• 締切済み

握りすぎで腱鞘炎になりますか?

最近、アコースティックギターを始めました。弾くときというか、練習後に左手(ネックを握る方)の親指の根元の関節に痛みを感じるようになったんです。 弾いていない、普段の生活でもとても痛くて、ビンのふたを回すことや、物をつかんで引いたりすることがとても苦痛です。 でも親指で弦を押さえる方法はまだ教わっていないので親指で弦を押さえて弾いてはいないので、酷使しているとは思えません。私は握るときに、親指を強くネックに長時間押し付けるのが原因かと思っているのですが、この動作で腱鞘炎になるものでしょうか?弾いている間、無意識に親指を曲げてネックを押さえているようです。

みんなの回答

回答No.3

 アコースティックギターに限らず何でもやり始めは無駄な力が入って指などの負担が増えるものです。腱鞘炎の可能性が高いと思います。整形外科を受診して湿布(貼り薬)や塗り薬や消炎鎮痛剤を処方してもらい、場合によってはステロイドの注射を受けられるといいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うーん、医学的にそれが「腱鞘炎だ!」と断言はできないのですが、ギターを弾き始めた頃はコツがわからなくて、あちこち痛かった気がします(もう25年も前のことなので記憶が定かでない……)。 そこで提案ですが、エレキギター用の弦を張ってみてはいかがですか? アコースティック用の弦はブロンズですが、エレキ用の弦はスティールです。楽器屋で1セット500円ぐらいの安いので十分、0.009インチから始まるスーパーライトゲージでいいと思います。 ブロンズに比べて音に力はありませんが、抑えるのはう~んとラクですよ。おもいっきりストロークすると1弦や2弦が切れやすいですが、そこは微調整していただくということで。 だんだんギターに慣れてくると、ムリのない最小限の力でバレーなんかができるようになってきますよ。頑張ってくださいね。

mittsuru
質問者

お礼

ありがとうございます。ギターを弾かれるのですね。指先の皮も厚くなり、弦を押さえるのに楽になったなと思ったら今度はなんだかわからない腱鞘炎です。車の運転も、恐る恐るやってます。 エレキ用は、押さえるのが楽なんですか!わかりました。やってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pactaka
  • ベストアンサー率44% (45/102)
回答No.1

余談なのですが・・・日本のトヨタ自動車のラインなどは機械の始動にボタンを親指で押し起動すると言う繰り返し作業を行うのですがアメリカ工場では親指でスイッチを押すと手が(親指)腱鞘炎になるのでセンサーを手で遮ったら(つまり体のどの部分も機械に接触させない始動方法)始動というのがトヨタでは義務になっているそうです 以前も子供の腱鞘炎が増加している傾向が出てその原因が家庭用ゲーム機だそうです やっばり長時間接触していたり間接的に酷使した部分も腱鞘炎になってしまうと思われますが・・・ いかほどでしょう

mittsuru
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりおっしゃるとおり、「間接的に酷使している」のかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 腱鞘炎?

    今朝起きたら、右手の親指の付け根の骨(?)がボコッとでていて、皮膚に赤みもあり、指を曲げると痛みがあります。手の内側ではなく、親指の爪の下、第二関節のところです。前日、特に右手を酷使したわけではありませんが、(テニスを一時間半ほどしましたが)腱鞘炎でしょうか?? 特に指を曲げたり、力を入れない限り痛みはありせんが、ひどくならないうちにできる予防や注意はありませんか?

  • 手首が痛い。腱鞘炎?

    ベースやっています。 最近とても左手親指側の手首が痛くなってきました。手首を押さえても痛いです。 調べてみたところ腱鞘炎かもしれません。 練習は続けていきたいのですがあまり無理しない方が良いのでしょうか? 又このようなケガ??を予防するために工夫されている事などがあれば教えてください。

  • ギターで指が・・・

    ギターの弾き過ぎかわかりませんが、 左手(押さえる方)の指の第二関節が親指以外痛いです。 指を曲げたり、第二間接を押すと痛みが伴うのですが、 これは腱鞘炎か何かでしょうか? 特に人差し指が痛いです。 この場合ギターの練習はやめた方がいいのでしょうか? 通常生活をしている分には痛いのですが、不思議とギターを 弾き始めると痛みがなくなります。 しかし、今は少し怖いので(いきなりぱたりと指が動かなくなってりすると怖いので)ギターの練習は辞めています。 助言お願いします。

  • アコースティックギターの初心者なんですけど。

    こんにちは。 アコースティックギターを弾き始めました。 ちょっと、わかりにくい質問になるかもしれませんが、 お許し下さい コードFのことなのですが、 弾きづらいです。 バレーはできるようになったのですが、 左手の人差し指のやや左側面を使うきらいがあります。(手の平を自分に向けたときの左側面。親指に近い側) Fを弾こうと思うと、ほかの指の関係で、人差し指のもっと正面か、右側面側を使うことになります。 そうすると、人差し指の2個ある関節のうち、下のほうの関節が浮き気味になり、 第2弦と第3弦がうまく抑えられなくなります。 よい、練習法などありましたら、教えてください。 あるいは、指の柔軟体操など、お勧めがありましたら、 おしえてください。 おねがいします。

  • ギター速弾きの左手

    ギターを初めて3ヶ月ですが生意気にも速弾きに挑戦しております!! そこで質問なのですが、 速弾きの際、左手人差し指は第一関節か第二関節は常にネックに触れているように心がけているのですが ハイポジションで5弦あたりから速弾きで1弦まで上っていき、 1弦に到達した時には人差し指がどうしても弦を押さえている指先だけになり、第一、第二関節がネックから離れてしまうのですがコレでも良いのでしょうか? 左手人差し指の関節がネックに固定してあったほうが弾きやすいので 1弦を弾くときもネックに人差し指を触れていようとするのですが、 その場合左手全体がネックに対して斜めになりますよね? ロックスタイル(?)の持ち方だからこれでもいいのかとも思うのですが 明らかに遅れが生じてしまっています・・・。

  • ギターで腱鞘炎?

    最近ギターの練習をしていますが、その為かどうか判らないのですが、左手の薬指と小指の全体とその下の手のひらの部分だけが、もう一枚皮を被せた様な感覚で痺れが続いています。 腱鞘炎の症状なのでしょうか? もしそうだとしたら、どの様なことをしたら回復するのでしょうか?

  • ギター 腱鞘炎にならない奏法

    ギターをはじめて4ヶ月くらいたちました。 パワーコードや簡単な単音弾きの練習をしています。 最近左手の手首に違和感を感じるようになったのですが 医者にかかったところ軽い腱鞘炎のようです。 完治してから練習を再開したいと思うのですが。 腱鞘炎になられた方復帰後はどのようなところに気をつけましたか? 具体的に手に負担がかからない? そのような方法がありましたら教えていただきたいです。

  • エレキギターのチョーキングのやり方

    ギターをはじめて1年半位たちます。 チョーキングをする時に、しっかり1音上がってないのでそれを直そうとしていたら 爪と肉の間が裂けて右手の指よりピンクの部分が3ミリくらい後退してしまいました。 弦が爪の間に入ったとかではなく、自然に弦を上げる力ではがれているみたいです。 ギターはミディアムスケールに0.9の弦なのでテンションは低めだと思います。 (1)親指をネックの上に出す (2)手首と肘からドアノブを回すように(上手くできているかは・・・?) (3)第一関節は伸ばさないで これは一応意識しているつもりですが上手く上がりません。 上がらないのは練習不足で仕方ないと思うのですが、爪の接合部分が後退していくのが 気になるので、手に負担がかからないやり方があれば教えていただきたいです。 沢山練習して上手くなりたいです! アドバイスよろしくお願いします。

  • アコースティックギターのセーハについて

    アコースティックギターの薬指1本のセーハのコツを教えてください。 2・3・4弦(3・4弦)だけを薬指でセーハして鳴らしたいのですが、どうしても1弦に当たってしまい、1弦の音が消えてしまいます。 どうすれば2・3・4弦(3・4弦)だけを薬指でセーハすることができますか? 教則本は「各関節を曲げるようにしてセーハする」と書いてあるのですが、練習すればできるようになるのでしょうか?

  • ギターを練習したら指がむくみ、関節が痛くなりました。

    ギターを練習したら指がむくみ、関節が痛くなりました。 2ヶ月程前にギターの練習を始めた初心者です。 普段は良くても1日に30分強しか練習していなかったのですが、この年末年始に毎日8時間ほど練習をしたら、左手の指がむくみ手が握りづらくなり、また関節も痛くなりました。 特に第二関節、続いて第一関節です。 これは筋肉痛なのでしょうか。それとも腱鞘炎の現れなのでしょうか。 また、冷やした方がいいのでしょうか。温めた方がいいのでしょうか。 朝が1番その症状が現れ、ギターを練習すると治まります。(慣れる?) 仕事が始まりますので、年末年始の様に練習する時間はなくなりますが、症状の治め方と、今後気をつける点など教えて頂けないでしょうか。

専門家に質問してみよう