• ベストアンサー

寄付きでの値段の付き方

寄り付き(板寄せ方式)での値段の確定の仕方で教えてください。 つぎのような板の場合、A~Hの投資家はいくらで、どういった経緯で 約定するのでしょうか? 売り A \102 1000株 B \101 3000株 C \100 2000株 D 成行 1000株 買い E \100 1000株 F \99 1000株 G \98 2000株 H 成行 2000株

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.3

(1)成行(2)価格(3)時間 という優先順位で考えればいいです。 ご質問の売り買いをを逆にして優先順に並べ替えると次のようになります。 売り E \100 1000株 F \99 1000株 G \98 2000株 H 成行 2000株 買い D 成行 1000株 A \102 1000株 B \101 3000株 C \100 2000株 この場合、まず成行の相対する数量は無条件で仮に成立するとして、 (1)H1000株とD1000株が成立。価格は後で考えます。 売り E \100 1000株 F \99 1000株 G \98 2000株 H 成行 1000株 買い A \102 1000株 B \101 3000株 C \100 2000株 次にHの残り1000株をぶつける相手を探します。 一番高い買い注文がAの102円ですから、 (2)A102円1000株とH1000株が成立する。価格はさて置きます。 売り E \100 1000株 F \99 1000株 G \98 2000株 買い B \101 3000株 C \100 2000株 次にその他の注文で成立する物を探します。 すると売りは最安98円から100円まで出ていて、買いは102円から100円まであります。 価格優先で考えますと、 (3)買い101円2000株と売り98円2000が成立。価格はさて置きます。 売り E \100 1000株 F \99 1000株 買い B \101 1000株 C \100 2000株 まだ成立しますから、次に価格優先を考えますと、 (4)101円買い1000株と99円1000株が成立。価格はまたもやさて置きます。 売り E \100 1000株 買い C \100 2000株 最後に、残りのやつを考えます。 すると同じ100円の指値で2000株対1000株なので、 (5)買い100円1000株と売り100円1000株が成立。この時点で価格100円が決定。 売り \0 0株 買い C \100 1000株 結果、 ・板寄せ寄り値は100円で決まる。 ・C以外の注文は売りも買いも全て板寄せ決まり値の100円で成立。 ・100円買い指値を出していたCは1000株成立、1000株だけは成立しない。 理屈から言ってこのようになる筈です。 ちなみに板寄せで、 買い 101円1000株 売り 99円1000株 という注文だけあったときに、いくらで成立するのかは、知りません。

mushizo
質問者

お礼

なるほど。 寄り付き価格で全取引が約定されるということですね。 よーくわかりました。 本当に丁寧にありがとうございます。 ほんと、本当にありがとうございます。感謝感激です。 加えて板寄せで、 買い 101円1000株 売り 99円1000株 という注文だけあったとき いくらで約定されるのかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.4

取引ルールはさすがに何か文書化した規定がある筈だろうと思って調べてみたところ、見つかりました。 東京証券取引所業務規程第三章に、取引ルールが規定されてます。他の取引所でもまあおんなじようなもんだと思います。 第12条(個別競争売買) 4項 前項の場合において、売呼値の合計数量と買呼値の合計数量とが合致する一定の値段が二つ以上あるときの約定値段は、これらの値段のうちに直前の約定値段と同一の値段があるときは、当該値段とし、直前の約定値段と同一の値段がないときは、直前の約定値段に最も近接する値段とする。ただし、当取引所が直前の約定値段を基準とすることが適当でないと認めるときは、当取引所がその都度定める値段とする。 とあります。 買い指し101円、売り指し99円の場合、 (1)原則として99円~101円の間の何れかの値段が直前の約定値段(寄り板の場合は前日引け値)と同一である場合、当該直前の約定値段 (2)上に該当しない場合、99円又は101円の何れか直前の約定値段に近い方の値段 (3)前各条件にかかわらず、取引所が前各条件による約定値段が不適当と判断した場合、取引所が定める値段(この場合も必ず99円~101円の何れかの値段) ということになります。 なお、寄り板は全て単一価格で成立するという前回答の根拠は、同規程第10条(競争売買の原則)第3項の規定によります。 10条3項 売買立会いの初めの約定値段が決定されるまでに行われた全ての呼値(中略)は、それぞれ同時に行われたものとみなす。 http://www.tse.or.jp/guide/rule/index.html

参考URL:
http://www.tse.or.jp/guide/rule/index.html
mushizo
質問者

お礼

わざわざお調べしていただき本当にありがとうございます。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

#1の言われるように売り買いの指値に差があった場合、 新たな注文待ちです。 あなたが前日夜102円で売りに出してる場合、 翌日指値102円売り執行中 寄付98円 高値100円 安値86円 引値90円 だった場合に約定してると思いますか?

mushizo
質問者

補足

いえ、その答えはさすがにわかります。 質問文に書いた「売り」と「買い」が逆の質問をしたかったのです。 わかりにくくてすみません。 ■■■■■間違え■■■■■ 売り A \102 1000株 B \101 3000株 C \100 2000株 D 成行 1000株 買い E \100 1000株 F \99 1000株 G \98 2000株 H 成行 2000株 ではなく、 ■■■■■本来は■■■■■ 買い A \102 1000株 B \101 3000株 C \100 2000株 D 成行 1000株 売り E \100 1000株 F \99 1000株 G \98 2000株 H 成行 2000株 という場合、 A~Hの各投資家はそれぞれいくらで約定できているのかということを知りたかったのです。 例えば、98円の売りと102円の買いを対応させる場合、 その取引はいくらで行われるのか、 98円?102円?中間を取って100円?それとも、始値で全取引が行われるのでしょうか? という質問をしたかったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

以下は私なりの自分勝手な理解で、誤りがあるかも知れないのですが --------------------------------------------------------------- 寄り付き直前の板の状態がこのままで、他に同値の注文やこれ以外の 成り行き注文が入らないと仮定すると (1) 投資家 D と投資家 H が成り行き注文を発注しているので  これらの売買をすり合わせる。(成り行き優先の原則)  100 円で寄り付く。  ここで投資家 D が全株売り約定し、投資家 H は投資家 D の  1,000 株を買い約定し、なお 1,000 株の成り行き買い注文が残る。  ここまでの累計出来高は 1,000 株。 (2) 投資家 C の 100 円売り指しとと投資家 H の成り行き買いを  すり合わせる。  投資家 C の売り 2,000 株のうち 1,000 株が投資家 H の成り行き  買いで約定する。  約定値は 100 円。累計出来高は 2,000 株。  この時点で投資家 C の売りがなお 1,000 株残り、投資家 E の  指し値買い 1,000 株が残る。 (3) 投資家 C の残り 1,000 株 100 円の指し値売りと投資家 E の  1,000 株 100 円指し値買いがすり合う。  ここでも約定値は 100 円。累計出来高は 3,000 株。 (4) ここまでの取引の結果、100 円の指し値は売り・買い共にこなれて  板は(新たな注文が現れない限り)以下のようになる。 売   株数  株数 買 102  1000 101  3000           1000 99           2000 98 したがって投資家 A, B, F, G は、新たな売り・買いの注文が現れるか 能動的に指し値を変えない限り、約定しない。 --------------------------------------------------------------- 現在の板寄せは人間の手でなくシステム化されているので、(1) ~ (4) は 必ずしもこの順序によって行われているとは限りません。このあたりは 私も詳しいことが分かりませんので。 参考になれば幸いです。

mushizo
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 しかし、先ほど気づいたのですが、 「買い」と「売り」の項目を逆に書いてしまっていることに気づきました。 すみません。 本来お聞きしたかったのは、 売り買いの指値に差があった場合、 (例えば102円での買いに対して98円での売り) いくらで約定されるのかということです。 申し訳ないのですが、 お時間ありましたら、その辺のことを教えて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寄り付きの値段

    寄り付きの値段の確定の仕方で教えてください。 もし、成り行きの売り、買いがない場合、 つぎのような板の場合、値段はどうなるのでしょうか? 売り \667 1000株 \665 3000 \663 2000 買い \665 1000 \664 1000 \663 2000

  • 寄り付き指値注文

    株の寄り付き指値注文について教えてください。 例えばA社の株が、前日の終値が1000円で、 好材料のため値上がりが予想され、 当日の寄り付きで、株価が1500円だった場合、 寄り付き前に、1300円で寄り付き売り指値注文を入れたとします。 この場合、寄り付き指値の1300円ではなく、寄り付きに1500円で 売り注文は約定するのでしょうか? 寄り付きの1500円で約定しない場合、どのように注文したら寄り付き株価の1500円で約定するのでしょうか?

  • 寄り付きの株価はどうやって決まる?

    寄り付きの株価の決め方を教えてください。 例として、開場前の寄せ板を下のように想定します。 売り    買い _800 成 1400 1100 25 1400 24 200 _500 23 800 ______22 1600 ______21 700 この場合、どういうプロセスを経て、どう寄りつくのでしょうか? また、上の成行買注文が1200株、1000株、400株の場合はそれぞれどうなりますか? よろしくご教授願います。

  • 【株式取引】板寄せでの始値決定の疑問

    板寄せで始値を決定する問題で以下の図がありました。 売数量 値段 買数量   600 成行 400   800 502  100  2000 501  700   400 500  1000   200 499  800   40 498  3000 (答えは始値500円) (1)ですが、実際の板情報では上記のような同じ値段に対しての売り買いの注文が存在する状態からの寄り付きを見たことがなく、下記のような同じ値段に対しての売り買いの注文が存在しない状態からの寄り付きしか見たことがないので、下記の状態から始値を決定する方法が良く分からず混乱しています。 売数量 値段 買数量 760900 成行 1534000 4994200 OVER  12800 1195  14600 1194   1000 1193   1200 1192   100 1191  14200 1190   8500 1189 1299600 1188       】別の区画      1188 特2522000 】別の区画      1187 3700      1186 9200   1185 27500   1184 1900   1183 3900   1182 43800   1181 16600      UNDER 2263000 ※メモ帳に貼り付けるとレイアウトの崩れを直せます。 (次の瞬間、始値は1211円でした。) (2)それと、直近の約定値段(直近の歩み値)がある状態で成行注文や指値注文を出すと次の約定値段が更新値幅外にあるような場合には売買が成立せず、"特"と表示されますが、直近の約定値段(直近の歩み値)が始値を決定する際には存在しないのに"特"と表示される根拠が分かりません。 (3)また、何故、"特"表示になった場合、同じ値段の売り買いが存在するのに別の区画に分けるかが分かりません。

  • 寄り付前気配について

     売り       買い      100  20    20   80       寄り付き寸前で上のようなケースの場合(売りと買いの気配値が乖離している)、板寄せ方式では始値はつけられないと思うのですがどのような対処をするのでしょうか?      

  • 引けの値段の決まり方

    オークション方式の場合、(前場又は後場)引けの値段は板寄せ方式で決まると思います。この場合、たとえば板が薄く、直近の取引値よりかなり下の方に買い気配が一つだけしかなかったときに、引け成り行き売り注文を出したとすると、約定する(=かなり値が飛ぶ)と考えてよいのでしょうか。(ざら場では特別気配などが出てすぐには約定しないと思いますが、ざら場と引けでは違うと考えてよいのでしょうか)

  • 板寄せ方式について質問

    以下のHPの板寄せ方式の解説でわからないことがあったので質問します。 http://www.03trade.com/mailmaga/iroha/iroha_130726_01.html 以下の解説がわかりません。《板寄せ方式」による値段の決定には、下記の3つの条件があります。 (1) 成行の売り注文と買い注文すべてについて約定すること (2) 約定値段より高い注文と、約定値段より低い売り注文がすべて約定すること (3) 約定値段において、売り注文または買い注文のいずれか一方すべてについて約定すること》 質問:ここでいう《約定値段》とは500円、つまり始値のことですか?

  • 寄り付き前の注文について

     寄り付き前に、成行で注文だすのと、指値で余裕を持って(買いなら予想始値よりかなり高く、売りなら予想始値よりかなり低く)注文出すのと、  (1)約定株価は同じと考えていますが合ってますか。  (2)約定タイミングは同じと考えてますが合ってますか。  (3)指値で余裕を持って注文出す時は、信用与信枠が回復してすぐ注文出すのと寄り付き30分前に注文出すのとでは、時間優先の規則が適用されると考えていますが合ってますか。それとも寄り付き前は同じタイミングですか。  (1)(2)(3)について詳しい方教えて下さい。  

  • 板寄せ方式での始値について

    板寄せでの始値の決まり方について、ネットで検索してみたり、自分なりに調べてみたのですが、答えが見つかりませんでしたので、質問させていただきます。 板の状況    売り             買い 累計   数量   値段   数量   累計          成り行き買い 4000 44000   8000    101   1000   5000 36000   20000   100   7000   12000 16000   4000    99   10000   22000 12000   2000    98   8000   30000 10000   4000    97   30000   60000       6000 成り行き売り  上記の状況では、調べると、以下のようになると記述がありました。 板の状況   売り        買い    数量   値段   数量       成り行き買い   8000   101   20000   100         99    6000         98    8000         97    30000       成り行き売り そして、始値は99円になると記述がありました。 上記の状況で、始値が100円になる事はないのでしょうか? 以下の条件は100円でも満たすと思います。 ・成り行きの売り注文と買い注文すべてについて約定する。 ・約定値段より高い買い注文と約定値段より低い売り注文が全て約定する。 ・約定値段において売り注文または買い注文のいずれか一方全て約定し、他方は売買単位以上が約定する。 それとも、上記の状況では値段が低い方が始値になるというルールがあるのでしょうか? 言葉足らずでしたら、補足致します。 どなたか、御教授お願い致します。

  • IPO銘柄で見た気配に表示されてない株数の約定に関して

    IPO銘柄の板を見てたら、売り板に5株とか10株程度しか表示されてないのに、50株とか100株のまとまった買いがもの凄い勢いで約定してるのですがこれは一体どういった現象なのでしょうか?同様に買い板でもスカスカなのに板にない大きな株数の売りがどんどん約定してました。 買いも売りも成り行き注文が行き交ってたのでしょうか? ご存知の方どうかご教授ください。