaさんはじめまして。 ありがとうございます。 2-3日を1サイクルとして考えるのはいいアイデアですね。確かに1日1日の食事を見るとなんだか偏ってしまっているようですが、そういうふうに1サイクルで見てみると、とりあえず食べているかなとちょっと安心できるかもしれません。 本当に男の子は、上の娘と違って、ママ、ママととにかく私にべったりです。本当にこの子がママの心を癒してくれます。 出産がんばってください。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • riko-n
  • ベストアンサー率21% (144/678)
回答No.2

うちの子もミルクばっかり飲んで食事を全然しませんでした。 ミルクの量が減るまで食事の量は増えませんでした。 うちはミルクを大量に飲んだら吐くようになったので、ミルク飲んだら吐くから少しにしようねって言って少なくすると食事の量がふえて来ましたよ 適当に言い聞かせてミルクの量を減らしてみてはいかがですか? 後、ご飯を食べる量が少ないので周りの子に比べてすごく小さいのでご飯食べたら大きくなるよって言って食べさせてました 一口食べたら大きくなった??って言うので面白かったですよ 強くなれるよでも何でも良いから子供の望んでいる物にひっかけると良いですよ 離婚に関しては私もよくわからないけれどきっとお子さんが味方になってくれますよ 子供はママが大好きですからね 頑張ってくださいね

kaynai
質問者

お礼

riko-nさんありがとうございます。 やっぱりミルクは減らさないとだめですよね。わかっているんですが、一番大好きなものだし、食事の量がすくないとつい、心配してミルクで補おうとしてしまっています。でも身体は大きいんです。2歳の子たちよりもしっかりとした身体をしてます。 理解してるかしてないかはわからなくても、言い聞かせながらちょっとがんばってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二歳半の息子の食事

    おはようございます。お世話になります。 息子のことで質問します。正確に言うと、二歳八ヶ月になる息子ですが、食事をほとんどせず、まだフォローアップミルクを時々飲んでいます。言葉も多くなってきたので、一緒に食べようねとか、元気になれないよとか言うんですが、息子は「いいっ、いいっ」っていらないって言う意味の言葉を繰り返すだけで、食事中お姉ちゃんも一緒なのですが、おもちゃに夢中で一日ろくに食べてくれません どうしたらよいでしょうか この年齢なのでミルクはまだ手放せないでしょうか それとも子供の食欲が増えるみたいな何か秘訣みたいなのありますか? いつも妻と悩んでいたので、思い切って相談しました。力不足なので経験あるママさんの、アドバイスをお願いします

  • 1歳の息子の食事について

    ちょうど1歳の息子です。 離乳食は5ヶ月から開始して順調に進み現在3回食です。 朝食とミルク・昼食・おやつ・夕食・寝る前ミルクという流れです。 食事量は普通だと思います。偏食・アレルギーはありません。 順調のようなのですが、少々気になる事があります。 (1)全く自分で食べようとしません。つかむこともしません。  ボーロなどをつかませたとしても口に絶対持っていきません。  誰かがスプーンや手で口まで運ぶと食べます。  お茶(ストローマグで)も自分では飲みません。唯一哺乳瓶のミルクだけ自分で飲みます。 (2)食事を義務的にこなしているように感じます。  ご飯を見ても「早く食べたい!!」とか「お腹減った!!」という素振りがありません。  スプーンで食べさせればきちんと最後まで食べるのですが、自分から意欲的にご飯が食べたいという感じではないのです。  食事を途中で止めても何も言いません。食事自体に集中しません。  おもちゃで遊びながら、スプーンを持っていくと口を開けるという具合です。  唯一ミルクを見ると「飲みたいーーー」という感じで「ミミミ・・」と言います。 単にミルクが大好きだけならいいのですが・・・ そのうち食べる意欲が出てくるものでしょうか・・・ なんだか食に対して関心がないような気がして気になります。 ご飯を食べないわけではないので、気にしすぎでしょうか・・・・ アドバイスお願いします。    

  • 1歳半の息子が食べてくれません。

    皆さまこんにちは。 1歳半の息子の食事の事で頭を悩ませているのでアドバイスをください。 8月に入った途端、今まで大食いで食べる事が大好きだった息子が急に変わってしまいました。 今までは離乳食に野菜・果物などを中心に、何でも大きな口を開けてパクパク食べてくれていて、私も息子の食事を作るのが毎日楽しみでした。 でも最近は、数口味見をすると、あとは口に入れてもすぐにべーっと出したり、食べるのを拒否します。 自分で食べたいのかなぁと自分で食べさせようとしても、手をつけようとしません。 そしてハイチェアから降りたいと愚図り始めます。 ハイチェアが嫌なのかな?と、大人と同じ椅子に座らせてみても、やっぱり拒否した食べ物は食べてくれません。 結局、食べてくれるのはお米やパン、お好み焼きのようなもの(もちろん野菜を細かくして一緒に入れます)、芋とかなので、他の野菜やお肉などの大事な栄養がなかなか摂れていません。 チキンを炊き込みご飯に細かく入れたけど、そのチキンもしっかり取り除かれていました・・。 お腹を空かせてみたら食べるかな・・と最近はおやつもあげていないけど、やっぱり一緒です。 見かけをおいしそうにしてみたら・・とチーズが真ん中に入ったハンバーグを作ってみたけど4分の1も食べないうちに拒否されました。 こうして、どんどん息子の食べ物の余り物が冷凍庫を占めてきています。 せっかく栄養面を考慮して愛情を込めて作ってみていますが、毎日拒否されているので正直私も悲しい気持ちになっています。 何よりも、こんな小食で栄養失調にならないか・・ととても心配で毎日不安です。 食事以外ではフォロミを朝晩1回ずつ、日中は母乳を1~2回飲んでいます。 この食事の問題と同時期にイヤイヤが少しずつ始まりました。イヤイヤと関係があるのでしょうか。 同じような経験をされた方、もし私がすべき改善点や、お勧めのレシピ、調理方法、このままでも大丈夫なのか?など、何でもいいので教えてくだされば嬉しいです。 長くなりましたがご回答宜しくお願いします。

  • 1歳半の息子 寝かしつけのミルクをやめたい・・・

    3食は普通に大人と同じようにご飯を与えています。 10時 15時にはおやつなのですが、ご飯には1時間くらいかかるので夕飯も子供茶碗に1杯多いときで2杯近くは食べるのですが、途中で遊びだしあきらめて私もご飯は上げるのをやめにしますが、指をくわえたり欲しそうにするんです・・・ 夜はフォローアップを200くらい飲ませてくわえさせると途中で寝ていくのですが1歳半なのでそろそろやめなくちゃと思うのですが、時々夜中も欲しがったりして飲んだり、ミルクを飲んでいる途中ではずすと泣いてくるのでまだ飲みたいのかな。と思うので完全にねるまで待つのですがミルクもほんの少ししか減っていません。 口さみしいだけなのでしょうか・・・ どのように寝かしつけたらミルクなしでねてくれるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 2歳半の食事について

    いつもお世話になっております。 2歳4ヶ月児(女)の食事量について教えてください。 なかなか麺類以外好んで食べてくれずまだ体重11.5キロしかありません。一般的な平均一食分量はどの位でしょうか??娘はご飯(子供茶碗半分)・副菜ほんの少し・お茶と確かに少ないと自分でも思っています。麺類は、食べる時で半玉以上ペロリと食べてしまう時もあります。おやつはまったくと言って良いほど与えずにいます。飲み物もジュースは与えずお茶ばかりです。良く食べる子・少食な子など同じ年頃をお持ちの方、教えて下さい。また、どんな子でも比較的好んで食べてくれるメニューなどありましたら教えて下さい。

  • 1歳半の食事

    1歳半になる子供のことなんですが、 1歳過ぎから遊び食べが始まったのですが、 それでも食欲は旺盛で、なんでも食べる子でした。 それが、1歳4ヶ月を過ぎた頃から、 段々遊び食べが激しくなり、なんとか気を向けるように、食べさせていました。 ところが、この1ヶ月ぐらいから、 全然食べなくなってしまいました。 3分も椅子にじっとしていません。 好き嫌いが激しすぎて、食べられるものが限られ、 嫌いなものは口に入れることもしません。 お茶碗を引っくり返す、それと注意すると、 めちゃくちゃに怒り出し、もう手がつけられません。 遊び食べどころか、ただぐちゃぐちゃにして、 食卓から離れてしまいます。 それでも、根気よく椅子に戻したりしてましたが、 疲れ果ててしまいました。 食べないんです。 この場合、好きなものに混ぜたら食べるのを、 ずっと続けていたら食べるのですが(でも、 自分で食べようとせず、スプーンもフォークも 使えるのに使わない、私が追いかけて口に持っていって、初めて口にする状態)嫌いなものが克服 できませんよね。 しかも、栄養的に偏りそうで怖いです。 みなさんはどうしてましたか? どうか、知恵をお貸し下さい。 今日も、朝から3口程度、果物は食べますが。 なんだか、無駄に長くてまとまりのない文章で すみません。 *フォークやスプーンに興味がない *椅子に座らない *いただきます、ごちそうさまをしない *嫌いなものは絶対食べない *テーブルに乗っかってしまう どのことでもいいので、 お願いします。

  • 2歳食事

    もうすぐ2歳になる息子がいます。 最近食事のイヤイヤが激しくて困っています。特にご飯を食べてくれません。前は普通にスプーンで「アーン」と言うと食べてくれてたのですが、最近は「イヤイヤ」と言って口を開けてくれません。 おかずもあまり食べなくなってきたんですが、トマトやウインナーといった好きなおかずはさっさと手でつかんで自分で食べます。 食べさせられるのが嫌なのかな、と思い小さくおにぎりにしたり、機嫌を取りながら口に持って行ったりするのですが、全然食べてくれなくて口に入れてもわざと吐き出したりします。 こんなに食べなくてお腹がすかないかなあと思ったり、栄養的にも少し心配です。何か子供がすすんで食べてくれるいい方法はないのでしょうか?

  • 2歳5か月、食事について

    最近毎日暑いせいか、急に御飯を食べなくなってしまいました。 先日なんかは、お口が痛い、と言うので調べてみると 口内炎が出来ていました。。。 早速口内炎の薬を塗ったらすぐ治ったのですが 栄養が足らない時は口内炎が出来ると聞いて かなりショックを受けてしまいました。 日中は体を動かして遊んでいるだけに、 こんなに動いているのに、どうしてご飯を食べようとなると いらない、と食べてくれないのか、心配でなりません。 ただ、ゼリーやお菓子、ジュース類は出したら 食べるので、食べられない事はないと思うのですが ご飯となると見ただけでいらない、と言い、 私が何度も食べなさい、と言うとションボリする時もあります。 言いすぎているのかも、、と思いますが 言わないでいると、全く食べずにいるので本当に困っています。 だけどご飯を食べないからと言っておやつ類を増やしている訳でも ありません。 ご飯を食べないならおやつはないよ、と言い 出来るだけ出さない様にはしてるのですが 水分だけは取らせないと、と思うのでお茶やジュース、牛乳などは よく飲んでいると思います。 実は昨日、粉ミルクを買いました。 ご飯を食べてくれないなら、せめて粉ミルクだけでも飲んでもらって 栄養を取らないと今時、栄養失調にさせる訳にもいかないし 今の時期こそ、一番栄養を取らないといけない時期だろうな~と 思ったからです。 普段は牛乳を飲んでいるのですが 食事を取らない為、牛乳だけでは不安になったので。。 ミルクだけはどうにか飲んでくれていますが まだまだご飯は食べようとしません。 本当にどうしたらいいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 3歳半になっても噛んで食べない

    3歳半の息子がいます。この子が食事のとき、ほとんど噛んで食べてくれないので困っています。 1番好きなのは納豆ご飯で、おかずは細かーく野菜や肉を刻んでカレーやシチュー、ミートソースなどで和えれば食べてくれるのですが少しでも大きめに切ったりすると飲み込めなくなるので手をつけなくなります。 ハンバーグも1口かじりとってそれがちょっと大きめだとしばらく口の中に入れたままで(ほとんどもぐもぐせず)そのうち飲めなくて出してしまうのです。 まだ子供が小さい頃は”とりあえず細かくして何かに混ぜれば野菜もたくさん食べてくれるからこれでいいのかな”と思ってましたがさすがにこのくらいになると脳の発達に悪影響が出るのでは・・などと心配です。(実際、言葉が少し遅めなので・・。) いろいろ相談にも行って楽しい雰囲気での食事を心がけたり、毎回毎回「こうやってモグモグするとおいしいよ。」と見せたりしてるのですがまったく改善しません。 同じようなお子さんをお持ちの方やアドバイスがありましたら教えてください。

  • 一才半の子どもの食事

    一才半の子どもの食事について。 男の子を育てています。とてもよく食事を食べてくれて、(食べ過ぎな位) 助かるのですが、最近使っている野菜がマンネリ気味になり、 気付けば「ニンジン」をほぼ毎食のように使っている事に気が付きました。 昨日の一日の食事を載せます。 ・朝 ミルク味野菜スープ(ニンジン入) がんもどきと豚肉、根菜の煮物(ニンジン入) キュウリとチーズのサラダ 白米 ・昼 ミルク味野菜スープ(ニンジン入) ハンバーグ(ニンジン入) バナナパンケーキ デラウェア ・夜 カレー(ニンジン入) カボチャサラダ ヨーグルト という感じです。 そこで教えて頂きたいのですが、 特定の野菜(特にニンジン)を食べさせすぎて何か良くない事はあるのでしょうか? それと、食事の栄養バランスはこれで大丈夫でしょうか? ニンジン、カボチャ、サツマイモ、バナナをよく食べさせています。 子どもには卵、ピーナッツのアレルギーがあるため、アレルゲンを多く含む 食品はあまりたくさん食べさせすぎないようにはしています。 教えて頂けると嬉しいです。宜しくお願いいたします。 

排紙トレイの収納について
このQ&Aのポイント
  • 印刷が終了し電源ボタンを押し排紙トレイが自動に収納位置に収まらない。途中で歯車音がし、止まる。
  • キヤノン製品の排紙トレイに問題が発生しています。印刷が終了しても自動的に収納位置に収まらず、途中で歯車音がして停止してしまいます。
  • 排紙トレイの収納に問題があります。印刷が完了した後、電源ボタンを押しても排紙トレイが自動的に収まらず、途中で歯車音が鳴って停止します。
回答を見る

専門家に質問してみよう