• ベストアンサー

渋みの成分とその栄養価

kawakawaの回答

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.3

通常、渋みの本質はタンニン類であるといえます。 植物に豊富に含まれるフラボン(フラボノイド)という化合物があるのですが、CMなんかで聞かれたことがあると思います。このフラボン類が少しだけ変化したものがタンニン類という成分です。 木の葉が緑色のときはフラボン類が沢山ふくまれているのですが、褐色になったときには、そのフラボン類がタンニン類に変化しています。というより、タンニンに変化したために茶色になったといった方が良いのでしょうか。 タンニン類は収斂性という作用を持っています。主として下痢止めなどに応用される作用ですネ。あと、口中清涼剤としてもよく用いられています。 タンニン類はポリフェノール化合物の一つであり、これは、内分泌攪乱物質としても知られています。内分泌攪乱物質とは、ホルモン類似の作用を人体や動物に対して示す物質で、環境中に微量濃度で存在するものを環境ホルモンの名前で呼んでいますネ。ですから、毒性というかマイナス作用としては、内分泌攪乱による様々な弊害が出る恐れがあるということです。 最近の医学・薬学系の世界では、ポリフェノール類のSOD様活性(スーパーオキシドジムスターゼ類似活性)による活性酸素の阻害というプラス作用よりも、内分泌攪乱というマイナス作用が注目されており、現在、多くの化合物について研究が進められているところです。 乳幼児の場合はできるだけ摂取しない。大人でも摂取は適量にとどめるというのが、現在できる回答ですネ。 kawakawaでした。

noname#2813
質問者

お礼

下の回答者様の回答を見て、今度渋柿でも食べてみようかなと思っていたのですが、考え改まりました。 私もみなさんのご意見を参考に 渋みを適量に摂取したいともいます。 内分泌撹乱物質という語は以前聞いたことがあったのですが、わかりやすく説明していただいたおかげで、 理解できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 玄米の炊き方の違いで栄養成分は変わっちゃいますか?

    玄米が大好きで、以前から食べています。 ただ、元々やわらかいご飯が好みで、玄米を炊く時もかなり水を多めにして、べちゃっとした感じに炊いています。 多分、玄米を何度も噛んで食べるって言う事が体にいいとは思うのですが、そうすると美味しく感じられません。 玄米を、べちゃっとやわらかくして炊いてしまうと、栄養成分や栄養効果に影響があるのでしょうか? もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答お願いいたします。

  • タンニン酸の有害性

    現在タンニン酸について調べています。 そこで、この物質の環境有害性・人体に対する毒性などが知りたいのですが、何かよりサイト、文献、書籍を教えていただけないでしょうか? また関連する情報でも結構です。 宜しくお願い致します。

  • 栄養と犯罪との関係

    偏食などによる栄養不良が、少年犯罪に与える影響を調べています。栄養と精神面との関係、または栄養素が体にもたらす影響などについて、知ることのできる資料やサイトがありましたら教えてください。お願いします。

  • 三大栄養素

    「体を動かす原動力、体の調子を整える、体型を作る、ための栄養素」とは三大栄養素のことですか?

  • 三大栄養素

    「体を動かす原動力、体の調子を整える、体型を作る、ための栄養素」とは三大栄養素のことですか?

  • 私がガリガリなのは『栄養取らなきゃ!』

    って思っているからでしょうか? 今日は納豆(たれとからしも)とミカン、オムレツを食べました。オムレツには卵、オリーブオイル、玉ねぎ、豚肉、塩、バセリが入っています。 炭水化物が取れていないので、今からトーストを食べようと思います。 今、妊活中でBMIを上げています。 「妊娠しずらいのは低体重だからということもあるかもしれない」と先生に言われたからです。 ここ半年、食事の記録をつけていて思ったのですが、栄養を重視すると食欲がなくなります。 記録をつけ始めてから3㎏減ってしまいました。 栄養関係なく食べたいものを食べたほうが健康体になれると思いますか? 考えてみると、よく母親に栄養の話を聞かされて育ったので、その影響でプレッシャーとかノルマになって食事をしてきたのかなと思ったんです。 周りの友達とか見ていると、何でもよく食べています。栄養の話とか聞いたことがありません。

  • 過剰摂取するとかえって良くない栄養

    ビタミンCは、摂取しすぎでも体に吸収されずに排出されて、ムダにはなっても体に悪いって事はないと聞いたことがあります。逆に、βカロチンとかは、過剰摂取で黄疸みたいな症状が出たりして、あまり体に良くないと聞いたことがあります。あと、マグネシウムも摂取しすぎると、お腹を下すとも聞いたことがあります。     そんな感じで、摂取されにくいから、たくさん摂取した方がいい栄養とか、摂取しすぎるとかえって体に良くない影響が出る栄養素について教えてください。

  • 栄養だけを体に取り込むには

    人間は色々なものを食べますが、すべてに共通して言えるのが 食べ物の中の栄養分だけを体に取り込んで、あとはいらないものとして便で外に出しますよね。 その、便を。便をなくすにはどーしたら良いのでしょうかね。 栄養分だけで出来た食べ物なら、口にした全てが体に吸収され、便として外に出す分がなくなるではないですか! そんな便利な、栄養分だけの食べ物なんてありますか? 作ることは可能ですか? サプリメントは?なんて考えたんですが、サプリメントだって栄養分以外の物が混ざってるわけですから 便になりますよね。 そんな食べ物ありますか? 頭のいい方・ご存知の方 教えてください。 馬鹿な質問ですみません。ただただ、疑問に感じたまでです。

  • 体内で作れる栄養素、作れない栄養素

    炭水化物 脂質 たんぱく質 亜鉛 ビタミン ミネラル 例えば2日間何も食事をしないとします。 その上で (1)体内で勝手に作ってくれる栄養素 (2)体内で絶対に作れない栄養素 それぞれ何ですか?

  • 栄養を吸収しにくくする方法。

    栄養分をとっても体に吸収しにくくする方法教えてください。 無茶なことはできないので、結構簡単にできる方法を教えてください。 戻すとか添加物が入っているものを食べるとか 「体に悪いからやめたほうがいい」以外でお願いします。