• ベストアンサー

髪がいたんでいます・・・

gakushanekoの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

理容師です。 枝毛は,なぜ,出来るか,ご存じですか? それは,栄養が足りないからです。 そのため,「今ある髪の毛」が枝毛にならないようにするには,トリートメントを施すことが一番なのです。 そうではなく,これから生えてくる,または,伸びてくる分について,枝毛にならないようにするには,これは,食事が大切になります。 人間,誰でも食事で栄養を摂取しているのですからね。 ということで,栄養バランスが崩れている可能性がありますので,まずは,栄養相談を受けてみてください。 各市町村の保険センターなどで定期的に行われている「無料栄養相談」(たぶん,要予約だと思います)を利用されると良いでしょう。 人間,活動する上で,栄養については,「栄養バランス命」と言っても過言ではありません。 栄養バランスが崩れていますと,例え,枝毛にならないための栄養が充分摂取されていたとしても,その栄養が捨てられてしまい,結果,枝毛になってしまうことは,充分可能性として存在するのです。 ですから,「3日間でより完璧な栄養バランスとなる食事」を心掛けるようにしてください。 もちろん,食卓に並んだ段階で栄養バランスがとれていたとしても,それが体内に吸収されませんと,まったく意味をなさなくなってしまいます。 栄養は,どの場所でも均等に分配されているのではなく,生命にとって重要度が高い場所から順番に分配されていき,その重要度の一番低い髪の毛には,最後に残った分がまわってくるようになっています。 ですから,体内に吸収される量も大切になるのです。 栄養の吸収を阻害する要因は,ストレスと内臓疾患が挙げられます。 内臓疾患は,想像がつくと思いますので,詳しい説明は避けますが,もし,疾患があるようでしたら,出来る限り早い段階で医師の治療を受け,回復させるようにしたいものですね。 ストレスですが,ストレスを受けますと,体内では,血管が収縮します。 動脈や静脈のような太い血管が収縮するのですから,毛細血管が収縮しないということはありません。 毛細血管は,栄養や酸素などを細胞(の近く)に届け,老廃物を運び出している部分ですが,小腸の周りでは,小腸が吸収した栄養を受け取るという大切な働きをしています。 ですから,ストレスを受けたままにしていますと,栄養の吸収効率が低下してしまうのです。 ということで,ストレスを受けましたら,早めに解消するようにしてください。 少なくとも,食事開始時には,気持ちをスパッと切り替えてしまうようにすることをお勧めします。 なお,「喫煙=ストレス」ですので,もし,喫煙していましたら,スパッと禁煙するようにすることをお勧めします。 ただし,実は,禁煙しますと,タバコを吸えないストレスがかかります。 しかし,ストレスは,同じ強度のストレスが長く続いてしまいますと,「麻痺」してしまいますので,しばらく我慢することで,禁煙することは出来るはずです。 もう1つ,栄養の吸収効率を低下させてしまうものがあります。 それは,「だけ食い」です。 だけ食いとは,1つの食材だけを食べてしまい,それを食べ終わってから,次の食材だけを食べるという行為のことです。 このようなだけ食いをしてしまいますと,胃の中で食べたものが充分攪拌されないため,栄養の吸収効率が低下してしまうのだそうです。 ちなみに,サプリメントもこのだけ食いの最たるものだと考えていますよ。 「健康な髪の毛は,健康な体に生える」ということです。 栄養の面だけでなく,健康状態を崩してしまうと,枝毛になりやすいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 髪の痛みで困っています

    ここ数年ずっと髪の痛みで悩んでいます。 自分の髪質はやわらかくてねこっけで細いです。髪の色は明るめ、巻くことも多いです。 毎日サロン専売のシャンプー、トリートメントを使い、洗い流さないトリートメントを使い、美容院も某有名美容院で月に1回トリートメントをしています。 ドライヤーもいい物を使っています。 が、美容院トリートメントも3日すると戻ってしまいますし、巻かないと汚なくてどうしようもありません。2ヶ月に1回切ってるのですが、枝毛もたくさんです。 髪が汚いと見た目もみすぼらしいし、毎日絡むしで自分もイライラしています。 どうにか改善する方法はないでしょうか?

  • 髪の痛みがひどい!

    髪の痛みがひどく、悩んでいます。 週2回のトリートメント、椿油でシャンプー前に ホットタオル、洗い流さないトリートメント等々、 いろいろやっていますが、枝毛、切れ毛・・・ もう、切るしかないのでしょうか。。

  • 髪がとても乾燥しています

    ここ1年ほどで髪の乾燥が激しくなり、枝毛がたっぷりできてしまい、 触った感触もパサパサでとても悩んでいます。 普通に家族と食事を取っているのですが、私だけこの症状が出ています。。 また、髪も細くなってきています。 シャンプーやトリートメントはノンシリコンでそろえましたが、パサパサは一向に改善しません。 それに加えて髪も軟弱になり、数年経過すれば完璧に禿げるのでは?と不安です。 髪の伸びる速度も以前と比較すると10分の1程度になりました。 枝毛を撲滅するためにベリーショートにしたものの、なかなか伸びませんし、 特に頭皮に近い内側の髪の毛は乾燥度合いが酷いです。 どうしたら改善できますでしょうか??? 髪を洗った後にドライヤーを使わなくてもすぐに乾いてしまいます。。 詳しい方のアドバイスをお待ちしています。

  • どう手入れをしたら髪は綺麗になりますか(泣

    枝毛が多くて困っています。 指どおりは自分で言うのも何ですが、たまにひっかかる程度です。 (ちなみに髪は胸のあたりまで伸びています。 パーマも髪染めもしていません。 毎朝アイロンをして髪をストレートにはしています。) 今までやってきた手入れ方法としては、 美容院の人に言われた通り、 頭のてっぺんの地肌から指の平を使って、 (ヘッドスパをするかのように)洗い、 シャンプーを洗い残さないように念入りに流します。 けれど、あまり水にさらしすぎるのも良くないと聞くので できるだけ早く洗い流すようにしています。 ドライヤーをかける前に、 洗い流さないトリートメントを毛先に重点的につけ、 毛先に熱をあてず、地肌から乾かしています。 これを毎日守り、髪を大切にしているつもりなのですが、 枝毛は増すばかり…。 今使っているシャンプーは今まで使ってきたシャンプーで 一番髪にあっていると思います。 どうしたら枝毛が減り、綺麗な髪になるのでしょうか?

  • ヘアアイロンで痛んだ髪は?

    女性なら分かって頂けると思うのですが、 私はほぼ毎日ヘアアイロンを使用しています。 その為、毛先が痛んでしまって大変・・・。 髪にカラーも入れているので、相乗効果でとても痛みます。 トリートメントとかしても毛先のパサつき・枝毛は治らなくて・・・。 何か良い方法があったら教えて下さい。 オススメのシャンプーやトリートメントもよければ、教えてほしいです。

  • 髪が痛んでしまう泣。

    髪がすっごく痛むんです。 あほ毛もいっぱいあるし・・・ 枝毛は今のところないです!! 後輩で髪がすっごくサラサラの子がいるんですけど、 その子みたいになるには、どんな手入れが必要なんでしょうか。 あと、シャンプーとリンスはメリットを使っていて 周1のトリートメントはエッシェンシャルです。

  • 髪をしっとりさせる方法*

    私の髪はパサパサしていて枝毛が多いです(||・ω・`) 特に毎朝アイロンをしている前髪は艶が全くありません。 髪にしっとり潤いを与えてくれて、いい香りが1日中続くモノってありませんか? シャンプー・コンディショナーはサイオスを使っています。 トリートメントは週1くらいでしています。 アドバイスお願いします。

  • 美容師・髪 絡まる トリートメント 効果

    髪が絡まり過ぎて困ってます シャンプー トリートメント 洗い流さないトリートメント オススメ教えて ノンシリコンですが 微妙です アジエンス パンテーン いち髪 ハーバルエッセンス ルウ゛ール 全てよくありませんでした そんな 枝毛とかは多くないです カラーなどもそんなしません

  • 頭皮と髪のべとつき・かゆみ

    こんにちは。 タイトルの通り、頭皮と髪のべとつき・かゆみで困ってます。 私の頭皮は元々全体的に脂性で、よくニキビもできます。 枝毛・ぱさつき等はないので、髪自体は傷んでいないと思います。 でも、広がるタイプなのでシャギーのショートです。 私の洗髪は一日おきで、 ブラッシング→頭皮全体を塗らして数分放置→ リンスインシャンプーを泡立て、指の腹で頭皮をマッサージ→ (しつこいほどの)すすぎ→トリートメント(洗い流すタイプ)です。 べとつきやかゆみが改善するのは洗った日だけで、 翌日にはもうかゆいし、髪もべとついています。 頭皮を洗う時間が長かろうが短かろうが同じ症状です。 シャンプーやトリートメントはTVで宣伝している普通のものです。 無添加とかは使った事がありません。 と言うより、どれを使ったらいいのか分からないので、 とりあえず髪に合うものを使っているという感じです。 髪飾りやカラーリングでごまかしたりしていますが、 女なので(男性の方もそうだと思いますが)、 髪がねちょついているというのはコンプレックスです。 頭皮のかゆみからも解放されたいです。 洗髪法に問題があるのでしょうか、 それともシャンプー等に問題があるのでしょうか? シャンプー・トリートメントに加えて、 消毒液的な物を使った方がいいのでしょうか? どなたか教えて下さい。

  • ごわごわの硬い髪・・・

    ごわごわして、硬い髪をしっとりした感じで、柔かい髪になりたいんですが、いい髪質改善方法ってないでしょうか? 後、シャンプーや、トリートメントもいいものがあれば、教えてください! 市販のものはただ、さらさらタイプ、しっとりタイプだとかそういう風にしか表示されてなくてただ、しっとりでは物足りないんです・・・ どんな事でもいいので教えてください! よろしくお願いします!