• ベストアンサー

反射波

導波管回路での反射波を少なくするにはどうすればいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • First_Noel
  • ベストアンサー率31% (508/1597)
回答No.1

整合器を入れると良いのでは? EHチューナとかあります. http://www.nikoha.co.jp/catalogue/wavegd27.pdf PDFは参考URLに貼るとGooさまに怒られたことがありますので, 上記に示しておきます.

noname#66168
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。導波管は扱うのが初めてだったので助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フレネル反射とブラッグ反射

    私は現在、導波路の勉強をしているところです。 そこで、ブラッグ反射というものがでてきたのですが、フレネル反射との違いがわかりません。本質的にどう違うものなのか、ご教授ねがえないものでしょうか。

  • 遮断導波管のところで電波を全反射させる力がどこで働くのか判りません

    伝搬導波管と直径の小さめの遮断導波管を接続したとき、電波は接続面あたりで全反射します。直径が約半波長より小さい導波管は断面内のkベクトルが真空中のk(0)ベクトルよりすでに大きく前方(z方向)にはエバネセント波しか存在しないと解説されています。 私の質問はここからです。半径aを持つ円形の導波管の途中(z=0)まで誘電率と透磁率を同時に持つ架空の物質をぎっしり入れます。ここで簡単のため比透磁率=比誘電率とします。この値は十分大きく電磁波は伝搬可能です。また電界と磁界の比(特性界インピーダンス)は真空の377オームに近くなるでしょう。物質が入っていない導波管は遮断条件を満たしているとします。(重要なことは導波管の径はz依存性を持たないことです。) (1)接続面でモード変換が起きないため電気的なインピーダンスの不連続問題としてこの問題は解けると思うのですが自明のごとく答えは位相はシフトしますが全エネルギーは反射します。ここまでは正しいでしょうか。 (2)この問題を力学として捉えた場合、金属導波管内壁の法線ベクトルはz軸に垂直であるためエネルギーと運動量を持つ電磁波に-z方向の力を与えることは出来ません。システムのどの部分(場所)が回れ右の力を与えるのでしょうか。 だいぶ考えたのですがわかりません。エネルギーが遮断導波管にぶつかるのですから必ずどこかに押し戻す力が発生すると思いますが解りません。ご教授お願いします。また良い教科書があればご推薦頂ければ勉強したいと思います。よろしくお願いします。

  • 伝送線路を用いた応用

     導波管、同軸線路、誘電体導波路などを用いた応用(例えば測定法、回路など)について教えてください。お願いします。

  • マイクロ波について

    『マイクロ波回路を例示し、その動作説明をせよ』というレポートが出ました。 動作解析はなんとかなるとして、その例が思いつきません。授業でTEM波、矩形導波管のTE波、矩形導波管のTM波、円形導波管のTEモードは教えてもらったんで、それ以外で何かありませんか?

  • 物理、開管への反射について

    物理。閉管で光が反射されるのは、管の閉まっている底で反射されると理解できますが 開管で光が反射されるのはなぜですか。どこで反射されているのでしょう

  • マイクロ波

    マイクロ波ではなぜ伝送線路に導波管やマイクロストリップ等の立体回路を使用するのですか? ご存知の方がいらっしゃったら宜しくお願い致します m(_ _)m

  • 【X線CT】 反射型X線源は何のためにあるの?

    X線CTにおいて、X線発生源は(1)反射型 (2)透過型と 大きく2種類あると思います。 元は反射型が開発され、その後拡大率を上げるために透過型が 開発されたはずですが、最新式のX線CTスキャン装置には未だ 反射型の管が設置されています。 カタログ等では、ハイパワーと謳っているようですが本当でしょうか? 反射型がハイパワーであるならその原理を知りたいです。 また、他に透過型に対する利点があればそれを教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 低周波における反射って?

    ただいま電気回路の勉強をしています。 分布定数回路において反射があるのは理解できたのですが低周波(線路長の影響を無視できる)において反射というのはありえるのでしょうか。というのも集中定数における反射係数というものがどうやって定義されているのかわかりません。教科書ですと供給電力最大の法則の後にいきなり式のみが出ていてこういうものだという説明しかされていません。また、以下のようになぜ二通りの定義があるのかも理解できません。 ρ=(Z0-Z)/(Z0+Z) ρ=(Z0-Z*)/(Z0+Z) ρ:反射係数 Z0:電源のインピーダンス Z:負荷インピーダンス Z*:負荷インピーダンスの複素共役 これについて思うところや参考になるサイト、本などなんでもいいのでアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 電子レンジのマイクロ波

    電子レンジのマイクロ波は除き窓の金属でできた網で反射しますが、その網で導波管は作れますか?また電子レンジのマイクロ波の発振器のマグネトロンでマイクロ波に電気信号を乗せることはできますか?

  • LEDの反射板

    LEDの反射板についてご教授ください。 安く、反射板を作りたいと考えています。 安いLEDの懐中電灯に使っている反射板は樹脂に薄い金属を付けて反射板にしています。100均の製品も結構きれいに出来ています。 この反射板のベースは樹脂です。柔らかいのでABSでしょうか。 お聞きしたいのは、 ?この反射板はどうやって作っているのか?です。 ネットで見ると樹脂へアルミを真空蒸着する方法が出ています。その加工をするメーカーも多数あります。 100均で売っている製品がアルミの真空蒸着を採用しているのでしょうか?蒸着費用の相場が分からりませんがまともにやったら100均で売るような製品では無くなるような? ?蒸着以外の方法を採用しているのでしょうか? ?反射板の隅に材料をカットした箇所があります。これは何でしょうか?処理時に吊り下げて、後からカットしているのでしょうか? 上記3点です。 何せ中国で安く作りたいので、精度の良い反射板は不要です。LEDの光が反射してきれいに見えればOKです。 どんな作り方をしているのか?ご教授ください。 何せ回路設計屋ですので、材料のことが全くわかりません。