• ベストアンサー

毎日つらいです・・・。

las8tyの回答

  • las8ty
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.5

ズバリ、焦っていませんか? 焦りは、気持ちに落ち着きがなくなり冷静にことを運ぶことができなくなったり、単位時間あたりの処理効率も悪くなります。もっと言えば真剣勝負のとき気持ち負けします。 まず、落ち着きましょう。その上で今の目標を紙に書いていきましょう。そして、それを実行するために、辛みと苦しみを想像しましょう。それで、「駄目だ」と思うなら目標を実行するのは難しいですね。その時は諦めるしかないでしょう。 目標とは理想であり、未来です。未来と現実の間には時間があり、その時間を使って目標となる未来に到達します。しかし、十分な時間、正確に言えば余裕のある時間でなければ不安や動揺、焦りを伴う可能性が高くなります。 じゃんけんで、3回中1回勝つのと、1回中1回勝つのでは、気持ちの持ちようが違ってきますよね。 何が言いたいかと言えば、なれたら良いな~では大きな理想は叶えることはできません。そして大きな理想を叶えるようとすれば精神との戦いも生じてくるということです。 今、naonao13さんは精神との戦いの最中で敗色が濃くなっているのではないでしょうか。ただ、がんばるだけでは今の現実を突破できないと思います。 落ち着いて、自分の理想と今の状況(現実と自分の力量)を確認して、理想を叶えるための努力とその努力の大変さを噛みしめ、それを叶えるために奮闘してほしいと思います。 人は、何を極めようとすれば自分との精神との戦いは避けることができないと思います。 未来へ必要なのは勇気と堅実な策、それを信じてがんばる自分。今に必要なのは納得する行動、決して現実逃避、臆病ではないと思います。がんばってください。

naonao13
質問者

お礼

本当にそうですね!この回答を見たときにこれだ!って思いました。 目標があるのにやらなきゃならないことと、やることが違っているんですよね。 上手く走れた時はすごくモチベーションが上がるのに、走れなかった時はやばいな、どうしようでやらなきゃならないことと違うことをしている気がします。それでまだ焦ってきて・・・。 自分を信じて頑張りたいと思います。まだ諦めません。今を乗り越えて精神的に強くなります!!

関連するQ&A

  • 子供の友達が不登校で、子供の部活動に支障が出ています

    子供の友達が不登校で、子供の部活動に支障が出て困っています。 その友達とは、家も近所で、一番の大親友です。 朝、部活の朝練に行く前に不登校の友達に声をかけてから行くのですが、その友達が学校に行くとなると、朝練はサボります。一緒に登校するみたいです。 行かないとなると、遅れて朝練に参加し怒られるそうです。 ちなみに朝練に参加しないと、夕方の練習の時に怒られるので、夕方もサボって、その友達の家で遊び、部活が終わる時間を見計らって、家に帰っていたようでした。 サボるのは悪いけど、友達に声をかけていることは、とてもいいことだと思います。 部活自体は好きなのですが、怒られるのでイヤだそうです。 一体どうすれば、いいのでしょうか?

  • 毎日の生活・勉強と部活動の両立について

    こんにちは。 私は、高校1年で吹奏楽部に所属しています。 私には、夢があります。 ★留学すること(英語の語学留学) ★国際関係の仕事につくこと です。 学校のレベルは高くはありません。 部活動は月曜日以外毎日あります。(大会前やその他で、月曜に部活がある時もあります。) 朝練があるため、家を6時30分には出なくてはいけません。 放課後の部活動が終わって、帰宅するのは、8時になってしまします。 高校入学から今まで家庭学習はほとんどやっていませんでした。 得意科目は英語で、数学や理科は苦手です。 授業でわからなかったところをそのままにすることがよくあります。 予習や復習もやっていません。 クラスの順位もあまりよくないし、授業をしっかり理解しているとは言えません。 勉強をしようと思ったことはありますが、部活がハードで、帰ってきたら、疲れて眠くなってしまいます。 高校入学から今まで、こんなだらだらした毎日を過ごしてきたのですが 私は夢を叶えたいなと強く思っています。 それで、最近、夢を叶えるためには、今の学力や生活環境では実現不可能だなぁと思い始め、今月の中間テストが終わったら、勉強を頑張っていきたいなと思いました。 私が考えているのは、 8時に帰宅→9時までに夜ご飯→9時半までにお風呂 それから、11時まで勉強→11時に寝る→朝5時に起きて少し勉強→朝練 です。 なにか、アドバイスや意見、改善点などありましたら、是非教えてください!★ よろしくお願いします。

  • 英語検定試験について

    英語検定試験について こんにちは。僕は今某大学に通っている理工系学生です。 今4年生で、先日大学院への進学も決まり、1週間ほど前から9月下旬まで長い長い夏休みに入りました。 そこでこの長い夏休みを利用して、研究室の勉強に加え、英語の勉強をしようかと思ってます。約1年後の就職活動を見越してのことです。 考えているのはTOEICと英検なんですが、TOEICの方はもう申し込みました。 英検の方なんですが、どの級を受験しようか悩んでます。 自分の英語力は、参考になるかわかりませんが、大学2年の時に受けたTOEICは700点で、今回は800点超えを狙ってます。 このレベルに見合った級は何級になりますか?

  • どうやって聞く…?

    男子学生です。 ものすごく奥手でしかも女子と話すのが苦手です。(こっちから話しかけるのにもすごく勇気を必要とします) さらに恥ずかしがりやなので友達の前では女子と深く話したくありません。 でも、やっぱり女子と仲良くなりたい(付き合いたい)と思うようになってきて、女子を意識するようになって来ました。 現在好きな人もできました。(同じクラスです) その人は大人しめの娘だけど、こっちから話すと笑って応対してくれます。 その人とは1ヶ月くらい前の学校祭の準備で 普通に話せるようになりました。 もちろん僕から積極的に話しかけてみました。 同じアーティストが好きで気が合いました。 学校際の準備期間、帰りは駐輪所までの100メートルくらいの間2人きりで話してました(内容は薄いですけど…) 女子に免疫がない僕にとっては結構思い切ったことでした。(緊張しました) その時メルアドを聞かなかったことにかなり後悔しています。 今はクラスでも席が遠くて学校祭が終わってからはほとんど話していません。 夏休みまであと一週間なのでしばらくの期間会えなくなるまでにはメルアドを聞きたいです。 僕にとっては女子にメルアドを聞くということはとても勇気がいることなんです。 しかも最近あんまり話していないから余計に聞きにくいです。 2人だけで話す機会もないです。 夏休みまでの最後の一週間は3時間授業になるので、話せるのは朝か休み時間(10分)だけです。 でも、朝は朝練がある上、男子が5人くらい静かに勉強している(朝だからテンションが低い)のでメルアドなんか聞いたら思いっきりばれます。 朝練のとき一日だけ同じ時間に朝練をやるときがあります。 お互い違う部活に入っているので、放課後はまず会えません。 誰かにとられる前に早くアプローチをして、夏休み期間にメールで仲良くなったり、デートの誘ったりして精神的にも近い存在になってから告りたいと思います。 このような状況の下いつ、どこで、どうやってメルアドを聞けばいいんでしょう?

  • 部活  

    僕はこの春高校に入学し、中学からやっていたバレー部に入りました。 そこの部活は朝練どころか昼練まであり、それで今悩んでいます。 朝錬に出ただけで午前中の授業がうとうとだったのに、近々昼練が始まります。 昼練はトレーニングの器具を使い、筋トレをするだけらしいですがきついらしいです。 朝練は毎朝、昼練は月水金です。 正直勉強だけでも大変なのに昼錬なんてヤバイです。 しかし雰囲気的にサボりにくく、朝練をサボるのにも一苦労です。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 夏休み楽しみなこと

    夏休みにもうすぐ入るのですが、なぜか気持ちが上がりません。夏休みといえば、ほとんどのひとがうれしくなるとおもうのですが。前は、部活や勉強があり、楽しめなかったし、落ちてたのですが今年は、勉強を気にしなくてもいいし、早め早めにしとけば、将来助かるのはわかりますが。まだいいとおもってます。今年は部活もないので今までをおもえば、最高の夏休みのはずですが、どうやら楽しみーっていう感じがないです。せっかくの夏休みを充実させたり、この夏休みをつかって自分を高めたりしたいのです。そこで、皆さんは、なにか夏休みに予定はありますか?何が楽しみですか?なにかしたいことありますか?おしえてください!

  • TOEICの教材、勉強法について

    大学2年生になりました。 4月にTOEICを受けると決めて実際に受けたのですが、英語での指示すら理解出来ませんでした。 最初はどんなものかな?という気持ちでろくに勉強もせず、お金をドブに捨てる気で受けました。 点数はトータルで300点です。 来年の3月までに600点オーバーを目標に勉強していきたいと思うのですが、勉強法が分かりません。ひたすら聞いて、書いてですか? その際はどの参考書が使いやすかった、おすすめなどありますか? TOEICで同じくらいの点数から600点オーバーになった方、劇的に点数が上がった方など経験した方は 何点から何点に上がったのか、勉強法、参考書など教えてください。

  • 自分はなにをすればいいのか

    突然ふと思ったことですが、友達が部活や勉強などに懸命にがんばっている姿を見て不安になったことがあります。 自分は部活等をやってなくて、夏休みや普段の生活をダラダラと過ごしてきた日々でした。 自分もなにかしなくてはいけないと思ったのですが、部活も今更やることもできず、勉強も思うようにはかどらない日々です。 このままでは自分がダメになると思っていますが、なかなか今できることが見つかりません。 今自分は何をするべきでしょうか? 抽象的になってしまいましたが、どうかよろしくお願いします

  • 現在私は高校2年生で弓道部に入っています。

    現在私は高校2年生で弓道部に入っています。 部員が多くてレギュラー争いが大変です。 部活では引退の際に自分の意志で2月にやめて勉強に集中するか、最後の夏休み前までやるかを決めれます。 私は正直言って、今まで筋トレに朝練にと頑張って試合などに連れていってもらったり予選通過などしたけれど全然期待されていません… やはりやめるべきなのかと思います(涙) 今とても複雑です 続けてレギュラーになる自信もないし心からサポートできるかも微妙です、ただ邪魔なだけかもしれません… 私は人間的に優れているわけでもないし… どうすればいいのでしょうか(涙) 回答お願いします。

  • 毎日がつまらなくて辛いです

    こんにちは。高2女子です。 最近本当に毎日がつまらなく、そして辛いです。 私は今、心療内科に通っていて 摂食障害持ち(拒食、過食嘔吐)です 中1ぐらいのころから自傷行為を繰り返していました。 主にハサミで腕を傷つけていました。中3になり、受験勉強のストレスでさらに悪化して もう毎日切っていました。自傷行為のことは親は知りません。しまいには公立に落ち、今は併願で受けた私立のほうに通っています。 高1になり、友達もできて ある運動部のマネをはじめ 本当に毎日充実していました。 ただ、やっぱり急に カッといらついたりしたときに 自傷していました。 楽しかった毎日が急に崩れたのは 夏ぐらい、マネの先輩の自分勝手なところに気づいてからでした。それから、一緒にマネをしていた友達にもイライラし始め。 摂食障害になったのは、今年に入ってからです。 胃腸の調子を崩したのをきっかけに 体重が落ち、 当時ダイエットしていたので嬉しくなり、食べないようにしていたら 少しの疲れやストレスで全然食べ物を受け付けなくなってしまいました だんだん体重は落ちて、4カ月で10キロ近く痩せてしまいました。 もちろん筋肉も落ちたし、今は一日を過ごすのもやっとの体力です。 高2になって クラスが変わり、友達と離れて 一日のうちで言葉を発するのは 朝の挨拶や授業中や お弁当の時間に少しだけ。 仲の良い子はいなくて、みんなただの知り合いって感じです 体調も良くなく、部活もしんどくて 最近退部しました。 親に迷惑をかけてばかり。お母さんは、お弁当を食べれるように いろんな工夫をしてくれたり、毎日筋力がなくて 全身筋肉痛になってしまう私の脚を マッサージしてくれたり。疲れている親にそんなことをしてもらって、さらに自分が 嫌になるんです。もう、存在価値がないように思います。とにかく毎日生きるのがつらい でも、家族からは愛してもらっていることは十二分にわかっています だから死にたくない。恩返しがしたい。なんだか自分で書いていてわけがわからなくなってきてしまったので箇条書きにしていきます(>_<)話の文脈がおかしいのは、私の記憶が無いからなんです(´・ω・`)そこだけすっぽり抜けていたり、全然思い出せないことがたくさんあるんです。 *毎日が楽しくない。最近心から笑えない *将来のやりたいことがみつからない *学校が全く楽しくない *かなりの進学校で勉強に追われる日々に意味が見いだせない *太りたい 健康になりたいけど 食べるのが怖い *親に八つ当たりしてしまう *たくさんのことを深く考えすぎてしまう *親友がほしい *時間が解決する っていうのは聞き飽きてしまいました *人の目を気にしすぎてしまう *町を歩いても、他人と自分を比べて辛くなる *鏡を見て変じゃないと確認しないと不安でたまらない *自分に自信が全く持てない *雑誌を読んだりすると、楽しくなることがあるけど、 すぐに 勉強しないといけない という焦りと不安に 急に辛くなる もうどうすればよいのかわからないです。 昔から 勉強は得意でした。 でも今は やりたくない。でも一番大切な時期。 やりたいことがあるのなら 勉強も頑張れるし、毎日が少しでも 楽しくなると思うんです、でもやりたいことがないです やりたいことがない、というか、これいいな、と思っても 私にはできない 受からない 経済的に無理 できるはずがない こんな私が成功するはずがない と思ってしまいます。 同じ気持ちの方はいますか? また、これを読んで なにかアドバイスなどあれば言っていただきたいです 叱るべきところがあるなら 教えてください。。。 自分でなにがなんだかわからない 生きている意味がわからない 何のために生きればいいんですか? 生き方がわからない。