• ベストアンサー

初心者アマゴ釣り  重りと釣り針の間隔

はじめてアマゴ釣りに行きます。 購入したアマゴ針に約40cmのハリスが付いています。 質問1 水中糸の先端に自動ハリス止めを付け、40cmの針付きハリスを付けると重りはどこに付けるのでしょうか。 質問2 想定水深は60cm 水の流れは秒速1.5m/s程度、河床10cm~20cm程度の玉石です。 この場合はハリスの長さを40cm全部使用する方が良いのでしょうか。 または、ハリスの長さを20cm程度にして余ったハリスは切り捨て、重りを自動ハリス止めの真上に付けることでよいのでじょうか  初歩的な質問ですみません。お願いします。

  • 釣り
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 アマゴ釣りのスタイルは人それぞれ。  渓流釣りと一口にいっても源流釣りから本流釣りまでさまざま。  こうしなければならない、こうすべきというのは基本的にありません。  自分の性格や技術に合った道具や仕掛けを探求し、使えばいいのです。  やってみて、だめなら改善して、また試すの繰り返しで、どんどん面白くなります。  私自身は、天井糸とハリスを区別しない全線一本仕掛け。  竿先に糸を直結して、ハリを結んで目印をつけて完成、シンプルなもんです。  川の深さと流量、勢いなどを考慮してそのつどオモリを交換します。  さお先からハリまでラインが直結だと、細糸でも糸全体で衝撃を吸収し、弱点がないのであちこち結節した仕掛けよりも強いです。  根がかりで10センチ20センチ短くなっても、つり方にはそんなに影響しません。  おもりとハリの間隔は、渓流の規模にもよりますが1キュービット(指先からひじまでの長さ)くらいとっています。  長すぎる感じもしますが、長いほうが自然な挙動をします。  ハリと糸、竿と糸、キャッチ&リリース、細糸と太糸、軟調と硬調、引っこ抜く釣りと泳がせてとる釣り、ルアー、フライとえさ釣りなど、アマゴに関しては、掘り下げれば掘り下げるほど考えさせられる要素があり、そしてそれを考えるのがまた楽しいです。  初歩的な質問の中に、重要な要素や問題解決のヒントが含まれることも多いです。  ぜひ、奥深いアマゴ釣りをいろいろ試して研究して、自然を大切にしつつ釣りを楽しんでください。

kannkyo
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 連絡遅れてすみません

その他の回答 (2)

  • fiev3day
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.2

>質問1 針から20cm位を目安に付けて下さい。重い錘を付けるときには、少し針から離して付けます。 針から錘の距離が極端に短いと、魚が違和感を感じ餌をすぐに離してしまうので、アワセが難しくなります。 水中糸に錘を付けると根掛かりした際にそこから切れ、徐々に水中糸が短くなってしまいます。ハリス側に付けておけば、ハリスを取り替えるだけで済みます。 >質問2 質問1と被りますが、錘はハリス側に付けます。錘の位置の微調整も考えると、切らずに使ったほうが良いと思います。最低でも30cm以上は欲しいです。 渓流では海釣りで使うような金属性のハリス止めは使いません。変わりに「クッションリング」という小さなゴムのワッカがあります。若しくは直結します。

kannkyo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。 追伸 連絡遅れてすみません

noname#155869
noname#155869
回答No.1

自動ハリス止め??  そんな重たい金具を使うんだったらオモリは不要です。 2.全部使ってください 想像してる仕掛け図か、そのサイトなどを示してください あと、釣り場所とか、渓流なのか釣堀なのか?とか

関連するQ&A

  • 太刀魚のケミホタルの位置(浮きつり)

    太刀魚のケミホタルについての質問です。 これまではハリスにつけていたのですが(針のすぐ上)、思うように釣果があがりません。 ハリスの上にはクッションゴム(錘)がきますし、その上になれば、餌から離れてしまって意味がないように思います。 どのあたりにつければいいのですか?

  • エビ巻き釣りについて

    サビキを卒業し エビ巻き釣りに挑戦しているのですが、メバルの小さいのが一匹という有り様です シラスエビを水切り棒で飛ばしています。 ハリスは0.8で針はメバルの8号です 浮きが1.5でその下におもり1号 うきどめを上下につけています。 ハリスは1ヒロぐらいです。 ハリスの真ん中に2Bのガンダマ うきどめの下は絡まない程度に 上は棚をかえるために上下しました。長いときはサルカンから1ヒロぐらい… そこまでしても当たりすらありません。堤防からです。 アドバイスお願いします

  • ヘラブナ釣りの道糸、ハリスについて

    河川にてヘラブナ釣りをしております。 仕掛けは道糸3号、ハリス2号でやっています。ドボン仕掛けで外通しオモリ1.5号~2号になります。 竿は9尺~12尺(ポイントによる) 硬めのパワー系の竿を使っています。 釣れるサイズは平均40cmほどになります。 枚数としては20匹~30匹ほど釣れるのですが、道糸、ハリスの号数を少し下げて道糸2号~2.5号、ハリス1.5号に下げたほうが良いのか迷っております。ハリスとミチイトの号数差を少なくすることで仕掛けの強度が維持されるのではないかと思っております。また、号数を下げれば水抵抗を少なくできると考えております。 鯉、アメリカナマズもよくかかるので、太仕掛けにしております。針も太軸の大きめの針を使っています。 同様な環境にてやっている方がおりましたら、皆さんは道糸の号数、ハリスの号数はどのくらいを使われておりますか? よろしくお願いいたします。

  • 自動ハリス止めへの、ハリスの止め方について

     カワハギ(船釣り)の仕掛で、幹イトにエダスを取り付ける部分が、「自動ハリス止め」付きビーズになっているものを使っています。  エダスは、針先が上を向く方向に取り付けるのが針掛かりを良くするための鉄則ですが、これがどうもうまくいかないのです。  針先が上を向くようにエダスを持ち、結びコブをハリス止めに軽く引っ掛けて針を引くと、エダスはハリス止めに止まりますが針先がたいてい横を向いてしまいます。  うまく針先が上を向いて止まるような、自動ハリス止めへの止め方を教えてください。  もしくは、エダス交換がし易い別の仕掛があれば、それを教えて下さるのでも結構です。 宜しくお願いします。

  • アマダイ釣りはオキアミで

    アマダイ釣りのエサはオキアミがベストでしょうか? 砂地に潜んでいる習性からジャムシ系も有効との情報も あるのですが、どうなんでしょうか? 仕掛けやサソイなどのアドバイスもあればうれしいです。 ポイントは水深80メートル前後。0・5~2キロサイズが主流です。 天秤に錘100号、クッションゴムをかませハリス6号、2本針。 全長3メートルの仕掛け。エサはオキアミの抱き合わせを使用。 置き竿にせず、こまめに底をとるように心がけています。 アマダイ釣りも終盤戦です。サイズアップへ アドバイス待ってます(⌒▽⌒)

  • 針とハリスを常に決まった位置に収めたい

    画像は針とハリスをウレタン状のリングに刺して巻いたものです。裏面に切り込みが6つあってハリスの端を留めています。ハリスの長さは約80cmですが数cm程度の違いがあります。 現在私は以下の方法でハリとハリスを巻き取っています。 1.1番目の針を適当な位置に刺す 2.ハリスをリングに巻き取って裏の切り込みに留める 3.2番目の針を1番目の横に刺す 4.ハリスをリングに巻き取って1番目のハリスの横の切り込みに留める 5.以下同様 6.6番目のハリスを留めた位置に印をつける 取り出すときは6番目のハリスから解いていき、最後に針を抜きます。1番目からだとハリスが1番下にあるのでスムーズに出ません。 1.手順は合っていますか? 2.6番目のハリスを留める位置が毎回ズレて困っています。固定的に留められないでしょうか? 3.もっといい道具があれば教えてください 以上よろしくお願いします。

  • カレーをつりたいので・・・

    カレー釣りの仕掛けの話をしてた時、意見が分かれたので皆さんの意見を聞かせてください。 1、流れが速いとき針とえさは海底より浮くので、重り(ガン玉)が必要である。 2、ハリスは(1)の理由もあって短い方が良い。(30cm程度?) 3、針は流線より、チヌ針が良い(但し、はずすのが大変) の3点ですが、宜しくお願いします。

  • アジでスズキ釣りの合わせと仕掛けについてその1

     アジを付けて防波堤でスズキを狙っています。仕掛けはハリス5号のスズキ針に(針は何号かちょっと今は思いだせません・・すみません)4号のハリスで孫針をつけています。親針からほんの数センチのハリスに孫針です。16,17cm程のアジの下あごから鼻に掛けて針を通し、孫針は適当なところに引っ掛けてウキで釣っています。そこで針の掛け方とアワセ等についてお伺いします。 Q1 最近、スズキが釣れるとほぼ孫バリにかかっていて、海面まで上がってきたスズキを見ると「うわっ、孫針だ。」と肝を冷やす事が多々あります。(スズキ釣りで孫針をつけること自体おかしいのでしょうか?・・・・)ウキがスーッと沈み始めてから(つまりスズキがえさに食いついてから)6秒程でアワセているのですが、これが早すぎるためいつも孫針にかかるような事態に陥ってしまうのでしょうか?それとも20cm近いアジで狙う場合は、鼻ではなく背がけにするのがベストなのでしょうか?これについて考えをお聞かせください。釣れるスズキのサイズは40-80cmとまちまちです。 Q2 アジを背がけにする際、背びれを目安とすると大体どのあたりに針を掛ければよいのでしょうか?今までアジを背がけにすると、どうも投げた際に飛んでいく&すぐ弱りそうな気がしていつも鼻がけにしていました。小さいアジも釣れなくなって来たので、次回釣行の際は背がけをためそうと思っているのでご指導よろしくお願いします。

  • 投げ釣り 遠投すると捨て糸が切れる

    タックル 竿 銘柄なし (¥5000でリール、針、天秤、オモリ20号付の安物) リール シマノ アクティブキャスト 道糸12号 ハリス16号 オモリ30-35号 捨て糸5-8号 エサ イカ短冊 このタックルで遠投をするんですが三回に二回くらい頻繁に捨て糸が切れます。 8号使っても切れます。捨て糸の長さも10-25cmと試すもののすぐ切れます。 結び方も様々なノットを試しましたが駄目です。 あげくの果て、遊動式天秤のスナップに直接オモリを付けましたがスナップが、変形して外れオモリが飛んできました。 竿の問題でしょうか? それとも力一杯投げすぎでしょうか? フォームが悪いのでしょうか? 一応、野球をしていましたが。 ちなみにフォームはYouTubeで研究してるのでそこまで悪くはないかと。

  • エビ撒き釣りで「アタリ」の取り方」が分かりません…

    よろしくお願いします。 先日、神戸の平磯海釣り公園で、初めてエビ撒き釣りでをしました。 ウキは「かやウキの2号」であまり飛ばせず(竿は4.5mの3号)、波戸から4~5mほどまでで、 エビは「上撒きと」、「エビ撒き釣りボール」をハリスの根本のサルカンに付けて、 ウキが沈む時にしゃくって、狙うタナ近くで撒きました。 「かやウキ」は全長51cmでボディ(?)が20cmほど、 トップがパイプトップで24cmで、トップの先端にケミホタルが入るように少しふくらんでいます。 トップの直径は2~3mmぐらいです。 2号のウキなので、2号のクッションシンカーを用意していましたが、 実際に仕掛けを入れると、トップが沈んで消えてしまったので、 オモリを1.5号に付け替えて、ガン玉を(3B、2B、G2などを)ハリスに4~5個つけて、 ウキのパイプトップの下から3分の1ぐらいで、なじむ程度に調整しました。 ウキが消し込んで、15cmほどのメバルと、20cmほどのグレ(メジナ)の2匹が釣れましたが、 仕掛けを上げると、何度も何度も、エサのシラサエビが無くなっていました。 シラサエビは尻尾の「ちょんがけ」ですが、ハリスの結び目まで刺し通していました。 エビを2匹、3匹、針に同じように針のチモトまで刺し通しても、 ウキのパイプトップが3~4cmピクピクして、それで「あわせる」てもエビだけ取られていました。 エサ取りのフグだけは、7匹釣れましたが・・・ ここで質問なのですが、以下の3点です。 (1)エビ撒き釣りでは、みなさん、どのような「棒ウキ」を使われていますか?(もっと軽い3Bとか?) (2)パイプトップだから、感度が鈍いのでしょうか? (3)「棒ウキ」のアタリの「アワセ」は、「消し込み」と「喰い上げ?」を待つだけではいけないのでしょうか? 年末年始で忙しいかと思いますが、どうか、よろしくお願いします。m(_ _"m)ペコリ