• ベストアンサー

名前の表記?

kimshinの回答

  • kimshin
  • ベストアンサー率40% (45/110)
回答No.3

私なら表記する前に本人の了承を得ます。 前もってルール付けするのがベストでしたねw

noname#9472
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。名前を表記しないで投票しています。

関連するQ&A

  • 差出人欄の名前表記とアドレス表記について

    携帯でメールを受信した時、差出人が始めての場合(つまり、携帯電話帳に登録していない人の時)は差出人欄は相手のメールアドレスが表記されるのが普通だと思ってました。 しかし最近、懐かしい旧友からのメールを久々に受けました。 この旧友のアドレスは私の携帯電話帳には登録していません。 ところがメールの差出人欄には旧友の名前が表記されてるんです。 これはどういう状況なのでしょうか。 ちなみに「~gmail.com」の表記が旧友のアドレス後部にありました。

  • 名前の表記が珍しい人

    ややこしいタイトルですが、すみません。 和食やさんの「サガミ」は看板をよく見ると「ガ」は平仮名で書いているので「サがミ」が正しい表記であることを知っている人は、知らない人も中にいるのではないでしょうか? これは姓名判断等の画数の関係で、あえて創業者の方が「ガ」を平仮名にしているという趣旨でこうなっているそうです。 私たち日本人の名前は漢字表記の人がほとんどと思います。 女性なら、漢字表記以外に「かわいらしい」「優しい印象」で好まれやすい平仮名表記や、それよりは少数派ですが、カタカナ表記、さらには平仮名(カタカナ)と漢字とが両方含まれた名前の人もいると思います。 今回、「平仮名(カタカナ)と漢字の両方が含まれた名前の表記」のことで質問したいと思います。 ほとんどの場合は3文字以上の名前で最後の文字だけが漢字になる場合がほとんどと思います。 (例えば「あいこ」という名前の人ならば「あい子」か「アイ子」という表記ですね) 私の身近な人にも漢字と平仮名の両方が含まれた人はいますが、やっぱりほとんどが最後の文字のみ漢字になっていますが、一人私の知り合いの妹に「さとみさん」という人がいて、彼女は漢字とカタカナの両方が含まれた名前なんですが、表札を見ると、何と彼女の名前の表記は「サト美」ではなく「聡ミ」だったのです。 あまりにも珍しすぎたので、表札側の間違いなのではと思ったのですが、何とそれが本名と言うことなので驚いてしまいました。 みなさんにもお聞きしたいのですが、このように平仮名(カタカナ)と漢字の両方の含まれた名前で、最後の文字が平仮名(カタカナ)の名前の人を見たことはありますか?

  • 【名前がすべてひらがな表記の有名人】といえば?

    このタイトルを見た瞬間、パッと浮かんだ有名人は誰ですか? 先日、職場でこのことが話題になりました。 『真っ先に出てくるのは一体誰だ?』という話になりまして、 『○○○○○だよね』 『いや、○○○○○○だろ』 (回答に影響があるかもしれないので名前は伏せます) ・・・なんて、結構盛り上がりました(^^) 名前がすべてひらがな表記の有名人・・・たくさんいると思いますが、 みなさんが真っ先に思い浮かぶ名前を教えてください。 (1名限定でお願いします)

  • 「ゆう」という名前の表記方法

    私の名前は「ゆう」と言います。これを英語表記する場合「you」「yu」「yuu」どう表記するのが適切なのでしょうか。メールのアカウントをとるときに名前を登録しますが、どうしようか迷っています。 無難なのはyuかと思うんですが外国人にとってyuはどう写るんでしょうか?またyouが一番発音しやすいでしょうが、名前に二人称「you」を使うのはマズイ気もします。 就活でも使うので、間違いは避けたいです。特に外資系を受ける訳ではないんですけどね。アドバイスよろしくお願いします。

  • 名前の表記について

    名前の表記について教えて下さい。 例として「百合子」という名前とします。 戸籍上は「百合子」なので、税金等の申告や免許書等はもちろん「百合子」でしますが、 日常的には「ゆり子」を使っていて名刺もそのように「ゆり」をひらがなにしています。 そういう場合、例えば司法書士事務所との業務委託契約書(印紙なし)などは「ゆり子」でしても問題ないのでしょうか?私としては可能なものはひらがな表記にしたいのですが、そこの線引きがいまいちわかりません。 詳しい方教えて下さい。

  • 電子メールの結びで使う名前の表記

    メール文章のとき、最後の結びで 自分の名前を、次のような感じで書いています。 -------------- Regards, Suzuki, Ichiro -------------- 姓と名前は、誤解を避けるため、『,』で区切って、『姓』+『,』+『名前』で明示すると、 以前教えてもらったことがあるためです。 ところが、あるとき、英語に詳しい(?)友人から、 『Suzuki, Ichiro』という表記は、名簿の一覧表みたいな感じがするので、 メールで使うには変だよ。 普通に、『Ichiro Suzuki』のほうがいいと思うよ、というアドバイスを受けました。 メールのときに、『Suzuki, Ichiro』と書くと、かなり奇異な感じがするというのは 本当でしょうか? そもそも、『Suzuki, Ichiro』という表記は、一般にどういうシチュエーションの時に使うものなのでしょうか?

  • 韓国人の名前表記を教えて下さい。

    韓国人の名前表記を教えて下さい。 Seo Eun Young はハングルだとどう表記されますか?

  • イスラエル人の名前

    ペンパルを募集していて、「ロテム」さんという名前のイスラエル人からメールをもらいました。(日本語を習っているらしく、カタカナ表記です) これは女性でしょうか?男性でしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。 また、「女性に限る」という条件でペンパルを募集していたのですが、送られてくるメールのほとんどは男性からです。 サイトの仕様上、こちらがメールを返さなければメールアドレスは知られないのですが やはりお断りする場合は返信するべきでしょうか。 こちらもアドバイス頂けると嬉しいです。

  • カタカナ表記の名前

    カタカナ表記の名前でよく ○○○・●●とか ○○○=●●とかありますけど その名前の間にある 「・」と「=」の使い分けってあるんですか? さっぱり違いが分からない・・・。

  • パスポートの名前の表記について

    海外旅行を計画しています。 息子のパスポートをまだ申請していないのですが、 格安航空券を先に申し込もうとしています。 そのとき、パスポートに表記されているとおりのアルファベットを 伝えないといけないと思うのですが、 息子の名前が「ゆういち」なのですが、 このとき、パスポートには 「YUUICHI」と表記されるのですか? それとも「YUICHI」なのでしょうか? 間違えていると大変なことになるので、大至急よろしくお願いします。 それと、万一予約時に間違っていたとして、 発券される前に訂正すれば大丈夫なのでしょうか?

専門家に質問してみよう