• ベストアンサー

電子回路のボルテージフォロアとバッファの違い

電子回路のボルテージフォロワとバッファの違いがわかりません。 ボルテージフォロワの特徴の中にバッファとして使えるみたいですが、そのほかのボルテージフォロワの特徴は何でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.1

「バッファ」は「緩衝」の意味だし、「ボルテージフォロワ」は「電圧に従う→電圧利得1」の意味だし・・・。 前者は「使用目的」、後者は「回路内での特性」・・・? それにしてもほとんど同じような使われ方をされますね。 ボルテージフォロワは「入力インピーダンスが高く、利得が1という特性」を持っているから、回路中に 挿入すれば、前段、後段の干渉を断つことができる・・・まさにバッファの役割・・・。 しかし、バッファというのは利得が厳密に1でなくてもよいし、入力インピダンスが高いという ことも必ずしも必要条件ではない。 RF回路でバッファと言えば、正に緩衝増幅器のことで、利得も入力インピーダンスも問題にしない。 ボルテージフォロワは電圧に関する特性だけだけど、バッファは電圧とは限らず、前段と後段との 干渉を和らげるものなら何でも・・・電流バッファ、インピーダンスバッファとか・・・。 デジタル回路でバッファといえば、ロジックに影響なく、ファンアウトを増加させる目的で 使うデバイスをいう・・・これなど考え方によっては電流増幅器? こんなところでどうですか? あ、もひとつ、ボルテージフォロワには、「出力インピーダンスが低い」という特性がありました。

tetuharu
質問者

お礼

ありがとうございます。右から左の矢印は通じても、その逆は通じないってことですかね。意味合いはわかりました。このようなことは多いですよね・・増幅度、ゲイン、伝達関数これはどれもVo/Viをあらわしているような・・・

その他の回答 (1)

  • dojustice
  • ベストアンサー率61% (140/226)
回答No.2

バッファという大きな丸、ボルテージフォロワという小さな丸、この2つの丸が重なった部分が、 ボルテージフォロワをバッファとして使う場合。 はみ出た分はボルテージフォロワをバッファとしてでなく、純粋に電圧レベルを維持したままで 出力したい場合。(インピーダンス・コンバータ等) バッファの中の、ボルテージフォロワと重ならない部分は、ボルテージフォロワ以外にも バッファ回路はいっぱいあるから・・・。 増幅度、ゲイン、伝達関数は、電圧で扱われる場合が多いけども、電流で扱う場合もあります。 念のため・・・。

関連するQ&A

  • 電気回路と電子回路のちがい

    板違いかもしれないですけど、 ここしか書くとこがないのでご了承下さい。 電気回路と電子回路と論理回路のちがいを教えていただけないでしょうか? また、アナログ電子回路とディジタル電子回路のちがいも教えてほしいです。

  • 電気回路と電子回路の違いって

    電気回路と電子回路の違いってなんでしょうか? 電気機器と電子機器の違い、電気信号と電子信号の違いもよくわかりません。 電気って電子が流れて発生するんですよね?

  • 電気・電子回路のバッファについて

    電気回路にバッファというものがありますが、これはどのような働きをしているのですか?(74LS~ とか) 安定化のためにあるようですが… 詳しく教えて頂けませんでしょうか。

  • オペアンプのバッファの回路

    TL064もしくは074の4回路入りのオペアンプで 4個のバッファを作りたいと思っています。 下の回路でバッファとして動作するか不安で投稿させて頂きます。 バッファの部分はエフェクターにあるインプットバッファの回路なのですが、 電源周りがよく分からず、いろんな回路を参考に書いてみました。 ペイントで書いたので見難いかも知れませんが、 これでちゃんと動くのかアドバイスを頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 電子回路と電気回路の違いを教えて下さい。

    電子回路と電気回路の違いを教えて下さい。

  • バッファについて

    電子回路におけるバッファ(バッファ回路、プリバッファ回路)の意味がわかりません。 IT用語のバッファ >複数の機器やソフトウェアの間でデータをやり取りすると>きに、処理速度や転送速度の差を補うためにデータを一時>的に保存しておく記憶装置や記憶領域のこと。 とはまた別の意味だと思うのですが。どうなんでしょうか?

  • オペアンプのバッファ回路について

    数本のギターを自作簡易ミキサーへ入れる前にバッファを通したいと思い、 今はJFETを使いチャンネル分のバッファとして作成しています。 これをオペアンプでもっと簡単に出来ないかと思い 下記URLのバッファを参考に作りたいと考えています。 オペアンプが071で1回路なのですが、これを074や064に変えた場合、 一つのオペアンプで4回路分のバッファを作れるのでしょうか? 参考URL http://www.beavisaudio.com/techpages/Buffers/Buffer_OrmanOpamp.gif

  • 電子回路

    電子回路の製作に初めて取り組んでいるものです. エンコーダの信号をカウンタボードに 取り込む前段階で7404(反転とバッファ)を介した 回路を見受けました. カウンタボードはTTL入力駆動で, エンコーダはTTL出力(オープンコレクタ出力でない)なのですが, なぜ直接つなげずに7404を介すのでしょうか? 位相が遅れるというデメリットがあると思うのですが. どなたかご教授お願いします.

  • 論理回路とデジタル電子回路

    論理回路とデジタル電子回路の違いは何でしょうか? 論理回路を勉強すればデジタル電子回路を勉強したことにもなるのでしょうか?

  • 電子回路を眠らせることは可能ですか?

    電子回路を用いたセキュリティ装置が広く普及しつつありますが、私はメカ式のセキュリティ装置も併用すべきだと思います。その理由は、電子回路には弱点が多いと思うからです。例えば、次のような方法で、容易に電子回路を眠らせることができ、セキュリティ機能を停止させられると思います。 1. 電源を切断する。 2. 急速に極低温まで冷却して、電子回路や電池の動作を停止させる。 3. 強力な電磁波を浴びさせて、電子回路を一瞬で破壊する。 これらの1,2,3の方法で、電子回路を眠らせることが可能だと思います。特に、2の方法では回路が破壊されないで停止してしまいますので、後で温度が平常温度にもどって動作が正常になった場合、一時的に電子回路が眠っていたと言うことを電子回路自身では認識できないという問題もあります。 私のこのような分析はあたっているでしょうか?