• ベストアンサー

通帳のカバー

こんにちは。 つまらない質問なんですけど、気になって。 最近通帳カバーってもらえます? このごろ貰わないなあと思ったので。 郵便局は紙のカバーをくれましたけど、すぐやぶれちゃうのでダメなんですよね。 磁気はカバーのあるなしで影響するんでしょうか。 影響しないのならなくてもかまわないんですけど、昔はくれたのでどうしてかなあって。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

みず○銀行の通帳がいっぱいになり、新しい通帳を作ってもらった時、「通帳カバーが破れちゃったんですけど。」と窓口で言ったら、新しいものと取り替えてくれました。 郵便局の紙カバー、うちのもボロボロです。 磁気の影響はよくわかりません。 みず○銀行以外でも、窓口で言ったら、案外簡単にくれるかもしれませんよ。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 言えばもらえるんですね。 前は当たり前のようにくれたので、なくなったのかと思ってました。 じゃあ、今度言ってみます! 郵便局の紙カバー、どうにかならないでしょうかね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hime_mama
  • ベストアンサー率32% (1543/4717)
回答No.4

私が持っている郵便局の通帳カバーは、ビニール製で黄緑色のものですよ。 窓口で交渉すれば、こちらもいただけると思います。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もビニールで青色のものをもらいました。 郵便局によっていろんなカバーがもらえました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kimshin
  • ベストアンサー率40% (45/110)
回答No.3

銀行にいけばすぐもらえますよ。 通帳の磁気は携帯などの電磁波でおかしくなることもあります。 気前の良さそうな窓口の女性に声をかけてみましょう。

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 携帯でおかしくなることもあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • karrin
  • ベストアンサー率19% (159/833)
回答No.2

 紙やビニールのカバーで防磁ってことはできないです あくまでも,水がかかるのを防いだり,破けるのを 防ぐ程度です  金融機関にもよるかもしれませんが,一般的には 申し出たらカバーももらえると思います

my-mi
質問者

お礼

ありがとうございます。 磁気には関係ないんですね。じゃあ、ただの防水カバーということですか。なるほどです。 今度言ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スマホカバー 磁器

    これまでスマホカバーの手帳タイプで閉じる際のベルト部分に磁器がついているものを使っていました。ですがこのベルト部分に付いている磁器の影響で、郵便局の通帳、カードが3回使えなくなりました。現在は通帳・カードは磁気を保護する厚紙のようなものを郵便局でもらって保護しています。 今回スマホカバーを買い替えるにあたり、手帳型でベルトがなくフラップ部分に強い磁器を内蔵していてフラップを閉じればパチンと閉まるという商品があることを知りました。それで質問なのですが、(1)このマグネットフラップの強い磁器というのはスマホ事態に影響はないのでしょうか?(2)このマグネットフラップの内側にパスモを入れることになるのですが、ICカードに影響はないのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 郵便局の通帳

    郵便局の通帳についてです。 通帳を紛失したため再発行しましたが金額が減ってるような気がします。 なので、通帳の履歴をしりたいです。 窓口で下ろす時は紙を書かなければならないと思うのですがその紙は郵便局にいったら印刷してもらえますか?

  • 通帳の磁気不良

    みずほ銀行の通帳が度々磁気不良になり、その都度通帳の繰越を強いられています。 6/7に口座を作り7/26に1度目、本日8/24に2度目です。 自分の保管方法が雑であれば仕方ないのですがそうではありません 銀行でもらえる純正のケース(青くて2冊入るタイプです)に常に入れてあります。 このケースにみずほ銀行と三菱東京UFJ銀行の通帳を入れ、別ケースに入れた郵便局の通帳を重ねて、更に市販の(安物です)ケースに入れて保管しています。 なのでケースは二重になっているのですが、それでも磁気不良になります。 一体どうやって保管すれば良いと言うのでしょう? 因みに1年2ヶ月ほどで使い切った郵便局の通帳は磁気不良なんてありませんでした。 みずほ銀行の通帳が弱いのかな?なんて思ったりもします。

  • 郵便局の預金通帳が3通!

    郵便局の通帳が同一名義で3通あります。最近になって郵便局から通帳をひとつにまとめるように配達記録郵便にて連絡がありました。銀行では同じ支店でさえ2通、同銀行では3通の通帳を持っております(公認です)。なのに郵便局はダメらしいのです。まとめなくてはいけないのでしょうか?郵便局には100万円程度しか預金はないのですが・・。放置しておくとどうなるでしょうか?ご教授お願い申し上げます。

  • 郵便通帳について

    初歩的な質問ですみません。 郵便通帳というのは、「ぱるる」のことを 指すのですか? また、前の質問にもあったのですが、郵便通帳は、 未成年では郵便局に行っても通帳は作れない ということですか?

  • 銀行通帳VS郵便通帳

    親が銀行通帳と郵便通帳を持っています。 両方に預金があるみたいです。 どちらか片方だけではダメなのですか? 利子はどちらが良いのですか? 銀行通帳だとATMが沢山あるので便利ですが、郵便通帳だと郵便局まで行かないとATMが無いので不便です。 何を基準に使い分けてるのですか? ちなみに私は、銀行通帳のみです。

  • 相当古い通帳

    郵便局の相当古い通帳が出てきました(印鑑なし) もう10年以上は前に亡くなった父親のです。 何でか知りませんが天井裏に隠してありました 通帳も文字も大半消えており、ねずみなどにかじられております。 ページもめくろうとするとバラバラ砕ける 現時点では見た感じ残高があるようです・・ ※下ろされてたらありませんが これはまだ生きてますか? と言うか下ろせますか??

  • 郵便局の通帳の印鑑について

     先日郵便局で家族の者の通帳を作りました。以前から「郵便局は未だに印鑑を通帳に押さなければならないからいやだ」と申しておりましたが、郵便局の方に尋ねると「シールを貼るから大丈夫です」と言われました。できあがった通帳を見ると、透明でキラキラしたシールが貼られていました。見えるんだったら意味ないじゃないかと尋ねたら「見えないと郵便局が確認できませんよね、偽造はできませんから大丈夫です」と言われました。  でも、印鑑全部盗まれたら一発でアウトだと思うのですが。さらに、銀行の通帳も、同じ印鑑の可能性も高い家庭が多いかと思います。私の通帳は切り替えの時に印鑑なしで作ったので、押印がありません。これも不思議です。  このままではせっかく作っていただいたのに即解約をしなければなりません。本当に印鑑が見える状態じゃなければいけないのでしょうか。ご存知の方お願いいたします。

  • 弟が通帳を無断解約したかもしれないのですが

    100万円の郵便局の通帳を使う予定もないので5,6年保管していたのですが、最近なくなっていることに気がつきました。最後に通帳を見たのは2年前になります。 その他に普段引き落としなどに使う通帳が1つあります。 紛失再発行のため郵便局に行くと私名義の通帳は1つしかないというのです。通帳がないので口座番号もわかりません。 解約されているとしたら、弟があやしいと思い聞いてみると「知らない」の一点張りです。 いつ解約されたのか誰が解約したのか、調べることは可能でしょうか。

  • 郵貯の通帳について

    先日郵便局へ昔の通帳を持って行きましたら窓口で取り上げられました。 通帳に記載されていた最終取引日が平成12年と記載されていたので口座封鎖にはなってないと思うのですが… 詳しい方は教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Galaxy A41のデーターが取り込めない理由とは?
  • スマホで写真やスクリーンショット、LINEからのダウンロード画像を取り込んでいる最中にケーブルを抜いてしまった結果、「なってしまったフォトでこのファイルを開くことができません」というエラーメッセージが表示されてしまいます。
  • Galaxy A41のデーター取り込みで問題が発生した場合、ケーブルの接触不良やデーターの破損が考えられます。まずはケーブルの接続を確認し、それでも問題が解決しない場合は、フォルダーやアプリケーションの再起動、データーの復元などの対応策を試してみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう