• ベストアンサー

不動産を通さず、直接家主に質問すること

kimshinの回答

  • ベストアンサー
  • kimshin
  • ベストアンサー率40% (45/110)
回答No.4

宅建の知識ですが、 不動産業者と家主さんの契約形態に4種類あります。 そのうち、専属専任媒介契約であれば、家主さんは 自己発見取引が出来ないことになっています。 したがって、その他の形態であれば不動産業者からクレームはないと思いますが、 家主さんによっては、後々のトラブルとか回避する目的で専門家を仲介させているケースもあるでしょうね。

CAFFSOL
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 家主が亡くなったら?

    家主が亡くなったら? 結婚前に彼氏と同棲することになりました。 ちょうど1ヶ月前、 アパート探しをしていて、気に入った物件がみつかりました。 前に住んでいた人が14年すんでいたため、かなりボロボロの状態でしたが、 貸し出し前にはリフォームしてくれるということだったので、 家賃、立地、間取りを見た上で その日のうちに契約したい旨を不動産屋の担当者に伝えました。 個人情報などの資料を作成している最中に 担当者が家主とは別の管理者に連絡したんです そうしたら 管理者は「家主としっかり相談したところ、貸し出すのをもっと先にしたい」といって、 契約をストップさせました。 これは貸し出さないという意味だと思い、他の不動産屋を回って、 別の物件を探し、1件目の条件には劣りますが、 なんとか、物件を決めて、 これまた契約書に記入している最中に、 不動産屋から電話。 「●●さん(私)に貸し出せることに決まりました。リフォーム後、もう一度部屋を見てもらって正式に契約となります」 2件目の不動産屋には謝って、第一希望の物件に決めました。 リフォームの期間も不動産屋と連絡を取り合って、 契約の日をまっていたところ、本日、 「リフォームが終わり、明日、中が見られます」 との連絡があったので、 楽しみにしていたのですが、 夜になって再び電話。 「家主がさきほど亡くなられたそうで、遺産相続の問題で貸し出しがストップになった」 というのです。 現状、そのアパートには多くの住人が住んでいますし、 入居前とはいえ、私だけ貸し出しストップになるのは納得がいきません。 管理者の電話番号、大家さん側の電話番号を教えてほしいといいましたが、 教えることができないといわれました。 今月29日には今のアパートの退去が決まっており、 引越し業者の段取りも決まってしまっています。 月曜日からは長期出張で引越しまで時間がなく、 新たに部屋探しするのも骨が折れる状態です。 正式に契約を結んでいない状態ではありますが、 大変な迷惑をこうむっています。 契約前になって2度のドタキャン。 こうなると、大家さんが亡くなったというのも信じられず、 たんに私たちに今提示している値段で貸したくないとしか考えられません。 こういった場合、なにかうまく、対処できないでしょうか。 法的にどうなんでしょうか。 うまく説明できたか不安ですが、 不動産業界、法律に詳しい方、 ご教授願います。

  • 家主から出て行ってほしいと言われました。

    私の隣の住人が夜中うるさいので、家主に注意してもらうつもりでしたが、不動産から家主に連絡をとってもらっていましたが、4日経っても何の返答もないので、警察に電話をして注意してもらうことにしました。 それが家主にとっては嫌だったみたいで、私に出て行けといいました。 勿論、初めは断っていましたが、不動産のトップの人が、物すごい言い方で怒鳴ってきたので、引っ越し費用を20万くらいだしてもらえて、いい物件が見つかればそうすると言いました。 ですが、1か月ほど経ってから、私の気に入った物件ではない物件を2件見せてもらいましたが、私は気に入らなかったので、断りました。 そしたら不動産のトップでない人が、カギを変えたりする家主もいるんだと言われ、その後、「おい、こら」と言われたので、警察を呼んで、不動産に電話で注意してもらいました。 それでもう私には連絡しないと約束したのに、その日の夜に不動産のトップの携帯から電話があり、その後、続けて違う番号から電話してきました。 その時はでませんでしたが。 良い物件があれば、出て行くとはいいましたが、なければ無理ですと先に約束してたのに、今すぐ追い出そうとしています。 私はいい物件がなければ、引っ越しをするつもりはありませんとまず伝えてokをもらってから、あれば出て行くといいましたが、いい物件が見つからなくても出て行かないといけないのでしょうか? また、今月から家賃の値上げを1万円以上してきました。 とても払える金額ではないので、それも無理だといいましたが払わないといけないのでしょうか? そういう場合どうしたらよろしいのでしょうか? 本当に困っています。どうかお教えいただければ、幸いです。

  • 賃貸マンションの家主と連絡がつかない

    以前こちらで賃貸のエアコンについて質問させていただき、 家主に連絡をとって相談してみようと思ったのですが、 何度電話をしても連絡がつきません。。 家主は最近不動産との契約を停止し、現在は不動産を介することが できなくなっています。 契約時は不動産ですべて行っておりましたので、 こちらの家主の情報は、名前、住所、電話番号のみとなっております。 賃貸物件とは離れた場所に住んでおり、お会いしたこともありません。 このまま連絡がつかない場合、自分で負担して処理するしかないのでしょうか? 家主と連絡がとれないといった状況になった場合の対処をお教えいただけると幸いですm(_ _)m

  • 家主の不法侵入??

    3月14日に引越しをしました。そして、今日3月28日に不動産屋・家主を含めて退去の契約(立ち会い)をする予定になっていました。 そして、予定の時間をずらして欲しいと家主から連絡があったのですが、内容を聞いていると勝手に15日以降に家に入ったことがわかりました。 家主曰く、故意の損傷などがないかの確認をしたと言っていたのですが、不法侵入ではないかと伝えました。 その後、謝ることもなくうやむやなまま一方的に電話を切られました。 不動産屋にそのことを報告すると、まだ鍵も返してない状況では明らかに不法侵入だと言われました。 その後、家主から不動産屋に連絡があったそうで、立ち会いはもうせずに、不動産屋が私の所へ鍵を取りに来て引き渡しは終了するということになったそうなのですが、そういったところも含め話が二転三転するところや、すぐに謝らないことにもどうしても納得がいかず、私の方から不動産屋に行き、鍵を渡してきました。 その際に、引越しした後なので、特に荷物もなく被害があった訳ではないのですが、きちんとした形で家主から詫びてもらいたいと伝えて頂くことになりました。 もし今後、家主から謝罪が無いようであれば、制裁とまでいかなくとも何とか出来ないものでしょうか?

  • 家主が申込書を他の不動産会社に横流し

    ある物件を案内に行きたいと家主に連絡したところ、どのようなお客様か案内に行く前に申込書をFAXしてほしいと言われ、この時点でおかしな家主だなと思っていたのですが後日、家主から連絡がありこのお客さんは断ってほしいと連絡がありました。すると1週間後にわかったのですが、家主が勝手に他の不動産会社にその申込書をFAXし、このお客さんを案内してきまったら仲介してほしいとお願いしていました。この行為は法的にゆるされる行為なのでしょうか?教えてください。

  • 転職すると家主、不動産に届けるもの?

    このカテゴリ見てて思い出したのですが、以前住んでいたマンションの時、転職したのですね。 そして引っ越す時に、鍵を不動産まで持って行ってくださいと言われたので、会社から遠いので無理ですという話になった時、岡山の下電不動産からこう言われたことがありました「契約時の勤務先と異なった場合転職を知らせる義務があります」って。 もともと賃貸契約書を細かく読まないので、今となっては書いていたかどうかは知りませんが、特に普通と変わった部分はなかったように思います。 一般的にマンションなど借りている時に転職すると不動産や家主に報告するものなのでしょうか? そのような契約は普通にあるのでしょうか? 緊急時の連絡先は両親のところになっています・・・。 どうもプライベートな事を逐一報告したくないのですけど、今後も賃貸を借りる時は当たり前の事なのでしょうか?

  • 女だからって、家主も不動産屋も舐めてると思うんです。

    こんにちは。先日引越しをしたのですが、そこの家主と不動産屋について聞いてください。 まず、私の引っ越したアパートは内覧の時、とても汚い部屋でした。前の人が出てからそのままずっと、放置されていたようです。そんな状況で内覧したことなかったのでびっくりしました。古くて汚くて、ゴキブリの死骸もあり、なんだか怖かったのですが入居すると決まれば壁紙・クロス・畳も張替え、ハウスクリーニングを入れてきれいにしてくれるということでした。 それで契約したんですが、入居してみるとカーテンレールがよがんでいてカーテンが付けられなかったり、前の人が壁に開けたエアコンの穴が壁紙1枚だけで塞がれていたり、張り替えたばかりの壁紙に汚れがついていたり、、、まだ他にも問題がありました。これはあんまりだと思い、引っ越した翌日にすぐに不動産屋に連絡してその問題点を伝えたんです。そしたら不動産屋からは家主に直接言ってくれと言われました。そのほうが早いし、お金を払っているのは入居者の方だから不動産屋が言うよりも強いからだと言われました。私は過去にも引っ越したことがありますが不動産屋にそんなこと言われたのは初めてでなんだか腑に落ちないような気持ちになりました。でもとにかく安心して住める部屋にしてもらいたいと思い、その後すぐに家主に連絡をしました。それで徐々に問題点は解決されてはいってるんですが、3日前の夜に初めてお風呂にお湯を溜めたとき、浴槽の底に錆のくずが沈んでいたのです。たぶん水道の蛇口の中から出たんだと思います。(正確には分かりませんが、築20年以上は経っているので古い建物なんです。)そして昨日の夜ももう一度お湯を溜めようと様子を見ていましたが、やっぱり錆が出ていました。これは家主に伝えてなんとかしてもらわないとと思い、先ほど電話で伝えたんです。そしたら「おたくはもう、全部リフォームしないとだめなんですね。もう60万円かかってるんですよ」と感じ悪く言われたのです。(60万円というのは壁紙等の張替えやハウスクリーニング代も込みだと思います。)カチン!ときました。古いのは仕方ないと思うんです。でも、まだ入居したばかりでいろいろ問題があって、そのたびに業者とスケジュールを合わせたり、落ち着いて住めないのに、、こちらのほうが家賃を返せと言ってやりたいくらいです。それにこういうことはアパートを所有し、貸している家主の義務ではないのでしょうか?この電話のやりとり以外にも、これまでの不動産屋と家主の対応からしておそらく女ひとりなので舐められている部分があるんじゃないかと思うんです。もう我慢できなくなりました!問題は解決されても気持ちが治まりません。またいつか他へ引っ越していく時までこのまま大人しくしているのも悔しいです。部屋の気になったところは写真を撮り、不動産屋と家主とのやりとりも記録して全て残しています。文章が長くなってすみません。どうかみなさんから良いアドバイスなどを宜しくお願いします。

  • ふざけた不動産屋

    以前、とある物件(事務所使用目的)を契約しました。ふつうに不動産屋で契約しました。更新が近くなり引っ越しを決意し、契約を解除しました。もともとこの物件の大家はちょっと変なおばさんで、イヤな感じだったのですが、退去時のクリーニングのことでもめました。もめたといっても直接大家とではなく、不動産屋を介してですが。。 内容は、私が入居時に元もとすごく汚かったところを、今回退去時にクリーニングすると言われたのです。 数日後、不動産屋から連絡があり、このように言われました。 1.入居時、クリーニングはしたはずですが、きちんとされていなかったのでは? 2.わたし(不動産屋のねーちゃん)は、最近入ったのでよくわからない。板挟みなんですぅ~ 3.ほんとうは家賃がもっと高かったのを、(私が入居する時に)安くしたのですよ~。 4.この物件は大家さんが仕切ってるので直接大家さんと話てほしい 1.はちゃんとチェックくらいしろよと思うのです。 2.は問題外ですよね。 3.そんな話は初耳でした。だから何?って感じです。 4.そんな話も聞いてません。不動産屋は手数料とってる以上、丸投げされてもこまりますね。 この件で腹が立って、しばらくこちらから連絡せずにいると、不動産屋が「大家さんが敷金を返還したいので口座番号を教えてほしい」と。 わたしが「明細はくれないんですか?」と聞くと「はい」と言われた。 そんなことあり得ないので「明細をくださいよ」というと「私も困っちゃうんですよね、アハハ。。」と。 不動産屋ってこんなにいい加減なところなんでしょうか?どうしてこの業界は腐りきっているのでしょうか?立場的に利用者が泣きをみる事が多いと思います。業界にくわしい方、こういうことはよくある事なのか実情を教えてください。

  • 無責任な家主に対して

    初めまして。家主にナメられています。2階部分貸間物件に7ヶ月前から住んでいます。家主一家が隣人です。 アンテナが設置されておらずテレビが映らないので、不動産屋が家主へ連絡したところ、家賃を5千円まけて契約してやった、ボイラーも越してくる前に設置してやった、先月見つかった水道パイプの亀裂も修理代出してやった、テレビアンテナ(UHF、我が家私物、というか自分で買えと言われ、後から請求するつもりで買ってしまったものです)も屋上のぼってつけてやった→映らないから電気屋に頼んでやった(それでも映らなずブースターが必要)、全部やってやってんだからブースターは自分らで買って後はやれと。退去の時に持ってっていいから、うちはもう負担したくないと。不動産屋にブースターの値段を告げられ驚いたらしく逃げ回り、散々待たせて、その間に居留守・留守電、不動産屋がやっとつかまえて、今更この返答。家主としての当然の義務を「してやった」と。 近々不動産屋も交えて話し合う予定です。断られるかもしれませんし、話あってもらちがあかないだろうとは思っています。 家主がこうなら不動産屋ももう何もいえないでしょう。テレビ等どうでもよいのですが、ナメられている事が悔しいのです。 皆様なら、話し合いに備えてどのような準備、そして言動を用意しますか?因みに、敷金礼金は払ってありますし。家賃滞納もした事ありません。 どうぞ、お力添えをよろしくお願いいたします・・。

  • 不動産屋さんに質問します!

    こんにちは!私は不動産の賃貸管理の仕事をしている者です。契約更新のことについて質問いたします!! 今現在、行っている更新の仕方なんですが、入居者の方には一切来店してもらわず、契約書の送付や電話連絡だけですべての更新業務を行っています。 他の不動産屋さんでは更新の時に、新しい契約ということで、重要事項の説明を行っているのでしょうか? また、今回、管理している物件が競売にかかってしまいました。更新する際には、あらためて重要事項の説明をして、競売物件ということを伝えなくてはならないと思うのですが、更新時に伝えるのか、それとも今すぐ全入居者に伝えるのか・・・どうしたら良いのか悩んでいます。 不動産業務初心者の私に、ぜひ良い回答をお願いいたします!