• ベストアンサー

中国人の舌打ちについて

 中国に駐在していますが、中国語がほとんど分かりません。  中国人が話しているのを聞くと、文の途中で、舌打ちをすることが時々あります。日本語の舌打ちとは、ニュアンスが違います。話の内容が気まずい時にしているように思えるのですが、いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hzckm
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.1

おはよう御座います。 私は中国浙江省からの陳で御座います。 日本語がまだ下手ですね! 中国人が話している時に、舌打ちをすることの意味は、ケースによって、いろんな意味があります。 困るときに、扱いにくいことがあるときになどという意味でしょう。普通はあまり舌打ちをしませんね。話の内容が気まずいと思えないでしょう。 例を挙げればよろしいですか?

konarukarof
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の表現が悪かったかもしれませんが、話している人が「困っている時」などですね。 注文を頼んでたものの納期が延びそうで、説明に困った時でした。 私も浙江省に住んでいます。近くかもしれませんね。 また、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hallick
  • ベストアンサー率59% (19/32)
回答No.3

私が中国語を習っている留学生も、言葉の間に舌打ちをする癖があります。 その時は、「自分を誇張したい時」、「少しイライラする時」、「おもしろくない事柄を話す時」、「単なる癖で」、といろいろあるようですが、以外と自分は気付いてない場合もあるようです。 道路や公園で話をしている時、話の途中で「ペッ」と唾を吐く癖のある人がいますが、それと似たようなものだと思います。 あまりいい癖ではありませんので、一度その人に「どうして舌打ちするのですか?」と尋ねると、その後は少なくなると思いますので、尋ねてみたらどうでしょうか。 一挙両得になると思います。 外国では、「知らないことはすぐに聞く」、これが知識を広め、外国の習慣に慣れ、外国での精神生活を豊かにしてくれ、楽しい思い出になります。

konarukarof
質問者

お礼

ありがとうございます。 いろいろなニュアンスがあるんですねえ。ネガティブな印象があったのですが。 「すぐ聞け」は心掛けたいことですが、仕事が忙しくて、心と心のコミュニケーションになっていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • datemaki
  • ベストアンサー率68% (92/134)
回答No.2

初めまして、こんにちは 実際に聞いてみないと、どのような感じに舌打ちの音が入ってるのか分かりませんが、もしかしたら「zhi」や「chi」のような捲舌音が舌打ちに聞こえたかも知れません。 また、中国の方はあきれたりした時に、舌打ちを連発しながら首を振る仕草をすることがあったと思います(すいません、うろ覚えですが…) 上の二つとも推測の域を出ませんので、あくまで参考程度にお願いします…(^^;

konarukarof
質問者

お礼

ありがとうございます。  言葉の途中でなく、文と文の間なので、単語の一部が舌打ちに聞こえたのではないはずです。  あきれた時の舌打ちの連発にはまだあったことがありません。  やっと中国語の音に慣れてきたところで、いろいろな場面に遭遇して、言葉に興味が出てきたところです。  これからもよろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 舌打ちと耳打ち

    田中くんに秘密を舌打ちした。 佐藤くんから秘密を耳打ちされた。 日本語は正しいですか? 「打ち」の意味を教えてください。「舌打ち」と「耳打ち」の「打ち」はどちらも同じ意味ですか?

  • 舌打ち

    こんばんは、高3女子です。 前置きが長く、かなり長文ですが読んでいただけるとありがたいです。 好きになりかけていた男子(以下A)に舌打ちされてしまいました。しかも2回もです。 Aとは高2の時に同じクラスで凄く仲が良いとはいきませんでしたが、授業の席が隣だったということもあり、よく話していました。 進級してクラスが変わっても私の親友(以下B)のクラスにAがいてBの所に遊びに行った時に 目があって私が話しかけたり向こうから話しかけてきたりして会話はしていました。 しかし、夏休み前にLINEをしていた時に私が最悪のミスをやってしまいました。 最初は何の変わりもなく私の悩みを聞いてもらったり、スポーツ大会大会の話をしたりしていたのですが、テスト週間(1週間)でLINEを開いてなくて、テストが終わった後に私がスタンプ1つだけ送ってしまい...。 そこからダラダラと続いて(続けて)しまったんです。 多分Aは「時間も空いてるし会話もスタンプで区切りよかったのに今更?」と思っていたと思いますが、それでもちゃんと返信してくれていました。 なのに私がダル絡みをしてしまい終いには 「(ダル絡み)なんかごめん...」などと返信に困ることを送り、 送られてきたAはなんか悩みがあるのかと思ったのか「学校で話聞いてあげようか?あ、急ぎかww」と言ってくれたのですが、 「ん?」などと最低な返事を送り 結局はAに「なんでもねぇやww」と言わせてしまいました。 しまった..!!と思った頃にはAからの返信は冷たくて一言だけが多くなりました。 バカな私はこの時くらいになって「Aはあんなにダル絡みに付き合ってくれて気遣ってくれたのな私は自分のことばかりだった」と気付きました。 本当に自分でも最低で面倒な女だと思うし自分で自分をぶん殴ってやりたいくらいです。 物凄く反省しています。 それで学校に言ったらAに直接謝らなきゃと思い学校でBを探していた時にAが教室にいたので話しかけたのですが、思い切り睨まれ無視して帰ってしまいました。 もともと目つきが悪いと自分で言っていたのでそのせいかな?とも思いましたが、話しかけた方向にはA以外いなかったので...。 でも無視された日にも一言ですがLINEの返信は来ました。 その後のスポーツ大会の時もポツポツ返信は来ていました。 それからお互い話しかけることもなく 結局謝ることができないまま夏休みに入ってしまいました。 それでここから本題なのですが、 夏休み明け、遅刻ギリギリで駐輪場を歩いていた時に偶然Aと鉢合わせてしまい目が合ってしまいました。 気まずさと急いでいたのもあるのですが、もともと挨拶はお互いしていなかったのでパッと昇降口の方に向かいました。 すると後ろから「チッ」と舌打ちをされました。一瞬ドキッ(嫌な意味で)としましたが振り返るのも怖かったので聞こえないフリをしました。 それからはなんもなくて私がAとその友達の前を通っても舌打ちはされなかったのですが、 昨日また舌打ちをされました。 私はBとトイレに行く途中で一緒に笑いながら廊下を歩いていました。すると曲がり角からAが歩いてきていてすれ違いざまに「チッ」と舌打ち。 廊下はかなり広いのでAの前を塞いでいたわけでもなくぶつかったわけでもありません。 なのに舌打されました。 このことを今までの話を知っているBに言ったら「もう気にしないようにしな~!!あんなの。」などと励ましてくれましたが、心が痛くて泣きそうです。(もう好きではないです) 私はAにかなりウザいことをしてしまったのだから嫌われて当然、舌打ちされるのも自業自得だと思っているのですが、昨日舌打ちされた時に「最近なんともなかったのにまた舌打ち?」とイラっときてしまいました...。 また、私も酷いことをしましたが、Aも傷つくようなことをしてきたことがありました。 普通に話をしていた時に2時間くらいして急に変なスタンプとかハート?のスタンプとかがたくさんきて、最初は私も「何ー?ww」などと笑っていましたが何回かきたのでイラっときて「何?」とだけ送ったらしばらくして「すまん、(塾の)友達にやられたー」軽い一言が来たんです。 それってつまり、前のLINEの内容をその友達に見られた、もしくは「見ろよー」みたいな感じで見せてた可能性があるわけじゃないですか。 Aには他の人には話してない悩みとかを相談したりしていました。 なので「簡単に人に見せたりする人じゃないと思ったのになぁ。もしかしたら他の友達にも全部見せて皆で面白がってるのかも」と思ってしまいました。 話を戻しますが、Aは友達と何人かでいるときは、私が目の前にいて友達と会話したり笑ったり目の前を通ったりしても絶対に舌打ちはしてきません。 2回ともAが1人の時です。悪口は言っているかも知れませんが聞こえたことはありません。(地獄耳です) 私は1回無視されているので、話しかけても返事してくれないだろうし話しかけられるのも嫌だろうなと思い距離を置いていました。 なのになぜ向こうからイライラさせることをしてくるのでしょうか。 確かに私は嫌われるようなことをしてしまいました。ほとんどは私が悪いです。元のように話せるとも思っていないし話しかけても無視されるだろうと思います。 しかし、その時から3、4ヶ月経っています。 私自身も受験のことでそのことは気にしていられないというかAを見たら思い出す程度でした。 なのになぜ今更という感じです。 そんなに私の顔や姿を見たくないのでしょうか? 友達と笑って話してる私が気にくわないのでしょうか? 別にわざと目の前にいたり通ったりしているわけでもないし、私も極力Aの近くに行こうとしないようにしています。 私はすぐに気にする性格なので ただの「被害妄想」かもしれませんが気になるというかイライラします。 いっそのこと本人に聞いてみようかとも思ったのですが、イライラするなどと言ってる割には臆病なので、直接話しかけ無視されたり「話しかけんな、デブス」などと言われたら立ち直れそうになくてなかなかできません。 皆さんならどう対処しますか? ちなみにLINEはタイムライン見れるのでブロックされていません。 また、Aは派手系ではなく地味でもなくという感じで自分でも「俺は(イケメンじゃないから)モテない。○○みたいなイケメンいいよなー」とか言ってる人です。 文読みにくくて本当にすみません。 ここまで読んでくださりありがとうございました。 回答、よろしくお願いします。

  • 中国語の分かる方、どうかこの文を中国語に訳していただけないでしょうか?

    中国語の分かる方、どうかこの文を中国語に訳していただけないでしょうか? ↓↓↓↓↓ 『お手紙ありがとう!とても嬉しかったです。 私は大学で日本文学を専攻していますが、 少しだけ中国語も勉強しています。 でも勉強しはじめたばかりなのでまだ慣れていません。 本当はもっと中国語で文を書きたいのですが、 短文なのをお許しください。 是非中国に行きたいです。 とてもあなたに会いたいです。 いつかあなたとお話できることを夢見て、 一生懸命中国語を勉強します。』 どうか宜しくお願い致します。

  • 舌打ちばかりしている人がいたら?

     昨日バイト先で一緒の時間帯に勤務していた男性が勤務開始頃から舌打ちを始めました。その人は4,5回連続で舌打ちをしており、しかもお客様がいる前でもしていました。(明らかに怒ってました)  以前この人とシフトが重なった時は困っている時お互いにフォローしあい、狎れ合いも無く、私自身仕事がしやすく嬉しかったのですが、今回はまるで人が変わったかのようでした。  途中私と目が合って気まずい空気になった後、その人の舌打ちは止まりました。  一体この人は舌打ちをする事で何を伝えたかったのでしょうか。嫌悪感?不安感?因みにこの人とは挨拶はしたし、彼は勤務中手伝ってくれたりもしましたが、未だにこの人が舌打ちをしていた時の恐怖感・鼓動の高鳴りが拭えません。(怖かったです)

  • 「駐在員」は英語で何と言いますか

    日本語と英語を勉強中の中国人です。企業の海外の駐在員の「駐在員」は英語で何と言うのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語での相槌

    日本では、人の話を聞くときに、よく相槌をうちますが、中国語の相槌について教えてください。 中国の人と話をしているときに、私はつい相槌をうちたくなってしまいます。 それで、 「是(口馬)」や「是(口巴)」と言っていました。 (中国語のレベルは中級くらい?です。 そのときに、相手の人が 「是(口巴)」はだめというようなことを言いました。 理由がよくわからなかったのですが、おしつけ?のような感じになるのでしょうか? 私は、「そうなの?」「そうでしょう」というニュアンスでいいたかったのですが。。。 「是(口巴)」というのは、どういうニュアンスになるのでしょうか?おしえてもらえませんか。

  • 「中国語が分からない」と伝えるには

    中国語が分からない(読む・書く・話すが出来ない)と伝えたいとき なんというのが自然なのでしょうか? 機械翻訳だと、 (1)「私は中国語が分かりません」は 「我不知道中文」 (2)「私は中国語を話せません」は 「我不能说中文」 と出てきました。 中国語のテキストでは(2)の方をよく見かけます。 でも、日本語では 「日本語は分かりません」という方が自然かなと思います。 「日本語が話せません」だと「じゃあ、読み書きはできるの?」と思います。 中国だと、どういう風に言うのが自然なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 中国語(台湾語?) 訳してくださいませんか。。

    以前こちらで台湾語について質問したものです。 ご回答くださった方々、本当にありがとうございました。 教えていただいた台湾語を織り交ぜてカードを書いたところ、返事が来ましたが、中国語(台湾語?)で書かれた文があるので、ぜひ翻訳していただきたく、再度質問いたします。 中国語は全く分からず、翻訳サイトに書き込もうにも日本語にない漢字があったり変な訳になって困ってしまいました。 以下の文です。 (1)真的真的好高興。 (2)要来台湾時、一定要告訴我我。(←2つ目の"我"は口編を伴う) (3)我請客 (私のカードに)喜んでいて、台湾に来たら教えて、みたいなニュアンスだと思うのですが(^^;)。 よろしくお願いします!

  • 「執着」という日本語が持つニュアンスと自然な日本語の添削

     日本語を勉強中の中国人です。  「執着」という言葉が持つニュアンスがよくわからないので、お伺いしたいと思います。  中国語にも「執着」という言葉があるのですが、ほとんど誉める時しか使わないと思います。でも、日本語の「執着」は何だか一途な、ストーカーっぽいニュアンスで、ほとんど貶す時しか使わないような気がします。私のこの感覚は正しいのでしょうか。  ある作品を読みながら、作者が光、真理、愛を強く求めていることが行間で読めました。その時に、中国語の誉める意味の「執着」を使って文を書きたいのですが、日本語として変に聞こえるかどうかとても気になります。  「作者が光、真理、愛への追求にとても執着していることに深く感銘を受けた」という下手な文が出来上がりました。この文はバランスが悪いだけではなく、文意も大変わかりにくいと思います。自然な日本語に添削していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語を話せるようになりたい!!!

    中国語を1年で習得できますか?中国語超初心者です。 昨年より中国に駐在しております20代サラリーマンです。昨年は生活環境、仕事内容が大きく変わり情緒不安定な日々を過ごし、まったく中国語の勉強をしておりませんでした。 だいぶ気持ちも落ち着いてきたので、中国語習得に向けて頑張りたいと思っております。来週から週一回でマンツーマンの90分レッスンを受けます。教材は「漢語口語」というものを使うらしいです。 社内の多くの中国人は日本語が話せますので、コミュニケーンはいつも日本語です。それでも1年生活して、タクシーで使う簡単な言葉、買い物で使う簡単な言葉を身につけました。 これから本格的に勉強しますが、初心者が1年で中国語習得は難しいですか? 経験者の方の体験談等を聞いてみたいです。 関係無いですがTOEICは550点です。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ヤフオクでの繰り上げ落札者の削除に関してはどのようになるのでしょうか?
  • 落札者の都合でキャンセルしたため、悪い評価が付きました。次点候補者に繰り上げたが拒否され、価格も下がるためどうすればいいか悩んでいます。
  • 出品者として落札者が削除する場合、どちらが悪い評価を受けるのか疑問です。繰り上げないで終わらせる方法を教えてください。
回答を見る