• ベストアンサー

眠くなったときどうしてますか?

dlldaiの回答

  • ベストアンサー
  • dlldai
  • ベストアンサー率23% (20/86)
回答No.3

眠気を飛ばすならエスタロンモカをお勧めします、最近お世話になりっぱなしです(^^

参考URL:
http://www.ssp.co.jp/products/apf/c4/estm-t/prod.html
natsu1234
質問者

お礼

ありがとうございました! これも初めて聞きました! 眠気を覚ますお薬があるんですね! しかも安価で助かります(^-^)/ 薬局で探してみます。

関連するQ&A

  • 午後の眠気と午前の眠気の違い

    毎日睡眠4~5時間の会社員です。 朝からいつもとても眠いですが朝はコーヒー3杯で目覚め、午前の仕事はOKです。 でも、午後2時くらいからの眠気はコーヒーを5杯飲んでも全く覚めません。なぜでしょうか?? また、その眠気をとる良いアイデアがありましたら教えてください。 (睡眠を取ればいいのですが、なかなか時間がありません。)

  • 眠い

    私は夜になると眼が冴えて眠れなくなり、朝起きてから昼過ぎ頃まで寝不足でひどい眠気に襲われます。 朝いつもコーヒーをたくさん飲んでいますがあまり効果はないです。 仕事にも支障が出ています。 どうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 早く寝ると早く起きてしまう

    私は早い時間に寝ると夜中に起きてしまいます。 具体的には、9時~12時くらいの時間に寝ると、夜中の1時~3時くらいの間にどうしても起きてしまうのです。 基本的には12時過ぎに寝るのが普通なのですが、特別眠いときなどに早く寝ると必ずそうなってしまうので悩んでいます。 普段睡眠時間が短い生活をしているというわけでもなく、逆に夜中の3時や4時くらいまで起きていると、昼の12時近くまで寝てしまいます。 夜中に起きてしまった場合は目覚めは非常に良いです。 しかしながらあまりにも起きるのが早いため、そのまま起き通すと朝方にまた眠くなってきてしまい、結局昼過ぎまでまた寝てしまうという悪循環です。 あまりに目覚めがよく、眠気も消えているためそのまま寝続けようとしても眠れません。 例えば早く寝るのを我慢して、いつもの定時に近い時間に寝ようとすると、今度はわざと起きていようとするため眠気自体が薄れて逆に眠くなくなってしまい、例の3時~4時くらいから昼過ぎの睡眠になってしまいます。 そのときは逆に起きるのがつらいです。 この状況は学生生活にかなりの支障をきたしているため、何とかして直したいのです。 睡眠の質に差があるのでしょうか? 私は朝、毎日必ず見た夢のことを覚えています。 夢を見ているときは睡眠が浅いと言いますが、睡眠環境が自分に合っていないのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 寝ても寝ても眠いです。不眠症なのですが、過眠症でしょうか?

    寝ても寝ても眠いです。不眠症なのですが、過眠症でしょうか? 学生です。 http://okwave.jp/qa/q5839536.html http://okwave.jp/qa/q5657768.html http://okwave.jp/qa/q5838295.html?ans_count_asc=20 にもありますが、最近、過眠症というものを知りました。今までは睡眠薬などの影響で眠いだけなのかと思ったのですが、睡眠薬の量を減らしても昼間眠いですし、飲まなかった日でも一日中眠く、ただ眠いだけではないということがわかったのです。 なかなか眠れず、やっと寝られたと思ったらすぐ目が覚め、学校がある日でもつい眠くて体が重く休んでしまったり、休みの日は一日中寝てしまいます。何もない日でも昼過ぎにならないと布団から出られないので損した気分です。思い当たる節は毎日のパソコンです。寝る間際までやってしまうのでそれが刺激になり、眠れなくなり悪循環なのかなと。いろいろ病院を回りましたが今飲んでいるドラールのことを言うと「ドラールは結構きつくてね、あんまり頼りすぎない方がいいですよ」と半分呆れ気味で言われます。でも、寝る間際までテレビなりパソコンなりをしていないと寂しいというか、落ち着かないんです。ここは、少しでも寝る時刻とパソコンを終える時間をあけていき、朝起きて眠くても外に出るなりなんにもない日でも出掛けるとか散歩するなどの行動を起こすべきでしょうか? 調べると、不眠症なら睡眠薬を出せるけど過眠症だと、眠気を覚ますのは覚せい剤になってしまうから医者もどうしようもないとのことで、「病気が治れば眠くなくなる」とのことです。近々主治医の先生に薬をもらいに行くのでその時にじっくり相談するつもりですが、もし過眠症なら、いつか治るのでしょうか? 過眠症で(100%ではないですが)、単位を落とし、留年しました。両親とも精神科に行きましたが理解はありません、母は僕が何の病気ではないと思い込んでいるので相談できるのは親友やお医者さんだけなんです・・・。  

  • カフェインが抜けていないのでしょうか?

    皆様よろしくお願いいたします。 今まででカフェインを摂らない生活を 続けていたのですが、ちょっと缶コーヒー が飲みたくなってので、一週間前に 1缶だけ飲みました。カフェインの量としては およそ160mgくらいなのですが、その日は 一睡もできず、その後も睡眠が浅くなり、 朝の6時まではぐっすりだったのが、いまでは 4時には目が覚めてしまいます。 カフェインは抜けているはずなのに、なぜ こんなことが起こるのでしょうか。 今日からは睡眠薬を飲んで対処しようと 思うのですが、他に何か方法はありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 夜中に何度もトイレに起きます。

    寝てから起きるまで2時間おき位にトイレで目が覚めます。 3~4回は必ず起きるので毎日睡眠不足気味です。 トイレの為に目覚めない何か良い方法はありますか? お酒やコーヒーも飲みませんし、寝る間際も水分は取っていません。 しいて思い当たる事と言えば子宮筋腫があるので 膀胱が大きくなれないのでしょうか。。と言うこと位ですけど、 何かアドバイスがあったら御願い致します。

  • 時間にルーズな社会人について

    定時に出社しない女性社員がいます。 定時に出社しているところは半年で数回しか見たことがありません。 たいていは定時5分後から15分後に出社、ひどい時だと一時間とか午前中来ないこともあります。 しかも朝出社すると、机の上にフレックス10時半出社と紙が貼ってあったり (でも結局時間にはこれず11時ころ出社したり) ひどい時だと連絡なしで午後から来たりします。 本人は、仕事ちゃんとやってるんだからいいでしょって考えみたいで、数年前の課長が彼女の評価を下げたらしく、その時に大激怒して上に文句を言った話を聞きました。 朝これない理由は、起きれないから。 夜、飲みに行くのが好きで、飲み会の次の日はたいてい午前中いなかったりします。 仕事の実権を握っているので、午後から来て仕事して作った書類を夕方派遣さんに回して、残業させたりします。 派遣さんは残業をあまりしたくないという考えの人ですが、頼めば断らずきちんと仕事をして帰り、次の日もきちんと定時に出社されます。 でも当の本人は定時には来ていないことがほとんどです。 もちろん派遣さんはフレックスなんてないので、残業代もらったとしても、定時にきちんと帰りたい派遣さん相手にかわいそうだと思います。 ただ、派遣さんより早く帰るわけではないのが救いです。 今の課長はあまり強くものを言わない人で、人望もありません。 それでもそれとなく注意してくれたこともありました。 けれど改善はされず、「あいつこんなこと私に言いやがった」って感じで、全く聞く耳を持っていないみたいです。 会社的には残業は極力避けるようにという方針なのですが、この方は全く意識しておらず、平気で定時間際に仕事を周りに振ったりします。 普通フレックスで遅く来るにしても、前日までに仕事を一緒にする人には報告するべきではないでしょうか? こういう時間にルーズな方にはどのように対応したらいいのでしょうか? こんな職場でみなさんは働きたいと思いますか?

  • とにかく眠い

     眠たくて仕方ありません。 毎日六時間は寝ているので、睡眠不足ではありません。 生理中はとくに眠たくて、目を充血させながら働いています。 眠たいと人と話すとき何を話しているのかわからなくなるくらい意識がはっきりとしません。 朝、起きたらコーヒーを飲んだり、ストレッチをしたりするんですが効果はあまりありません。 まぶたが常に重いです(まぶたの脂肪が厚いせいもありますが。。。) 皆さんは、昼間眠たくなりませんか? 睡眠時間は何時間くらいですか? 眠たいとき、どのような対策を取られていますか?

  • 午前中のあくび解消法を教えていただけますか?

    夜に早く寝て、朝スッキリ目が覚めても会社で午前中あくびが止まりません。 昼以降は出ないのですが。 コーヒー8杯分位のカフェインの錠剤を飲めば止まるのですが、 健康に悪いでしょうし。 周りからの見た目も悪いし、噛み殺すのも大変なので、良い解消法はありませんでしょうか? 深呼吸はしてますし、逆立ちは手軽にできませんし、酸素缶は高いし、 良い方法が見つかりません。 昼近くになればあくびは出ないし、眠くもないので 睡眠時無呼吸症候群ではないと思います。

  • オフィスの環境

    私は7時間はパソコンを触るような、ひたすらパソコンというような業務なのですが、今事務所内のレイアウトが、バルコニーにあるような前面窓ガラスというような壁に向かって机が並んでいます。 そこにブラインドをしてるのですが、まぶしくてまぶしくてたまりません。私は視力が0.03でコンタクトをしてるのでそのせいなのかもしれませんが、ほかの人はそんなにはまぶしくないみたいです。 でも窓際の席じゃない人は太陽の光を入れたいらしく、ブラインドをあげられたりします。 そうなると目が痛くてたまりません。 みなさんのオフィスは太陽の光はさえぎってますか? 窓に向かって机を配置してるようなオフィスはありますか? どのようなレイアウトですか?

専門家に質問してみよう