• 締切済み

測量機器の使い方

測量機器(GTS)の使い方についてお尋ねします。 普段街で見かける測量の様子というのは 三脚に機材を乗せて測量していますが 三脚に乗せずに機材が入っていたケースの上に、ただ置いただけの使い方は正しいのでしょうか? とても不安定に思うのですが。

  • toysan
  • お礼率56% (305/537)

みんなの回答

noname#11466
noname#11466
回答No.4

まず使い方として「正しいか正しくないか」という意味を単純に機器の使い方ということであれば、三脚に乗せて使用するのが正しい使い方といえます。 しかしこの正しいという話しと、他の方への補足で出てきたような賠償の話しとは全く関係しません。 相手が保険を使うかどうかも賠償とは全く関係ありません。たとえ相手が保険で修理しても修理費は賠償責任のある人に支払い義務があります。 つまりここでは正しいかどうかという議論も無意味だし、相手が保険を使わない理由を問うのも全く無意味です。賠償責任がそれで無くなったり軽減されることはないからです。 ただ気になるのですが、子供にどれだけ賠償責任があるのかです。ボールが飛んでくる可能性があるような場所に置いてあったとすれば、使用している人にも機器を守る注意義務があります。 たとえば公園のグラウンドの脇に置いてあったとすればボールが来るのは必然性があり、全く子供に責任がないと言うことも考えられます。 つまり使用方法が正しかったかどうかを議論するのは無意味で、「きちんと高価な機器を管理していたのかどうか」を問題にすべきと言うことです。 そういう観点で考えて下さい。

toysan
質問者

お礼

よくわかりました。ありがとうございました。

  • nyy
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.3

こんにちわ。#1・#2の方々が言って見えるように、水平とらなきゃ意味は無し。 厳密に言えば光の屈折や気温でも精度が左右されます。それが、測量!

noname#21649
noname#21649
回答No.2

多分水平が取れていない(ケースが自重で沈む・ゆがむ....)ので.間違った使い方になります。 やってみればわかりますが.ちょっと1-2mmずれただけで.水平がめちゃくちゃになりますから。 なお.当方.光学式の安物のトラしか持っていません。

toysan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 素人から考えてもそうだと思います。 機器はとりあえず修理に出すようにお願いしてますが コンマ何ミりを見る器械だから 修理は無理だと相手側はおっしゃっています。 それはその通りだと思います。 そう言っておきながら ケースに乗せて使っていたのがよくわからないのです。 側溝の蓋の上なら水平なのでしょうか・・

  • maruko-
  • ベストアンサー率37% (49/129)
回答No.1

こんにちは。 まず、測量機器というものは通常僕らが使っている通称「レベル」だという事でお話させて貰います。 三脚に乗せての使用は、まずレベルを見やすい高さ(目線)まで立ち上げて、水平をとります。レベル自体に水準器がついていますので、それで水平状態を目視で確認・保持します。 水平を決めてしまわないとあちこち見たときにスタッフ(メモリのついた大きい定規)のメモリが狂います。 ケースにも記載されていると思いますが、レベルは精密機械なので、わずかな水平の狂いもわかってしまいます。(僕も実際大変な思いもしました) 実際、ケースに置いただけの使用では水平もすぐ狂ってしまうでしょうし、何より非常に見づらいと思いますよ。

toysan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ケースにおいて使っていた測量機器を 子供がボールを当てて倒して壊してしまったと 賠償を請求されています。 もちろんこちらが悪いのでそれには応じますが 直後に保険に入ってないから新品でない機器の全額を弁償しろという強硬な態度にとまどっています。 よくよく聞くと保険には入ってるが使いたくないと言うし・・ でも保険には入っているが使いたくない と相手がいう理由がいまひとつわからなくて もしかして使い方に問題があったから 保険を使えないのか? それとも車の保険みたいに使うと保険料があがるのか?? とにかくよくわからなくて質問させていただきました。 こういう使用状況の事故では保険はおりないのか もしそこもわかれば教えていただければうれしいです。

関連するQ&A

  • 簡易測量について教えてください。

    昨年、大津波のニュースを見ていたら、被災地に入った地震災害の調査隊が、三脚の上にスコープの付いた道具を使って測量していました。おそらくその人たちの専門は地学関係でしょう。その三脚上の機械は、ネットで調べてみると、林業関係の測量でよく使われているコンパス測量の機材によく似ていました。 私はバイトで考古学の遺跡調査に関わったことがあるのですが、その時の地形測量では、ごっついトランシットとか、トータルステーションを使っているのを見ました。多分コンパス測量は、トランシットなどに比べると簡単軽量な分、精度は低くなると思います。そこで教えていただきたいのは、地学関係の調査では、どのような時にこういう簡易測量を使うのでしょうか。その場合、例えばコンパス測量程度の精度で充分と判断される理由は何でしょうか。それと、トランシットなどを用いた測量と比較して、精度の差はどの程度なんでしょうか。

  • 土地の測量について教えて下さい

    隣の家とうちの家は親戚同士で、 久根で仕切っています。 でも、久根を切りフェンスに変える事になりました。 その際に改めて境の杭を見つけて、 測量してもらって二軒を区切る事にしようと、 隣に言われました。 こういう場合でも、測量って必要なんでしょうか…。私的には、杭を見つけたら、そこから紐か何かで線で印をつけて二軒を区切ればいいんじゃないかと思ったのですが…。 もし、測量となった場合、あの三脚みたいのと、カメラみたいな機械は高さ調整できますか? 久根をフェンスにと言いましたが、 全てではなく、半分だけやる予定なんです。 だから、カメラみたいのを置く場所に、 枝がはみ出るので、枝が邪魔にならないくらいまで、三脚みたいのを高くして測量できるのか知りたくて、相談させていただきました。 よくわからない相談をさせて頂いた理由は、残す久根の場所は、木を(枝を)切って欲しくないんです。 もし、三脚みたいな物を高さ調整できれば 枝を切らなくて済むんですけど…。 第一、個人の家の仕切りを決めるのに、 わざわざ測量師の方を呼ぶ必要あるのでしょうか…。 上からではなく地面位低い位置で測量はできないのでしょうか…。 教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 測量士が測定誤差を説明しない理由

    寸法などの測定には、器具自体の誤差や読取誤差等があると言われています。測定機器の仕様書については、精度(誤差)を明記しているものも少なくありません。 土地測量の誤差についても、ネットではわかりやすく基本事項を説明している測量士の方もいます。 そこで、最近、隣地売却に伴う隣地境界の測量を行うに際し、境界線上の障害物があり見通せないため、測量誤差が具体的にどの程度あるかについて、隣地代理人が依頼した測量士に質問したところ、「誤差はない。問題なく測定できる」とそっけない回答でした。 測量誤差があること自体は当たり前のことと思うのですが、何故、測量士は、具体的にどの程度の誤差があるのか、説明しないのでしょうか。 今回は例外的なケースなのでしょうか。 もしお分かりでしたら、教えて下さい。

  • 三脚使用不可の環境で安定した撮影を行うには

    お世話になります. 家庭用の小型ビデオカメラを所有しています. 三脚など(一脚,傘なども含め)のある程度長い撮影補助機材を 使用してはならない場所で,安定した動画を撮るには, カメラ機能の手ぶれ補正を使用するほかに, どのような撮影補助機材を準備すればよろしいのでしょうか? できれば,その撮影補助機材のメーカーを教えていただけると助かります. ご教示をお願いいたします.

  • 安い測量機器は

    お世話になります 測量機器で、安い物を探しております。 やりたい事 A地点に立って、B地点とC地点間の距離を求めたい。 距離はMax100m以内(60m以上の距離は測りたいです) 計測業ではないので、なるべく安く扱い安い物 希望としては、 第一希望:レーザーを2線同時に出して、B-C間の距離が測れる物 第二希望:レーザーを2回出して、B-C間の距離が測れる物 第三希望:レーザーを2回出して、A-B間、A-C間と2回のレーザー角度が求められる物

  • 起動すると周辺機器が反応しません

    今年の1月に自作PCを作りました。 スペックは ・Windows XP Professional SP3 ・P5K ・Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E6850 @ 3.00GHz ・NVIDIA GeForce 8600 GTS ・Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio 電源ボタンを押してパソコン自体(CPUやグラボ、ケースのファン)は、起動しているのですが周辺機器(マウス、キーボード、ディスプレイetc..)が反応していません。なので、Windowsが起動しているのか確認もできません。電源が足りないのかと思い600Wを買いなおしました。PCがつかない時はPC内の配線を一度外し繋ぎなおすと周辺機器が反応し正常に起動します。 何が原因なんでしょうか。

  • 手ぶれナシで写真を撮りたい

    J-SH53をつかっています。 これのデジカメ機能をつかって写真を撮るのですがどうしてもブレてしまいます。 脇を締める 台の上に腕を乗せる なども試してみましたが、やはり携帯の形状とボタンの押しにくさから押すときにちょっとだけぶれてしまいます。 携帯そのものを固定する三脚のようなものでもあればいいんでしょうけど、最新の携帯にあるような三脚用の穴はありません。 そこで、J-SH53のデジカメモードで写真を撮るときに固定するような機材は売ってませんでしょうか? もしくはこれをこう使うとその代わりになるというものがありましたら教えて下さい。

  • ACアダプタの使用について。(オーディオ機器)

    ACアダプタの使用について助言をお願いします。オーディオ機器への使用なので用途に少し疑問が出るかもしれませんが、その辺はスルーして頂けると助かります。 使用する機器はちょっとしたヘッドホンアンプ(海外製)で公式にはDC12V0.5Aとされている機器です。 実際私はこの機器にDC12V0.55Aの安定化回路内蔵のスイッチング電源を使用していました。 ただその後オーディオ的な理由(電源のアップグレード)から、公式には使用は推奨されていませんが耐えられる事は情報として知っていたため、DC15V1.2Aの安定化回路内蔵のスイッチング電源することになり、実際に動作は問題ありませんでした。 そして今回の質問となるのですが、新たに別のもっと品質の良い同じくDC15Vの安定化回路内蔵のスイッチング電源を導入しようかと検討しているのですが、アンペア数は単純に公式の6Wクラスのもの、つまりはDC15V0.4Aのものを使用して大丈夫という事になるのでしょうか?(できるだけ容量を抑えたいという意図があります) それとも公式で12Vとうたわれている機器に15Vが使えてしまうのは、あくまでもイレギュラーなケースであって、それに伴って何らかの必ずしもワット数からだけでは電流容量を測れない面が出てきて、15Vの電源でもそのまま0.5Aのものが必要になるという場合があるのでしょうか? 少し用途から変な質問になっているかと思いますが、アドバイス頂ければ助かります。よろしくお願い致します。

  • アウトドアでデジタル一眼用おすすめの三脚は?

    デジタル一眼用の三脚を探しています アウトドア中心の使用で、持ち運びやすく、安定感があるものがよいです。相反する要素なのでそのバランスが難しく決めかねています 知り合いのマニアに聞くと三脚は重くて頑丈なものが良いと、実際に所有しているものを見せてもらったのですが、かなり重たく頑丈なものでした スポーツ写真(雪山のスキー)や自然の写真を中心に撮りたいので、リュック等で担いで運ぶことになります。 あまりに軽量で安いものも不安ですが重量級のものも大変なので程よいものを探しています 実際のところプロの方々や経験者の方々はどういった機材を使用しているのでしょうか?アドバイスをお願い致します 私は最近デジタル一眼をはじめた初心者です

  • 土地家屋調査士の仕事について教えてください

    現在、土木関係で簡単な測量やCADで図面作成等をしています。 知人から測量士補取って土地家屋調査士の資格を取ったらどうかと言われています。 土地家屋調査士はどのようなことをするのでしょうか? 予備校のパンフレットを見ましたが当然いい事しか書いていないはずです。 森や山奥に光波やレベルを担いで足場の悪いところに据え付けて、機材を落としそうになったりしたときは体を張って高い機材を守ったりすることもあるのでしょうか? それとも、司法書士のように文筆や表示の登記を事務所の机の上でするだけなのでしょうか? また、現在税理士を受験中(3科目合格中)です。税理士資格との相性はどうでしょうか?