• ベストアンサー

OpenOfficeがroot以外で起動できません。

リナックス初心者のよっくんです。よろしくおねがいします。 VineLinux3.0のSynapticを使ってOpenOfficeをインストールしましたが、起動することができません。 足マークの「アプリケーション」→「オフィス」→「表計算ツール」と押下するのですが、「表計算ツールの起動」とタスクバーに出るのみで起動されることはありません。 rootでログインし直して「oocalc &」と入力すると起動することができました。 いろいろ模索していますが、なかなか解決できずにいます。 みなさんの力を貸して下さい。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hidebu-
  • ベストアンサー率53% (45/84)
回答No.1

単純に実行権限を与えていないからでは? OpenOfficeの実行権限をみてみましょう。

yokkun
質問者

お礼

hidebu-さん、早速の回答ありがとうございます。 現状は下記のとおりです。 一番最初に疑ったのが、パスと実行権の二つでした。 パスをrootと同じ設定にしましたが、関係なかったみたいです。 実行権の方は、現在調査中です。 もともと、「/usr/bin/oocalc」自体が「/usr/bin/ooo-wrapper」というPerlスクリプトへのシンボリックリンクだったので解析途中です。 Perlは使ったことのない言語なので時間が掛かるとおもいますが。

yokkun
質問者

補足

ooo-wrapperは以下の状態です。 -rwxr-xr-x 1 root root 10940 Jul 12 02:00 ooo-wrapper* ooo-wrapper自体がOpenOfficeの本体ではないので、このスクリプトが呼んでいるプログラムの居場所を探している最中です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • hidebu-
  • ベストアンサー率53% (45/84)
回答No.2

>各ユーザーごとにインストーラーを起動して設定をする必要があります。 とあるようですね^^;

参考URL:
http://ja.openoffice.org/documents/install/linux-cui.html
yokkun
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございました。 11月23日 00:45の時点での状況からいいますと、無事解決することができました。 「OpenOffice」と「ユーザーで起動できない」をキーワードに再検索を行ったところ、下記MLに行き着きました。 http://search.luky.org/vine-users.6/msg08481.html ======== 下記引用 ======== openoffice.org関連のパッケージをアンインストールしたあと、 > /usr/lib/ooo-1.1 を削除してから再度 openoffice.org を apt-get > install してみてください。-i18n はいりません。 > > gnome-panel や nautilus に含まれている libegg にバグがあり、 > umask を戻していない部分がありました。該当箇所は ~/.recentry-used > を作成する部分で通常は最初にログインした時のみ処理されます。 > このためアカウント作成後最初にログインした場合に、umask が > 0077 などになり、そのまま sudo あるいは console-helper を使って > root になってパッケージをインストールするとおかしな permission > でファイルが作成されてしまうことがあります。openoffice はこれ > に該当しています。標準では .bashrc で umask 022 を設定している > ので、おそらく gnome-panel や nautilus から起動した場合のみ、 > 該当するとおもわれます。 > > # VineSeed/Vine Linux 3.1 のものでは修正してあります。 ======== 上記引用 ======== 引用内容にあるとおり、OpenOfficeを完全に削除し、「/usr/lib/ooo-1.1」以下のディレクトリを削除した後に再度パッケージマネージャーにてインストールを実行しました。 そのときインストールを行ったパッケージは次の2点です。 ・openoffice.org ・openoffice.org-libs 引用文にあるように「openoffice.org-i18n」はインストールしませんでした。 以上、御協力ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • openoffice.orgで日本語が・・・

    vinelinuxにopenofficeをインストールしました。しかし、突然困っています・・・ 実は日本語入力を行うと、字送り(横方向です)が異常に短くて例えば ああああああああああああ と入力すると、後半などはほとんど重なっています。 officeのソフト全てでそうなります。 どうしたら普通に入力できるのでしょうか??? ちなみに、この文章もlinux上で入れていますが、ブラウザ上、テキストエディタではきちんと入力できています。 お願いします、教えて下さいm(__)m

  • rootパスワードがわかりません

    Red Hat Linux ES3を利用しています。 一般ユーザではログインできるのですが、rootのパスワードを忘れてしまいました。 singleモードで起動してrootのパスワードを 変更しようとしたのですが、起動途中でrootの パスワードを要求されるのでsingleモードでも 起動できません。 そういった場合の対処方法はOS再インストール以外に あるのでしょうか?ブートローダはGRUBです。

  • Red Hat Linux 9で、ユーザに関係なく利用できるようjava1.4,2及びopenofficeを入れたい。

    現在、Red Hat Linux 9にopenoffice1.1を入れたいと思っているのですが、rootでインストールしたところ、一般ユーザでは起動できませんでした。 ノートパソコンの余りに入れているので、個別にインストールするだけの余裕は無いので、できればユーザに関係なく起動できるようにしたいのですが……そのようにするにはどうすればよいでしょうか。 また、JAVAruntimeが要るらしいのでインストールしようかとも思っているのですが、これは普通にインストールすればいいのでしょうか。 どこかのページに/usr/local/とか書いてあったのですが、ここに入れればよいのでしょうか。 Linuxは最近使い出したので、どのディレクトリがどういった役割を果たしているのかさっぱり判っていません。 どなたか、インストールのやり方を知っていたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • OpenOffice.orgの構成について

    今日、フリーのオフィス環境である「OpenOffice.org」を試用してみようと思い、最新版(2.0.2)をインストールしてみたのですが、中身について質問があります。 1.Writer(ワープロ) 2.Calc(表計算) 3.Impress(プレゼンテーション) 4.Draw(図形描画) 5.Base(データベース) 6.Math(数式エディタ) 以上の6つのアプリは使用できるのですが、いろいろな参考サイト(日本ユーザー会ほか)を見ると「OpenOffice.org HTMLエディタ」というのもあるらしいのですが、どうしても見つけられません。 たぶん、Windowsのメモ帳みたいなモノなのだろうと思いますが、ご存知の方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

  • OpenOffice 3.0 の表計算で選択範囲が黒くならない

    よろしくお願いします。 オープンオフィス(OpenOffice)のV2.4からV3.0に替えたのですが、 Calc(表計算)でトラブっています。 複数のセルをマウスドラッグなどで長方形状に選択した際、 従来は、Excelと同様、選択範囲のセルの色が反転していたと思うのですが、 V3.0にしたら、選択範囲のセルの背景色が非常に薄い色になるだけなので非常に見にくいです。 どうすれば、見やすくできるでしょうか?

  • EXCELで作成したファイルをCalcで開く方法を教えてください

    EXCELで作成したファイルをOpenOfficeのCalc表計算を起動してそのファイルを指定して開こうとするとなぜかWriterワープロ形式で開かれてしまいます また逆にそのファイルを右クリックしてアプリケーションから開く>表計算ドキュメントとすると”そのファイル.txtは有効なWin32アプリケーションではありません”と出ます どうすればCalcで開くことができるでしょうか?詳しい方いましたら初心者でもわかるように説明していただけると幸いです

  • 起動不可

    始めましてkasaと申します FMV DESKPOWER C5/86WL にlinux をインストールして使おうと 思ったのですが エラーなどで起動(Xが)できなかったりで 困っています 助けてください 出たエラーなどを報告します Vine Linux 2.1- ログインのときキーボードが反応しなくて使えなかった Turbolinux6.5- Xが起動しなかった Red hat linux 7.1 インストール失敗 Turbolinux7.1 Linuxの起動時エラーが出てとまって起動しなかった 『内容』 (Kerner panic: VFS: Unable to mount root fs on 07:00) rootはフロッピーにインストール お願いします

  • Calcより起動が早い無料ソフト

    普段はOpenOfficeのCalcを使っているのですが、いかんせん初回起動が遅いのが難点です。 そこで無料で軽量な表計算ソフトがあればご紹介下さい。 扱うデータ(行)は万の桁まで行くこともあるため、上限が65535よりも低いソフトは少し悩みますが、それでも構いません。 よろしくお願いします。

  • Linux起動時にコマンドを実行

    Windowsで例えると、スタートアップにVBSを置くようなことをしたいです。 VineLinuxの起動時に、/etc/init.d/webmin start をさせたい場合、どうやったらいいか教えてください。 起動時のスクリプト実行の練習をしたいので、ツールやwebminの基本機能に頼らず、原始的な方法でやりたいです。 Windowsで例えると、msconfigからやるのではなく、runに直接書き込むような感じでやりたいです。 LinuxなのでVBSでなく*.shを使うのでと思うのですが。

  • IMEのツールが起動できない

    WindowsVistaでIMEが正常に利用できません。 辞書などのツールを開こうとすると 「この機能は、スタンダード 権限を持つアプリケーションからのみ利用できます。 スタンダードユーザー権限を持つアプリケーションから起動してご利用ください。」と表示され、開くことができません。 どうすれば開くことができますか? ユーザーは「Administrator」でログインしています。

虐待についての疑問と注意点
このQ&Aのポイント
  • オーストラリアで滞在中のホスト家族について疑問があります。ご飯の量が少ない、大量の砂糖を購入しているなどの奇妙な点があります。子供の成長や言葉の発達にも不審な点があります。録音や写真を撮っていると感じるほどの虐待の兆候も見られます。
  • ホスト家族はオーガニック食品のみを食べており、食費を削っている可能性もあります。虐待の兆候として、赤ちゃんの低体温や男の子の糖分摂取が挙げられます。親からの関心や笑顔も少なく、オフグリッドの生活で他の子供との交流も少ないようです。
  • オーストラリアの虐待事情や施設、虐待者に対する罰則について知識がないため、相談したいと考えています。また、オーガニック食品やオフグリッド生活については肯定的でありながら、バランスを欠いた食事や子供の発育に影響する可能性もあります。
回答を見る