• ベストアンサー

バナナの農薬

honziの回答

  • honzi
  • ベストアンサー率16% (13/79)
回答No.4

こんにちは 以前読んだ自然育児についての本に載っていたのが 輸入物(台湾産など)のバナナは農薬が心配なので 端から1センチは食べないようにと書いてありました。 でももったいないのでうちの子供に食べさせる時は 「パパやママと一緒に食べようね」と端っこを主人が 食べその他を子供が食べます(ごめんよ、ダンナ) 子供も強いのでそのくらいでどうにかならないとは 思いますがおまじないみたいな物ですよね。 気になりだすと(牛乳を出してる牛は農薬の付いてる 餌を食べてないか?)とかキリがなくなるので妊娠中は 「インスタント物はなるべくやめてバランスよく」 くらいで十分だと思います。 でもそんなに気になるのは赤ちゃんが可愛いからですよね。 赤ちゃんと一心同体でいられるのも期間限定、楽しんでくださいね(^-^)

noname#45842
質問者

お礼

ありがとうございます。 端から1センチは食べないほうがいいのですね。 今まできっちり食べていたので、ぜめてこれからは 除いて食べます。

関連するQ&A

  • バナナって・・・・?

    くだらない質問で申し訳ないのですが、良くバナナってお腹の持ちが良いとか、消化に良いとか、おやつにとか言いますが、バナナって一体どんな栄養素が入ってるのですか?ビタミン何とかとか、体の何に良い成分が入ってるのか教えて下さい!最近、毎日朝にバナナ1本と牛乳だけをミキサーにかけてバナナオレにして飲んでるんですが、(砂糖とかは入れません)毎日バナナって食べて良いのかなーとちょっと不安になりまして・・・。あ、バナナは毎日1本以上は食べてません。どうか教えてくださーーい。

  • 輸入食品バナナについて

    毎朝減量のため、バナナ一本とヨーグルト、トマトと野菜サラダを食べますが、 バナナのような輸入食品は、防腐剤を使っているのではと心配です。 良く洗って皮を剥いてはいますが毎日となるといかがでしょうか。

  • 中国の農薬ワイン?

    今朝テレビで、今、餃子で問題の中国の生産農家の映像が映ってて、ぶどうにたくさんの、農薬をかけていて、取材の方が、「そんなに農薬をかけて大丈夫ですか?」との質問に「これは、ワイン用だから大丈夫!」と農家の人が言ってましたが・・・?ワイン大好きで毎日飲んでる自分にとってかなりショックでした。中国産のワインなんて見た事ありませんが、どこかの国に一旦入ってからスペイン産とか、オーストラリア産とかになって、日本に入るのでしょうか?よく見ると輸入ワインと書いてます。赤ワインは体に良いと思い毎日飲んでましたが、もしかして農薬ワイン?とゾッとしました。あの農薬たっぷりのブドウの行き先がとても気になります。昔と違い安価な物がたくさんありますがソレがそうなのでしょうか?どなたか専門の方よろしくお願いします。

  • はったい粉(麦こがし)の原料の大麦って、輸入のものが多いですか?

    最近、はったい粉に目覚めてよく食べてます。今妊娠中で、なるべく国産、無農薬のものを食べるように気をつけてるんですが。 でもはったい粉って、簡単なビニール袋に入ってて小さな雑貨やさんとかで売ってることが多いので、原料が国産か輸入物かもわからない…。 無農薬は無理でも、その辺で普通に売ってるものが国産なら、 まぁ安心かなと思って質問してみました。もし国産大麦が原料なら、離乳食とかに出来ますよね♪ どうかよろしくお願いします。

  • 離乳食の食材について・・・

    現在11ヶ月の子をもつ者です。 うちの子は、離乳食がゆっくりの進み具合かもしれませんが まだ、野菜をバナナくらいのかたさに炊いたものと7分粥が主なメニューです。 市場の野菜とゆうのは、多かれ少なかれ農薬をまいて生産していると思うのですが 子供が口にするものは、やはり国産にこだわってしまいます。 しかし、国産の物は 非常に高値の時期などもあり、戸惑いながらも最近ではカボチャなど外国産の物を買ってしまいます。 外国産(タイや中国など)の野菜を使うぐらいなら、国産の違う野菜を使ったほうが良いのでしょうか? 手作り離乳食を食べさせていた方、野菜の農薬などに詳しい方、教えてください。

  • 朝バナナダイエットで太ってしまった場合

    朝バナナを食べれば、食事制限をしなくても太らないというテレビを観たし、健康雑誌にも出ていたので、ちょうど一年前から家内と二人で朝バナナダイエットを始めました。それまでは、かなり厳しい食事制限(ビール、間食、油ものなど)をし、週3回、一回2時間のトレーニングを6年間続けてきたのですが、好きなものを食べられないし、ジョギングや筋トレが、つらかったのです。 朝バナナにしてからは、おやつは安心して食べ、トレーニングも週2回に減らしました。 毎朝体重や体脂肪を測って記録もつけているのですが、ちょうど12ヶ月で体重が2.2キロ、体脂肪重量が1.7キロ(私の体重計による定点観測では、体脂肪率は11.8%から14.1%)ほど増えてしまいました。 このままこの生活を続けていくと、引き続き太りそうで心配です。 そこで、質問ですが、あの朝バナナダイエットは、今現在、その筋の業界ではどんな評価なのでしょうか?

  • バナナは毎日あげても良いのでしょうか?(離乳食です)

    こんにちは。いつもお世話になっています。 もうすぐ8ヶ月の男の子のママです。 息子は離乳食の食べムラがあります。 食べる時はちゃんと食べるのに、食べない時はあんまり食べてくれません。 そんな息子がちゃんと食べてくれるのが「バナナ」です。 ですので、ついつい毎日1回バナナを上げてしまいます。 ですが、実母に聞いたところ「毎日甘いバナナを上げない方が良い」との ことでした。 上げないほうが良いのでしょうか? 上げる量は一回につき20gです。 またその前に「お粥+α 50g」「おかず 30g」を食べています。 こんな事で質問するのもと思いましたが、出来たら息子が好きな物を あげたいと思ったので回答よろしくお願いします。

  • 事故米

    事故米のニュースが新聞、テレビ等メディアで毎日報道されてます。 日本人のほとんどの人が今回の報道で初めて「事故米」というもの存在を知ったと思います。 ここで疑問なんですが日本は残留農薬がたっぷりの米やカビが発生した米を輸入しなくてはいけないのでしょうか? それも金を払ってまで・・(金額は安いでしょう、がしかし高い安いの問題ではありませんが) ましてや購入した金は我々の税金ですよね? 米以外の農産物は残留農薬が基準値以上検出された商品は 廃棄ないし輸入禁止になるはずです。 国が輸入するものはなんでもあり、民間企業が輸入するものは制限あり。 (制限があって当然ですが)

  • 妊婦の牛乳の摂取量について

    妊婦さんが牛乳を飲み過ぎたり卵を食べ過ぎたりすると、子供がアトピーになると聞いています。わたしは毎朝200ccくらいの牛乳を飲んでいるのですが、毎日いったいどのくらい飲んだらその危険性があるのでしょうか?ご存じの方教えてください。お願いします

  • 輸入野菜(外国産野菜)の安全性に関して

    海外から輸入されている野菜を食するのはやはり危険でしょうか? 中国産は以前から農薬の使用量やヒ素の危険性があると聞いているので一切購入していませんし、勿論今後も購入することは無いでしょう。 基本的に国産の野菜を購入していますが、最近は野菜の価格が高騰しているので輸入野菜の購入も考えています。 そこでお聞きしたいのですが、どこの国の野菜であれば比較的安全なのでしょうか? アメリカ産のブロッコリーなど国産の半値程度ですし、オクラもタイ産だったと思いますが、そちらも国産の半値程度でした。 枝豆はタイや台湾のものが同じく半値程度で先日売っていました。 その他の野菜もやはり国産のものと比較して、2割から最大で半値くらい安くなっていました。 ちなみに、別に安くはありませんが、何故かパプリカは韓国産のものしか私は見たことがありません。 これらの国々で危険性の少ない、もしくは国産のものとあまり変わりない品質の野菜を作っている国はどこでしょうか? 教えて下さい。 ただしどこの国のものでも危険性があるのであれば、やはり国産のものを購入しようとも考えています。

専門家に質問してみよう