• 締切済み

カレーをつりたいので・・・

カレー釣りの仕掛けの話をしてた時、意見が分かれたので皆さんの意見を聞かせてください。 1、流れが速いとき針とえさは海底より浮くので、重り(ガン玉)が必要である。 2、ハリスは(1)の理由もあって短い方が良い。(30cm程度?) 3、針は流線より、チヌ針が良い(但し、はずすのが大変) の3点ですが、宜しくお願いします。

  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • masa719
  • ベストアンサー率36% (41/111)
回答No.4

(1、流れが速いとき針とえさは海底より浮くので、重り(ガン玉)が必要である。) 針と餌が海底より多少浮く方が個人的には良いと思っています。浮くといっても海底から5センチ程度までですが(少し海底を上下する方が魚にアピールできると思っているからです)またヒトデ対策でもあります。 そのため集魚材(夜光玉等)をガン玉の代わりに使用しています。糸はフロロカーボンです。(比重が重いので) <2、ハリスは(1)の理由もあって短い方が良い。(30cm程度?)> 潮が速いところでは短めの仕掛けのほうが良いんじゃないでしょうか。私個人は120センチです。針の数は2本です。 蛍光玉などで比重が重くなっているので浮き上がりすぎる事はないと考えています。(潮の速さによって集魚材の数をかえています)ハリスをナイロンで後はフロロカーボンで仕掛けを作っています。 3、針は流線より、チヌ針が良い(但し、はずすのが大変) カレイ針を使用しています。他の針で使用しているのはウナギ針です。軸が長いので餌が沢山付けられるし細長いため食い込みが良いみたいだからです。カレイのサイズが大きい場合や餌にユムシなどを使う場合はチヌ針や丸セイゴが良いとおもいます。 1から3まで潮が速い場合のはなしですが。

jun1072
質問者

お礼

大変参考になりました。有難うございました。

  • bacchus78
  • ベストアンサー率36% (58/158)
回答No.3

いずれもエリアや魚の活性によって違ってくるとは思いますが >1 エサが底を這っていないと釣れない状況ではガン玉で落ち着かせた方が良いでしょう。 私はむしろ上バリのエサを広くアピールして魚を寄せるために浮いてもいいと思います。外道も望めるし。 >2 2本針という前提とすると、上針のハリスは20cm以下、下針までは幹糸を太めにしてハリスは30cmくらいにしています。 活性が高い状況では、針の間隔が短くなると1匹の魚が2本とも針を喰ってしまうことがよくあり、これだと効率が悪いので針間隔は長め(80~100cm)にしています。 私の地域では鰈のアタリを取ってあわせることが多いので、ハリスは全般に短いです。 >3 私のまわりでは流線を使う人はあまりいません。ほとんどの鰈仕掛けは丸セイゴです。 イソメを付ける時にできるだけ多く(5~6本)房掛けにしてエサを大きく見せるためと、外しやすいためと思われます。13号~15号をよく使います。

jun1072
質問者

お礼

Kenkenpapaさんkobolsdsさんbacchus78さん早速の回答ありがとうございます。 以前私は、市販の仕掛けばかり使ってましたが、近年カレイやキスなどダブルで釣れる事は稀で、特に、カレイは2本針の両方を食ってることもあり、一本針で十分ではないかと思っています。それよりも、私は、ウキ釣りもやるので、そのようにハリスを2m程度は取って、この自然な餌の流れ感(カレイも通用するのか?)の方が良いか?、この2つの理論を併せて、ハリス1.5mの1本針で最近挑戦しています。又、針については,流線のように針先が内側を向いているのは、すっぽ抜けるような気がして,ふところの広いチヌ針を使用しています。物言わぬカレー相手なので正解は判りませんが、今のところはこの方法がいいのかなあと思ってこの2回は釣行してます。結果はぼちぼちで効果の程はまだわかりません。

noname#62848
noname#62848
回答No.2

1.売っている仕掛けにも浮力調整でおもりを打ってあったり赤色の発泡浮きを通してあるものも見かけます。浮いているえさに食らいつくなど、その時のカレイの活性によって使い分けると釣果があがると思います。 2.赤色おもりで小突き釣りしてもよいので短くてもよいということでしょう。メバルなどのようにハリスを嫌う魚ではないと思います。ただアイナメと共用の派手な仕掛けでぜんぜん釣れないときもあるのでその場合はハリスの長めのキス仕掛けを使います。 3.出来合いの仕掛けを使うことが多いので下針が取れたときなどチヌ針は通すところがありすぐに付けれるので小さめの物を数本はもって行きます。

回答No.1

カレイは難しいですなー。 1、については、場所によるので何とも言えないですね。経験上、流れの速い場所ではあまり釣れた事が有りません。私の場合、仕掛けは段差にして、ハリスの短い方にガラスビーズ等で比重調整します。 2、については、上記の仕掛けの場合、短いハリスが30~40cm、長いハリスが40~60cm位。これは、各人のお好みだと思いますが。 3、については、チヌ針は使ったことは有りませんが、遠投しなければ有りなんじゃないですか。大体飲まれることが多いし、一度掛かると、刺さりが悪くなるので、無理に外さずハリスを切ります。遠投する時は、軸が太くて長くないと、餌が千切れやすいので、チヌ針だときついと思いますが。私は、カレイイレグ、ビックサーフ、うなぎ、ひげカレイを主に使っています。

関連するQ&A

  • ハリスの長さとオモリの付け位置?

    釣りにはまって、数年になりましたが、 未だになかなか結果がでません。よろしくお願いします。 私は、よくダンゴ釣り(紀州釣り)をします。チヌ狙いです。 しかし、なかなかダンゴで釣れません、それで、うまい人に仕掛けを聞きましたが、色々な人がマチマチよくわかりません。 まず、ダンゴ釣りの時、ガン玉(オモリ)は付けた方がいいんですか? 付ける場合、どの場所がいいのですか?道糸?ハリス?つけない? ハリスの長さもわかりません。 ハリスは長い方がいいですか?短い方がいいですか? これは浮き釣りの時にも共通する仕掛けになるんですか? ここが一番聞きたいのですが、浮きはどうしたらいいですか? このダンゴ釣りの時浮きは、ダンゴが割れたら、 浮きが上がってくる仕掛けか? それとも浮き下の糸は、長くして、浮きが浮いた状態で、魚が餌を食べて、走るのを待つ釣りか? 最後に浮きの浮力はどのくらいの号数がベストですか? よろしくお願いします。

  • ハリス付きチヌ針での仕掛けについて…

    ハリス付きチヌ針での仕掛けについて… ハリス付きチヌ針を購入したのですが、チヌのフカセ仕掛けを検索したものと比べると、ハリスの長さが短くてどう使ったら良いのかがわかりません…教えて下さい!延長するのでしょうか?

  • 神奈川県 釣り場

    神奈川県の横浜に住んでいる中学生です。 今までの釣りとは違うヘチ釣りをしたいとおもい、道具を揃えました。 デビューを待っているのですが、デビュー戦に良い場所が分かりません>< なので、ヘチ釣りができる場所を教えてください。 横浜の黄金町周辺に住んでいて、メインは自転車なのですが、この辺で無い場合、初の電車釣行に挑戦したいとおもっています。 どうか、教えてください。 餌は、アオイソか、ボイルエビを使い、、最初は五目で行きます。 仕掛けは、ミチイト2号⇒チチワ連結⇒ハリス2号⇒チヌ針2~3号    でやってみたいと思いますが。。    ガン玉を打つ場所、重さがわからないので、教えてください

  • ガン玉の外し方

    ウキフカセ釣りなどをしていて ハリスに付けたガン玉を外したいとき、 みなさんは、どうやって外していますか? 手で引っ張っても外れませんよね。 今は、針の近くまでガン玉をずらして、ガン玉と針ごとハリスを切って、 針とハリスを結びなおすという面倒くさいことをしております。

  • 魚に釣針切られた

    今日堤防に釣りに行ったのですが、フカセのうき釣りで浮き止めの深さは4ヒロくらい、ハリスは1.5号、針はチヌ針1号、えさはオキアミです。 一投目で何か引いたので竿を引いてみたら(撒餌はしていない)、何かが引っかかったのですが、 小さい魚と思い、油断していたら引きがかなり強く、カンカンと竿を持ってかれて糸が切れました。 それで情けない話なのですが、その魚はどんな魚であったかわかる方法はないでしょうか? 横でダンゴ釣りをしていた人がいたので、チヌや真鯛がオキアミだけの餌に食いついてくるとは考えにくいと思いました。 グレやアイゴの場合、群れる魚なので、糸切られてもすぐに同じような魚が釣れてくるはずで、この日はグレ、アイゴはまったく釣れなかったので、考えにくいと思いました。 フグやハギは釣ると重りを引き上げるような感じなので、引きがまるで違ったので考えにくいと思いました。 この際ハリスを2号にしようと思ったのですが、ハリスがあまり太いと魚の食いが悪くなったりするのでしょうか? フカセ釣りのコツなどがあったら教えてください。

  • ハリスがオモリに絡まってしまう原因とは?

    延べ竿で浮きを使わずに道糸にサルカンで中通しのオモリ(5号)を付けて、 袖針のハリス(4号)にイソメというシンプルな仕掛けで、脈釣りをしても、 何回かやっているうちに必ずハリスがオモリの付け根付近に絡まってしまいます。 ナス型のオモリを使って、その付け根にハリスを付けても同様です。 原因は何が考えられますか?

  • エビ撒き釣りで「アタリ」の取り方」が分かりません…

    よろしくお願いします。 先日、神戸の平磯海釣り公園で、初めてエビ撒き釣りでをしました。 ウキは「かやウキの2号」であまり飛ばせず(竿は4.5mの3号)、波戸から4~5mほどまでで、 エビは「上撒きと」、「エビ撒き釣りボール」をハリスの根本のサルカンに付けて、 ウキが沈む時にしゃくって、狙うタナ近くで撒きました。 「かやウキ」は全長51cmでボディ(?)が20cmほど、 トップがパイプトップで24cmで、トップの先端にケミホタルが入るように少しふくらんでいます。 トップの直径は2~3mmぐらいです。 2号のウキなので、2号のクッションシンカーを用意していましたが、 実際に仕掛けを入れると、トップが沈んで消えてしまったので、 オモリを1.5号に付け替えて、ガン玉を(3B、2B、G2などを)ハリスに4~5個つけて、 ウキのパイプトップの下から3分の1ぐらいで、なじむ程度に調整しました。 ウキが消し込んで、15cmほどのメバルと、20cmほどのグレ(メジナ)の2匹が釣れましたが、 仕掛けを上げると、何度も何度も、エサのシラサエビが無くなっていました。 シラサエビは尻尾の「ちょんがけ」ですが、ハリスの結び目まで刺し通していました。 エビを2匹、3匹、針に同じように針のチモトまで刺し通しても、 ウキのパイプトップが3~4cmピクピクして、それで「あわせる」てもエビだけ取られていました。 エサ取りのフグだけは、7匹釣れましたが・・・ ここで質問なのですが、以下の3点です。 (1)エビ撒き釣りでは、みなさん、どのような「棒ウキ」を使われていますか?(もっと軽い3Bとか?) (2)パイプトップだから、感度が鈍いのでしょうか? (3)「棒ウキ」のアタリの「アワセ」は、「消し込み」と「喰い上げ?」を待つだけではいけないのでしょうか? 年末年始で忙しいかと思いますが、どうか、よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ

  • 初心者アマゴ釣り  重りと釣り針の間隔

    はじめてアマゴ釣りに行きます。 購入したアマゴ針に約40cmのハリスが付いています。 質問1 水中糸の先端に自動ハリス止めを付け、40cmの針付きハリスを付けると重りはどこに付けるのでしょうか。 質問2 想定水深は60cm 水の流れは秒速1.5m/s程度、河床10cm~20cm程度の玉石です。 この場合はハリスの長さを40cm全部使用する方が良いのでしょうか。 または、ハリスの長さを20cm程度にして余ったハリスは切り捨て、重りを自動ハリス止めの真上に付けることでよいのでじょうか  初歩的な質問ですみません。お願いします。

  • 全遊動浮きの使い方 仕掛けについて

    普段は渡船にて磯釣(ふかせ)をしています。 私の仕掛けは、 道糸に浮き止めを結び、しもり玉・浮き・サルカンにハリスを結び・・・針 と言う一般的な仕掛けです。 状況により、浮きを浮かせたり、ガン玉をつけて沈めたり・・・ そこで、最近(以前から)の釣り方?である「全遊動」浮きを使ってみようかな と思っています。 そこで疑問なんですが、 浮き止めとしもり玉を外し、浮きを全遊動の物に付け替えればOKですか? サルカンがガン玉のかわりになっておかしな沈み方をするのでは?とか 色々疑問に思うのですが、 皆さんはどの様な仕掛けで、全遊動で釣っていますか?

  • 魚を釣り上げるアドバイス

     初めて海釣りへ行き、数人のお客さんに混じって船釣りをしましたが、その中で僕だけ坊主で、悲しかったです(ToT)  対象はカサゴ、鯛、アジなどで仕掛けは五目で、餌は小エビでした。自分の仕掛け同士で「おまつり」するし、お客さんのと「おまつり」するなどで、散々でした。 錘が海底に当たったら糸がたるむから、ほんのちょっと巻いてやって錘が浮く状態にして、また海底に当たったらそれを繰り返す。と聞いていたんですが、あたりもないし、引き上げると餌の付け方が悪かったせいなのか無くなってました。 場数を踏まないと釣れないと思いますが何かコツがありましたら、教えて頂けませんか。あと「おまつり」を防ぐコツもありましたらお願いします m(_ _)m