• 締切済み

これも運命なの?(長文です)

私は37歳の主婦、夫は29歳です。夫は初婚で私はバツイチ子連れ結婚(小学校1年生)です。 5年の恋愛期間を経て、今年の3月に結婚しました。 夫についてなんですが、夫は昨年の春より背中に痛みを訴えていました。 横になると背中が痛み出し、寝返りも打てない程動けなくなるそうです。 寝違えたときのような痛みが背中に走るそうです。 私も夫と一緒に多くの病院に通いましたが、どこの病院でも「分かりません」という返事が返ってきます。 夫は私に心配をかけまいとあまり多くを語りません。 そして痛みにも波があるらしく、痛い時期があればあまり痛くない時期もあるそうです。 夫なりにいろいろと試行錯誤をしているようです。 そして入籍をしようとしていた3月頃は痛みもなく、「このまま良くなるのでは?」と夫は考えたらしく、入籍しました。 しかし入籍してから数ヶ月経った夏頃から、背中の痛みが酷くなり、最近では立っていても座っていても痛みがあるそうです。そのため寝れず睡眠時間も毎日1~2時間です。 私は夫に「違う病院で見てもらいなよ」と言いますが、「どこに行ったって一緒だ、分かりませんって言われて痛み止めだけ出されたときの気持ちが分かるのか」と力なく反論してきます。 私は新しい家族も欲しいし、家も建てたい。その準備を着々と進めてきて、後もう少しで手に入るというときに、こんな状態になってしまいました。 夫も酷く落ち込み、食事もろくにとりません。言われていませんが、「迷惑をかけたくないから別れてくれ」と、遠回しに言っているような行動もとるようになりました。 私は夫を愛していますし、子供も夫の事が大好きです。 何で私はこんな運命を背負ったんでしょうか? 私自身がどうかなりそうです。 何かアドバイスがございましたら、よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

  • sonokoron
  • ベストアンサー率43% (96/222)
回答No.9

なんと大変な状況でしょう。心労をお察しします。 まだまだ原因不明の病気は山ほどあるんですよね。 父が2年前から原因不明の奇病にかかり、頭髪・眉毛、まつげ、すべて抜けてしまい、まるで爬虫類のような顔になってしまい、残酷な日々です。心から血を流す思いで暮らす父を、毎日見ています。病院を駆け巡り、ありとあらゆる検査をしても原因不明。検査の疲労と回復しない挫折で疲労困憊しています。 従兄弟は幸せな結婚を控えていたのに、交通事故で脳死になり、親類全員が覚悟をしました。が、奇跡的に回復して、なんと現在は職場復帰を果たしました。片目になり、高次脳機能障害を抱えて生きる人生は、彼にとっては生き地獄で、「死んだ方がましだった」と繰り返していました。が、名医と出会い、現在は自分現状を受け入れて、生きる道を模索しています。彼の生き様から、多くのことを学ばせてもらいました。 肉親の病の苦しみを見るのは、身を切られる辛さですよね。 sy99さんもいろいろあって再婚に踏み切ったと思ったら、ご主人のそのような奇病に振り回され、よくここまで頑張ってこられましたね。疲れたでしょう。それでもまだここで質問されているのですから、諦めていませんね。どうにかなりそうな自分を抱えつつも、まだ残っている力で、頑張ろうとなさっている。 西洋医学で不明なものが、東洋医学で回復するケースがあります。漢方治療に目を向けて、全国の名医を捜して下さい。名医は存在します。我々患者は、思っている程、まったく医療の現状を知りません。無駄な検査ばかりで挫折する人が、実は多い。 また、旦那様は疲労困憊だと思います。sy99さんが「ここに行ってみようよ」と言っても、不信感が募って「どうせだめだ、そんなのは怪しい」と力なく反発するかもしれません。原因不明の病気で苦しむ人々を抱える人が集まるホームページを探して、ヒントを得る事が可能です。難治疾患を抱えた人(できればその家族の)HPをあれこれ呼んでみて下さい。 「迷惑かけたくないから別れてくれ」とほのめかしたら、「迷惑かけずに生きて行ける人はいないよ。私が困った時には助けて欲しい。今は私があなたを助ける時なだけだから」と言ってあげて。 最後に。 人の思いやりは、確実に「良い気」となって、相手に届きます。彼の回復を祈って、痛みをとる沈痛成分が配合されたマッサージオイル(アロマセラピーで使う、ラベンダーオイルにもその効果はある)で背中マッサージをしてあげるといいかも。もし、すでにやっていたらfごめんなさい。それから、フェイスマッサージも効果的。痛みを感じ続けると、脳の神経が疲労しますが、それを緩和できます。アロマスクールで学ぶことができると思います。

sy99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 一度「私が変わってあげたい」と言ったことがありましたが、「オレが辛くなるからこれでいい」と、夫なりの精一杯の強がりを言われた事があります。 皆様いろいろな出来事が起こっているのにも拘らず、前向きに生きてらっしゃる事を見ると、私もポジティブな考え方を持たなければならないと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

1つの参考として聞いてください。 私自身、朝目覚めると首から背中にかけて激痛が走り、起きる事さえできなくなる時がありました。やっとの思いと母に手伝ってもらい起き上がり、その時は母が肩をもんでくれ、すぐに病院に行きました。結果は何も悪いところはなく、ストレスから来る肩こりなどではないかと言われ、約4日間寝込み、その後マッサージ等に通いました。それはすごい痛みでした。 今でも時々起こります。起き上がれないほどではありませんが。 理由を考えた時、ストレスしか考えられませんでした。 その時は、人間関係最悪の職場と父の看病などと色々なことが重なっていたんです。勇気を出して仕事を休み、とにかくストレスを緩和することを考えて、そのうちに治まりました。 理由は色々とあるとは思います。でも、病気はストレスが引き金となることが多いのは事実です。 職場での状態はわからないにしても、『何で私はこんな運命を背負った?』と言うお気持ちがご主人に伝わってプレッシャーになっているという事はないでしょうか? 何よりも大切なのは、お二人が気持ちのよい関係を築くことではないでしょうか? どちらか一方で家庭を築く事は出来ません。 その為にもご主人が健康を取り戻す事が大切だと思います。一番苦しんでいるのは、身動きすら激痛で出来ないご主人だと思うんです。治せる病院があれば、とっくに行ってるよと吐き捨てたくなる気持ちになるものなんです。動けない自分が情けないときあるのですから。なんで?どうして?と焦るものです。周りは元気になって欲しい、治して欲しいがために色々とアドバイスをくれるのもプレッシャーとしかならない時があるものです。もうほっといてよ!と、本当は助けて欲しいのに、素直にすらなれなくなったりと。ああしたら?こうしたら?と言うアドバイスさえ余裕がないときは苦痛に感じるものです。もしかするとご主人もそんな状態なのではないかと感じました。それが貴方にとっては、遠まわしに別れを言われているような気がするにつながっているのではないでしょうか? 奥様の立場として不安、心配するのは当然ですし、大変お辛い状態だと思います。 でも、どうしてこんな運命なの?と思う前に、激痛で苦しんでいるご主人のお気持ちを考えて、奥様が支えになってあげて頂きたいと思います。 それが幸せになる近道だとも思います。 治療についての具体的なアドバイスにならず、申し訳ありません。1つの例として読んで頂けたら幸いです。 お辛いとは思いますが、愛するご主人と一緒にいたいというご自分のためにも焦らず過ごして欲しいと思います。

sy99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 夫も自分が情けなくてたまらないようです。プライドが人一倍高く、大した病気もしたことのなかった人なので、余計にショックが大きいようです。 年齢が若いのと、結婚したて、新しい家族と家を建てたいという夢が現実になる寸前での出来事なので、その焦りも拍車をかけている原因だと思います。 まずは身体だよと慰める毎日です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

鍼灸はどうですか? むち打ち(背中の痛み)・腰痛・つわり・肩の石灰沈着(激痛)などで通いましたが、とても効果があります。 整形外科なんて、湿布で終わりなんですよ!! 病院で医師の同意書がもらえれば保険適用で安く受けられますよ。 石灰沈着の時は痛みで眠られませんでした。 睡眠できないのは辛いですから、睡眠導入剤と痛み止めは続けたらどうですか? 最後に、あなたの運命の話ですが、 ご主人を支えられる強さがあるから、神様がお二人を出会わせたのではないですか? 人生で起こるすべての事には理由があると私は思います。 早くよくなること、お祈りしています。

sy99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 鍼灸ですが、残念ながら経験済みで思うような結果は得られませんでした。 私は本当に夫を支える事ができるのでしょうか?慰めも今は逆効果のようで、涙など見せた事のない夫が、涙をポロポロ流して泣き出したのには、私も正直驚きました。 私のできることをこれからも探していきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyy
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.6

こんばんわ。#5で回答した者です。 先ほどはsy99さんのお住まいが不明でしたので、アドバイスを補足させていただきます。私が川村昇山先生の治療会に行くのは、12月1日に名古屋国際会議場です。治療時間は午前中に行われます。名古屋からでしたら、近いですよね。私は東海3県に在住です。この機会をのがすと、この近辺での治療会は来年になってしまいます。また、札幌まで行くのは、何かと大変でしょうから、この機会に是非行かれると良いと思います。料金は5000円ほどです。今ならまだ、予約に間に合うと思います。日本でも指折りの東洋医学者ですから、安心して治療を受けられる事と思います。 また、名古屋での問い合わせ先は、090-4117-9899 関口さんと言う方です。非常に親切な方で、快く協力して下さる事と思います。 是非、連絡をとって見て下さい。 ご主人の健康回復をお祈り申し上げます。頑張って下さい。

sy99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 名古屋ですね、私の住む場所からだと、車で1時間ぐらいです。 早速連絡を取ってみたいと思います。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyy
  • ベストアンサー率31% (27/85)
回答No.5

こんばんわ。私は33才の既婚者で子供もいます。ご苦労お察しします。私も現在原因不明の病気で一年程苦しんでおります。仕事も休職中です。この原因不明の病気の辛さたるもの本当に苦しいです。治るのかどうかわからない訳ですから不安でたまりません。 私もこの一年程ろくに睡眠をとっておりません。散歩することすら、辛いのです。私の場合は、ありとあらゆる病院で徹底的に精密検査をしました。それでも原因がわかりません。札幌市内に、弘漢療法院(川村昇山先生・電話番号011-891-1582)と言う治療院を経営なさってみえる全国的にも有名な東洋医学者が見えます。出版なさってる本も多数あります。 この先生は全国あちこちで講演会をかねて治療会もそのときに行っています。したがって、近隣で講演会・治療会がある時に一度見ていただいたらどうでしょうか?実は私も見ていただく予定なのです。この先生は現代医学にも精通していて、西洋医学者にも知名度が高いらしです。難病・奇病といわれる病気を治してきた実績が多々あります。私も何度もあきらめかけましたが、何とか頑張っています。どうか、あきらめず頑張って下さい。

sy99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ここへ書き込みをして本当によかったと感じています。皆様がとても親切にお答えいただけるので。 札幌市内ですね、私もそこまではさすがにアンテナが伸びませんでした。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jhonchan
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

私の父も今度観てもらいたい医者が居ると言ってます。 背中専門の医者らしく、父も背中が痛いとのことです。 四国のお医者さんらしく、こちらも遠方なので、これからオファーを取っていくようですので、詳細がわかり次第にまだ情報を書き込ませていただきます。

sy99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 とても心強いお言葉ありがとうございます。 是非とも詳細をお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.3

こんにちは。 ご心情お察し致します。とにかく今は、新しい家族のことも家の新築のことも、その他一切棚上げして、ご主人の病気を治すことを真剣に考えてあげることですよ。 違う病院で診てもらいなよ と、口先で言ってるだけではなく、1日でも1刻でも早く首に縄をつけてでも専門病院なり大学病院に連れていくことです。 運命ウンヌンカンヌンなどと言っている暇はありません。問題解決はご主人の病気を治すこと ただ1点それだけです。 背中 痛み 原因とか 治療で検索すれば沢山情報はあります。あるいは 背骨の歪みなどなら、整骨整体で簡単に治る場合もあります。 とにかく早い話、原因が分からないと言われたらそのまま帰るではなく、どうすれば、あるいはどこに行けば分かるのでしょうかと、一歩踏み込んでドクターに聞いてみることです。辛口に申し上げましたが、今あたなが支えてあげなければならないのは現実です。そうなるべくしてなっている必然です。 原因が分からないならただひとつ・・判るまで最大限の努力をすることです。どこの地域にお住まいか判りませんがまず大学病院に行くことをオススメします。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/ortho-keiseikai/back%20pain.html
sy99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます、参考ホームページもありがとうございます。 私はうなぎパイで有名な地域に住んでいます。 (これで分かりますか?) いろいろとネットやうわさなどで調べているんですが、どこがいいのか?ハッキリと分からないのが現状です。こちらのホームページも参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#84897
noname#84897
回答No.2

背中と腰で違いますが、夏樹静子の「椅子がこわい」という本は参考というか気休めになるかもしれないので、図書館にでも行って借りて(買うとちょっと高い)読んでみて下さい。 原因不明の腰痛に二年も苦しみ、自殺まで考えた人気作家の体験記です。 病気、とくに痛みというのは人にはその辛さがわからず、(見えないから)原因がわからないものが多くて大変だと思います。 私の娘はまだ20代初めなのですが肩の痛みをずっと訴えていて、レントゲン撮って調べても異常なし、飲み薬、塗り薬も効果なく、病院を変えたらそこで温熱療法を受けて、気持ち良かったそうです。痛み自体は治らなくても、いざという時はここに来て温熱受ければいい、と思うだけで安心するようです。 これって、温泉に行って湯湯治するのと同じですよね?あなたのおうちでも、温泉の素を入れたお風呂にゆっくりつかってみてはいかがでしょうか。出たら子供さんに背中を踏んでもらうとか。痛いかな? 私が帝王切開で出産をしたあと背中(肩甲骨あたり)に耐え難い痛みがあって、おなかの痛みと相まって苦しい思いをしました。原因はわからないと言われ、さすってもらったりピップエレキバン貼ってごまかしたりしたものです。二度目のお産のときも同じように痛みましたが、覚悟もしていたのでなんとかやり過ごせました。その際に、原因がわからない痛みも多いと聞きました。 ご主人のことですが、夜眠れないのは辛いと思います。治るものも治らないでしょう。睡眠薬の力を借りてでも、とにかく眠るようにしたらいかがでしょうか。あなたがさすってあげるとか。 それから、整形外科だけではなく内科的な検査も受けましたか?内臓の病気や精神的なものから痛みが出る場合もあると思います。本人は嫌がっても、大きな病院でちゃんと診てもらうのがいいんじゃないかと思いますが。

sy99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 夏樹静子さんの本は参考にさせていただきます。夫もありとあらゆる検査をしたんですが、それでも原因は分かりませんでした。 私がしてあげれることは何か?それをもう一度考え直してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

自分のおばが、貴女みたいな生活です・・・旦那に激痛が半年位続いた後、骨が曲がってしまう奇病?になり、普通に働く事が出来なくなりました。 私のおばはなぜか全員元ヤンみたいな方々で、割かし過酷な生活してますが、気が強く根性があるため、弱音吐く感じにはなりません。それが普通って感じで暮らしています。旦那養う事が普通だって姿勢で生きてます。 病院選びが下手なんでは? 大きい病院の整形外科の先生は、内科病と結び付けて考える事が出来ない、センスないヤブがすんごい多いです。口コミなんかで近所のかかり付け整外、作る事も大事です。 整体の先生に相談される事も大事では?神経・内臓・骨、総合的に考えられる先生を見つける事が大事。 自分の親類は、紹介重ねて最終的に、その道の先生に辿り着いた様でした。 過酷な運命じゃない人はまず、極端な年下と結婚はしないです。 年下は人生経験が少ないし、考えが甘いです。それを貴女が自覚して、しっかり(精神的に)養っていく、そういう心構えがないと、難しいと思います。旦那をあたしが育てるんだ!!っていう位、根性座ってないと、精神的に持たないリスクがある事、常に意識してみて下さい。

sy99
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 「何で私だけ」と思っていましたが、やはり他にも同じような方がいらっしゃるんですね。 私自身そこまで強くなれるか、まだ自信がありません。夫は確かに年下ですが、同じ29歳と比べると、はるかにしっかりとした人です。それでもやはり甘い部分はあるんでしょうね。 がんばってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一緒に住みたがらない妻(長文です)

    私の友人の話です。結婚して半年、40代で初婚同士です。 夫(友人)はバリバリ働く亭主関白タイプ、妻は自由気ままでとにかく綺麗でいたい・転職を繰り返すタイプです。 まずは入籍してから住まいを探そうと週末婚で始まりました。 しかし入籍から1カ月で妻が入退院し、彼女は保険も貯金もなかったため夫が入院費や家賃を負担しました。 そのため、新居にかかる費用がもったいないので、妻の家の更新の時期にひとまず夫の家に来たらどうだと提案したそうです。 しかし、今まで他の女が来た家には住みたくないとひたすら泣いて拒み、現在の家の家賃と更新料を夫が払いました。 それから4カ月、週(1)しか会わない状態が続いています。 妻は口では料理ができると言ってましたが、実際はしめじの根っこはつけたまま、きんぴらのごぼうは乱切り・・・という人で、夫の家で週末一緒に過ごすときは、夫が朝ごはんを作って妻を起こしているそうです。(夫の友人たちは憐れんでます) 新居を探しに行っても、妻は無反応で何も言わないそうです。 実はまだ、夫は妻の両親に会っていないそうです。問題のある両親ではないのですが、妻は母親が嫌いらしく、理由をつけて会わせる機会をくれないとか。 夫は夫婦関係の正常化のために努力してましたが、ついには浮気をして精神を保っている状態です。 こういう夫婦は初めて見たのですが、その妻はなぜ一緒に住みたくないのでしょうか。 自由が欲しいのか、家事がしたくないのでしょうか。 妻は夫に恋愛感情はあるそうで、毎日メールはくるみたいです。 失いたくないから流れのままに籍を入れたんでしょうか。 ただ、入院した時は旧姓・greeでは独身のままのようです・・・。

  • ハッキリしない彼(長文です)

    初めて相談させて頂きます。  私22歳 彼29歳、付き合って1年と4ヶ月です。 結婚の約束をして去年の6月から一緒に暮らしています。彼の希望で仕事はせず家事だけをしています。ご近所さんからも新婚さん扱いで、彼の名字で呼ばれたりもしています。(これはもう婚約者でいいですよね?) ところが、入籍の日程も何も決まっていません。私は何度も「いつするの?」と話を切り出していたんですが、彼は「転職しようか悩んでる。だから結婚は絶対するけど、今は決断する時期じゃない。」と言うのです。しぶしぶ納得してたんですけど、趣味の車の改造をどんどんしてるんです。彼は割とお金に余裕があるのですが、私からすれば「転職を考えてるなら少しでも置いといた方がいいんじゃないの!?そんなんしてるって事は今のままがんばるんじゃないの!?」とイライラしてしまいます。 ちゃんと話し合う時まであまりその話をしない様にしてました。でも先日、彼がこう言ったんです。 「俺の親の影響もある、全然うまくいってないから同じ様になってしまうのが怖い。似てる所もたまに感じる。だから、なかなか結婚に踏み込めないのかも」と!! 彼の事は本当に大好きだし、ずっと一緒にいたいと思っています。でも、ダラダラしてしまうのはやっぱり嫌なんです。もうひとつ問題もあります。私は(できれば早く)子供が欲しいと強く思っているけど、彼は(今の考えは)いらないと強く思っているみたいです。 私は別に、今すぐ入籍したいとかじゃないんです。○月までには籍を入れようとかでもいいんです。ただ、ちゃんとハッキリして欲しいんです。この気持ちだけは彼にも言ってあります。 もうすぐ一緒に住んで1年が経ちます。それでも彼から何もなければ、きっちりケジメをつけるべきなんでしょうか?それとも好きなら待つべきなんでしょうか? 彼との共用PCの為、お礼など遅くなってしまう事、お許し下さいm(__)m

  • 乳児をおいての外出・・(長文です)

    今9ヶ月で出産は3月の頭、自分の実家に里帰りしたばかりです。 まだ9ヶ月の妊婦ですが心配なことがあります。それは出産後の通院についてなんです。 私は結婚前から大学病院の歯学部にずうっと通院していて、月一回の通院なのですが大学病院に近い里帰り先の実家でも片道1時間、結婚して住んでるところは東北の片田舎なので片道3時間かかります。 大学病院でやっていることはなかなか高度でほかの歯科に転院することなどは不可です。 現在は仰向けになることができないのでお休みしているのですが、出産したら早めに治療を開始したいのです。  里帰り先に4月いっぱいくらいまではいるつもりなので、生後2ヶ月ほどまでは実家から通院するつもりです。この場合でも最低でも4,5時間かかると思います。さらに自分の家に帰ってからは9時間位は最低必要になってしまうと思います。(><) 結婚式とかなら断るのですが、治療も途中でやめれないですし、体の事なので。。 それで質問なのですが、いづれの場合も赤ちゃんをおいて、通院するのがいいのかそれと一緒に出かけるのがいいのか気になります。 実家にいる間は母親に預け、父親に車で乗せていってもらおうと思っています。自宅に戻ってからは夫が休みの日に夫に預けるか一緒に行くかしかないと思っています。 月一回の事とはいえ生まれたばかりの赤ちゃんを置いていくとか連れて行くとか考えただけでも申し訳なくて涙が出そうです。 それからその時期に半日離れるというのは、どういうことが起こりえますか??母乳で育てるつもりなのでおっぱいの事なども気になります。 哺乳瓶などに最初から慣らしておいたほうがいいのでしょうか・・ 何もわからないので教えてもらえるとうれしいです。

  • 同棲したい理由はなんですか?(長文です)

    回答者の皆さん、お世話になります。 付き合い始めてから3ヶ月です。同じ会社に勤めていて、彼女の転職を機に付き合い始めました。(オフィスラブは恥ずかしいから、退職まで告白しなかったそうです) 私は41歳未婚、彼女は28歳×1。と言っても、約4年の同棲生活後に式を挙げ、入籍する前に別れたんだそうです(昨年7月)。約5ヶ月間、もめたそうです。 その彼女が、間違いを繰り返さないために、同棲をしていろいろ見た&見られた結果が良ければ、籍を入れたいと言います。私は、同棲する気があれば、入籍したいと言いました。田舎ですから自宅住まいばかりで、時間や経済的にメリットを求める同棲と言う考えは皆無です。 私は土地柄もありますが、同棲と結婚の違いは少なく、一緒に暮らして幸せになる、幸せを目指すと言う意味で同じだと思います。 彼女は、自分を良くわかってくれて、何も言わなくてもしたいことやされたくないことを理解し実行してくれる人と一緒になりたいと言います。いちいち説明するのは面倒だそうです。 入籍は(親戚とか)色々と環境が変わり大変だから、先に同棲して自信がついたら入籍したい。それは多分3年くらいかかるだろうと言っています。 彼女が臆病すぎると思いますが、私が年齢的にあせっているところもゼロではないです。ですが、3年は待てません。 また、先月ですが、妊娠したかも?とビックリしたことがあり(遅れただけでした)、そのときに子供が出来ていたら生みたいし、生ませたいと話し合いました。それなのに、結婚の前に同棲したいと言われ、ビックリ!・・・女性の気持ちがよくわからなくなりました。 特に、女性の方に聞きたいのですが、彼女はなんで同棲したいのでしょうか?

  • 入籍と式の時期が違う場合。

    8月頃に入籍する予定です。 当初あまり金銭的余裕がないことから式や披露宴はしないつもりでしたが、結婚してから小さな式や二次会のようなものをしようと思っています。 式の時期はまだ未定なんですが、10月・11月頃か来年の春頃を考えています。 この場合、結婚報告葉書は入籍した時に出すのか、式を挙げてから出すのか、どちらがいいんでしょうか? 過去の質問を見ていると式を挙げた後というのが多いようなんですが、私達は入籍がメイン(勿論他の方もそうですが)で式や二次会は後からついてくるものという感覚です。 なので入籍して一緒に住み始めた時に出すのがいいかな…と思っているんですが、式を挙げた後に出す方が多いようなのでそうした方がいいのか迷っています。 まだ時間はあるのですが参考に意見をお聞かせ下さい。 メリットやデメリットがあるんでしょうか?

  • 夫が出て行きました。離婚はしたくないです。(長文です)

    昨日、夫が家を出て行きました。 夫は年下で初婚。私はバツイチで再婚です。子供はいません。付き合って7年目に結婚し、もうじき結婚3年目になります。 昨年の秋頃から二人で一緒に出かけるのを億劫がるようになったり、私と目を合わせなくなったりしました。半年前に様子がおかしいと問いただしたら、「自分の気持ちに自信がない。結婚生活を甘く考えていた。」と夫に言われました。「誰か好きな人がいるの?」と聞いたところ、「そういうわけではないけど。」とその時は否定されました。 夫は、以前から子供はほしくないといっていましたし、家を建てて結婚しようと言ったのも夫からでした。私は、かなり年上のバツイチで夫と結婚できるとは思ってもいなかったのでとても嬉しかったです。(前夫との離婚原因は、夫の度重なる浮気で私が夫を信じられなくなったことです。浮気の原因は、家庭生活と性生活の考え方の不一致でした。)夫とは、私が離婚を決意したころに知り合いました。夫は、私と前夫との離婚までの様子を大体知っていましたので、「俺が守ってやる。」と言ってくれました。そんな優しい人でした。 最初は、好きな人について言わなかった夫ですが、その後好きな人がいることを認めました。職場の同僚です。彼女は昨年離婚しました。夫に「いつから好きになったの?」と聞いたら、「秋ごろかな。」との返事。考えてみると、彼女が離婚してしばらくしたあたりから夫の様子がおかしくなっていったと思います。昨年の終わりごろには、彼女に自分の気持ちを伝えたそうです。今年の春には、夫から別れてほしいと言われました。私は夫のことをものすごく愛していますので、今までどおりの生活を続けようと努力しましたが、時々もし夫がいなくなったら、などと考えては落ち込みました。また、何度か話し合い(夫は別れたい。私は別れたくないの平行線です。)をしたのですが、感情的になって夫を責めるような言葉を言ってしまいました。そんな私の姿を見ているうちに夫はどんどん苦しくなっていったらしく自分を責め、「このままだと自分の体が持たない。早く離婚したい。」と言いました。私とは顔も合わせず、必要以上の会話を持とうとはせず、食事時の会話もきつい言葉を言ってばかりの夫になってしまいました。それと比例するように、彼女への気持ちがどんどん傾き本気になったようです。私から見れば、夫のほうが彼女に夢中で、頻繁に電話しているのですが、彼女から積極的に夫に電話している様子がないのです。(着信履歴は削除されているので確かではありませんが。)携帯電話は、家に帰ってくれば所定の場所に置きっぱなしです。夫のほうが熱くなっているように思えるのですが・・・。 そして、昨日「部屋を借りたから出て行く。」と言って、必要な服だけもって出て行きました。私は出て行かないようにお願いしたのですが、「一緒にいて(離婚への)話し合いが進むのか?今自分が死んだらすごく後悔する。悶々としてる今の状況のままだと。」と言われました。夫は自由になりたかったのでしょうか。今の状況から。 このサイトの回答には、「別居すると修復が難しくなる」という言葉が多いのですが、やはりそうなのでしょうか。私も別居はしたくありませんでしたが、このような状況になってしまいました。私の両親には「けんかしてる」とだけ伝えて事実はまだ話していません。夫の両親にはまだ伝えていませんが、近いうちに夫が話すそうです。 離婚したくないです。どうすれば夫の気持ちを戻せるでしょうか。なかなかうまく状況や私の気持ちを伝えることができませんが、アドバイスをお願いします。

  • 心が疲れています。(長文です)

    去年の12月に結婚しました。 共働きで、仕事に家事にとても忙しい毎日を送っています。 夫の仕事は朝早く夜の帰宅も遅いです。それでもご飯を作って夫の帰りを待っているのですが、夫は食事中もずっとTVばっかり見て、特に会話が弾む事もありません。住まいが会社の寮の様なところで、お風呂は共同です。男子女子の使用時間が分かれているのですが、とっても男性よりの時間割になっていて、仕事を持つ私はどんなに疲れていても毎日遅い時間にしか入れません。なので慢性睡眠不足です(**;) 結婚してからの夫との関係や実家にいる頃との差に初めは戸惑いストレスを感じていましたがそれにも慣れてきたころ、夫が私の前に付き合っていた元カノと内緒でメールをしている事を知り、更なるストレスがのしかかってきました。 そんな時、父が癌に侵され実家近くの病院に入院することになりました。2年前に母を癌で亡くしているので、私のショックは大変なものでした。今は夫と別居し実家で暮らしています。今度は毎日仕事帰りに病院へ通う毎日です。 様々な環境の変化、一人っ子なので頼りになる家族が他にいない不安などの心のストレスで夫に辛くあたってしまうようになり、夫婦関係もギクシャク… とても情緒不安定です。何かいいリフレッシュ方法ありませんか?

  • 結婚式が嫌すぎ、真剣に悩んでいます。。。

    結婚式が嫌すぎ、真剣に悩んでいます。。。 私・再婚末っ子、夫・長男初婚。 去年入籍し、現在妊娠5ヶ月です。 結婚当初から義両親に「結婚式はどうするの?」と問われていましたが 断固やらないという方針で押し通してきました。 夫はどちらでもよかったようなのですが、私は絶対にやりたくない派でした。 両親の前ではずかしい手紙を呼んだり ちんちくりんな私が着たってたいして映えないドレスにも憧れは ありません。なんといっても 準備にかかる労力と時間と費用がもったいないことこの上ないと 思っています。はっきり言ってなんの意味があるのかさっぱり理解できません・・・。 入籍から半年後妊娠が発覚し、よし!これで式は逃れただろう!と確信して いたのですが、なんとこの期に及んで義両親が9月に結婚式をやろうと 言い出したのです(すでに私の両親にも相談したようです)。 ただでさえ嫌気がさす行事なのに、一生残るであろう結婚式の写真が マタニティなのもなんだか許せませんし 出来ちゃった結婚でもないのに出来ちゃった結婚みたいな雰囲気が漂うのも げんなりです。。。 妊娠してからおトイレも極端に近くなりくだらないことかもしれませんが そのあたりもすごく気になり不安です。 あと結婚式の準備ってどのぐらい日にちをさくものなんでしょうか? うちは夫が平日休みなので段取りに日にちをさくなら私が夫の休みに 合わせなければいけません。 ですが正直つわりのときにほとんど会社に行けずかなり迷惑を かけたので、これ以上私用で休むとは言いにくいのです。 夫には「絶対に嫌だ」と訴えましたが「え?なんで?別にいいじゃん」の 一言であっさり返されてしまいました。 実母には「向こうは長男で初婚なんだから・・・わがまま言わないの」と これまた味方になってくれずもう泣き出したい気持ちで いっぱいです。。。 どうにかこの事態を回避する方法はないでしょうか? くだらないと思われるかもしれませんが、真剣に悩んでいます。 よきアドバイスをお願いします。

  • どうすれば・・・(長文です)

    私は22歳OLで、去年の9月に妊娠が分かり11月に入籍して結婚しました。 2人共貯蓄もありませんでしたので、私の実家で夫を迎えての生活がはじまりました。 けれど、夫は2月には仕事をやめ(体に合わないという理由)妊娠中の私が仕事に行くという生活をしていて、無理がたたったのか早産の恐れがあるとして私は入院しました。それから突然旦那がいなくなりました。 ヤクザの方にお金を借りていて逃げたそうなんですが、その後も連絡はありましたが帰ってきませんでした。 やがて旦那の携帯が止まり、旦那の友達はもちろん実家の人達さえ居場所がわからない状態が続き、サイトで知り合った女性のところにいたそうで、一度話しにかえると連絡があったときに私は妊娠中でしたので旦那の兄弟の方と一緒に連れ戻しに行きました。しこたま怒られて、ちゃんとすると言ったんですが・・・ その2日後にはその女性のところに行きました。 その女性には嫁も子供も居ないと言って嘘をついていたようです。その女性に聞きました。 そして、その女性のところを出て今はどこかにいってしまってます。 結婚前に私名義で旦那が借金をして、その借金も親にばれてしまい、親に払ってもらいました。 旦那と子供と3人で暮らすのを夢みていましたが、こんなにも裏切られ、嘘をつかれ、信じたくても信じられません。 生活は旦那に助けてもらってもいないので、子供のためにも離婚しなければならないと思っています。 行方不明の場合、離婚するにはどうしたらよいでしょうか? もし、話し合いができるとなれば、どういった事を決めればよいのでしょうか。 収入がない旦那に養育費(最低でも自分の借金)など請求する事はできるのでしょうか? 早く不安のない生活がしたいです。

  • 義父母、夫がアスペルガーだと分かりました…

    義父母、夫がアスペルガーだと分かりました… 私は子連れ再婚、夫は初婚です。籍を入れた途端に、暴言が始まり、子供達ともコミュニケーションがとれず、警察が来ることもありました。 結婚生活は三年目で、夫との間に子供が1人できました。自分の子供が産まれても、かわいがることはありません。頭がいいので、暴力はしませんが、言葉で私と子供達を傷つけます。 私もストレスから入院したり、欝になった時期がありました。 義父母からの虐めも相当なものだったからです。この度、離婚を決意した時期と、アスペルガーという診断時期が重なりました。いくら病気とはいえ、私と子供達が傷ついただけの結婚生活。慰謝料をとりたいです。家も主人名義ですがあります。 アスペルガーの人から慰謝料とれますか?

このQ&Aのポイント
  • 既判力の確認方法や攻撃防御についてわかりやすく解説します。
  • 民訴短答H20-69の肢4における正解とされる既判力の確認方法や攻撃防御について解説します。
  • 前訴判決基準時におけるXの所有権の存在と矛盾しない攻撃防御方法について詳しく説明します。
回答を見る

専門家に質問してみよう