• ベストアンサー

教会での結婚式、(一番前に出て)立会いをするのに、着物ででるのって変ですか?

musimusi29の回答

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.2

素敵です。 ぜひ着てください。華やかでいいですよ。

関連するQ&A

  • 結婚式の着物について

    1月に友人の結婚式があり、着物で出席予定です。 私は20代後半、既婚で子供もおりますが、1人で出席します。 着物は母のもので、薄いブルーに小花の柄(紋付き)、帯は同じような色で銀糸で刺繍が施してあります。 (写真を添付しておりますので、よろしければご覧ください。) もう1つ候補の着物があり、こちらは茶色で裾や袖に白や紺の絵柄がある訪問着で、帯は紺に茶色やオレンジなど様々な色で刺繍がしてあります。 どちらの着物も格は高く、結婚式に着ていけると母は言っております。 それを踏まえ、母は 1、(画像ありの)薄いブルーの着物は上品だが、私には地味過ぎるのではないか? (既婚ですが、一応20代なので) 2、黒や紺などの濃い色のドレスで出席する人が 多いので、白っぽい着物だと変に浮くのではないか? (既婚だし振り袖でもないのに目立ち過ぎるのでは?) 3、私が太っているので、膨張色の着物だと見苦しいのではないか?(^_^;) との理由から、茶色の訪問着のほうを薦めてきます。 私はどちらかと言うと、画像ありの着物のほうが上品で気に入っていまし。 着物には全く知識のない私ですが、ブルーの着物のほうが上品で素敵だと思うのです。 茶色の着物も華やかで素敵ですが、ごちゃごちゃしすぎているというか…… 母が言うように、画像の着物は20代の私が着るには地味すぎるのでしょうか? 地味すぎると、ご親族の方に失礼ですか? また逆に、会場で変に浮いてしまう可能性ってありますか? 宜しくお願いします。

  • 結婚式の立会人は洋装にするべきでしょうか?

    友人の結婚式(ホテルのチャペル式)で、立会人を頼まれました。よろこんで引き受けさせてもらうのですが、服装のことで少し悩んでいます。 立会人のことを聞くまでは、着物(訪問着)を着ていく予定でいたのですが、チャペル式での立会人が和服でいいのか?、と不安です。 どうしても着物でなければ、と言うわけでもないのですが、めったに着る機会のない着物ですし、結婚式の場所が遠い時には着られないので、もし和服でも全く問題がないのであれば、和服にしようかと思っています。色はオフホワイトに近い薄い黄色を着たいと思っています。これが白すぎるようであれば、濃い紫の訪問着かな。 和服はやめた方がよければ、スーツで行きます。 ぜひ教えてください。

  • 着物の選び方について困ってます

    着物の選び方について教えて下さい。 4月に友人の結婚式があります。 最近は着物の人気があり、着物で出席する人も増えていると聞きます そこで私も今回は着物を着て出席したいと思っております。 挙式・披露宴・2次会ともに招待されてます。 挙式は教会式です。 友達の結婚式ということで着物だと訪問着で良いかと思うのですが、 なんせ、着物なんて成人式以来着てないのでどんなものがいいのか まったくわかりません。 この機会に、これから先もつかえる様なものを購入しようかと 思ってます。 先日呉服屋さんで少し見たんですが、”辻が花”というとても色も柄も 素敵な訪問着がありました。落ち着いたピンク系のものに桜っぽい花柄 のものと、薄紫の色に下のほうは濃い紫になっていてこれも花柄(何の 花かはわからなかった)があるものと、見ていてとっても綺麗でした。 値段は30万程でしたが、これってどうなんでしょう? 店員さんの話では 辻が花とはとてもいい着物ですよ とのことでしたが… 色々書いてわかりずらくなってしまいましたが、まずは ・友人(男友達)の結婚式に出席 ・着物を素敵に着こなしたい ・この先、友達や甥っ子たちの結婚式でも着れるようなもの ・出来ればリーズナブルなもの ・私の年齢は30代半ばです。 どのような着物選びをしたら良いのか、なにかアドバイスがあったら どうぞ教えて下さい。宜しくお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

  • 結婚式に着ていく着物・シミがあります。

    今月末友人の結婚式に出席します。 どうしても着ていきたい着物(というかそれしかもっていない)があるのですが、古いものなので、式の前に洗いに出そうと思っていたら、着物に詳しい方に「目立つしみがなければ式の後にしたら?」といわれました。 しかしせっかくだからきれいなものを着ていきたいと思い、出したのですが、小さいしみがいくつかあり、染み抜きに出しても落ちないといわれました。 見てる人は見てるかも・・・でもできれば着ていきたいです。 シミのある着物を着ていくのはおかしいのでしょうか。

  • 教会の結婚式

    教会の結婚式で画像のように真ん中の通路側に花などの紐が掛かってますが、出席者はどうやって座るのでしょうか? 反対側から入るのだと思うのですが、とても狭くて通れない教会もあります。

  • 兄の結婚式で立会人をすることになりました。

    近々ある兄の結婚式で、立会人を頼まれました。私が新婦さんに誓いの問いかけをすることになったのですが、その文章をどういう風にすれば良いのかわかりません。 色々調べてみましたが、文例サンプルはみんなお友だちが立会人の場合ばかりで、兄妹が立会人の場合の文例サンプルはありませんでした。 自分なりに文章を考えてみましたが、今まで人前式の結婚式に出席したことがなく、うまく書けません(;_;) 今までに兄妹の結婚式の立会人をしたことがある方や、そんな結婚式に出席したことがある方、よろしければアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 4月下旬に紫陽花の着物は変かしら?

    明日、親戚の結婚式に出席することになっているのですが、着ていく着物について、教えてください。 訪問着の紫陽花の袷の着物を着て行こうと、思っています。 でも、少し、時期としては、早いかなと思って、悩んでいます。早取りで、着ても良いのかなと思ったり、変かな、と思ったり、しています。 紫陽花しか描かれていないので、時期を考えなくてはいけないのですが、もう、お花屋さんには、紫陽花が並んでいますよね。どなたか、宜しくお願いします。

  • 結婚式 母から譲り受けた着物について

    昨年弟の結婚式があり、私は母から着物を譲り受け(色留袖)その着物を着て出席しました。 今年、私の結婚式が近々あります。義妹が出席するにあたり義妹の結婚式で私が着ていた着物を着たいと言い出しました。 正直言うと、母から譲り受けた着物を持って嫁いで行く気でしたし、私の結婚式で義妹が着ているのを見るとモヤモヤしそうです。一生に一回の自分の結婚式でモヤモヤしたくありません。 貸すと言うこと自体は問題ないのです。私や親族がいない場所(友達の結婚式とか)で着るのなら。 今回の結婚式で貸してしまうと、子どものお宮参りや七五三など、節目節目に貸して。と言われそうで、それも不安です。私も子どもができたらその着物でお宮参りに行きたいです。 断ってもいいのか、私の心が狭いのか母にも聞けず悩んでいます。 どうすれば、一番いいのかアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の着物について教えてください。

    先程、違うカテから質問したのですが、ご回答くれたかたがこちらの カテのほうが回答が得られやすいとのことで、再度こちらから 質問です。 4月に友人の結婚式があります。着物を着て出席しようと思い、 この機会に購入しようとさがしてるのですが、辻が花というとっても良い着物を見つけました。 主人の母が着物が好きで結構そろえているので 主人の母に聞いてみたところ、柄と色はとても良いと思うとの ことだったんですが、全体の生地がちりめんな感じで花の模様のところが絞りになってるんですが、 「結婚式にちりめんと絞りはよくないんじゃなかったかしら…?」 といいます。「なんか昔聞いたような気がする」っていう程度みたいなんですが、どうなんでしょうか?結婚式には失礼でしょうか? ちなみに義母は愛知一宮の出身なんですが、地方のならわし?みたいな もんなんでしょうか? ちなみに、気に入った着物はこれです。↓ http://kimono-yamato.co.jp/collection/ あと、もしこちらの着物だったら他使いまわしできるでしょうか? 年齢は38歳 既婚 

  • 宗派の違うクリスチャン同士の結婚後に通う教会について

    現在、私は日本キリスト教会の教会へ通っており、3年前にそこで洗礼を受けました。8月に結婚する相手は福音派のインマヌエル教会で洗礼を受けましたが今住んでいる所には福音派の教会が無いので私と同じ教会に来て知り合いました。 ですが同じキリスト教とはいえ微妙な違いがあり、彼女は現在福音派の家庭集会に出席しておりますが結婚後は同一の教会に通うほうが良いのでしょうか。 私自身は、彼女の希望があれば別々の教会でも構わないと思いますが実際に宗派の違うクリスチャン夫婦の方々からのご意見を御願い致します。

専門家に質問してみよう