• ベストアンサー

ノートパソコンが充電されない・。

puppyschnaの回答

回答No.3

はじめまして。 そのパソコンは新しいものですか?(最初使い始めた時からバッテリーゼロ表示ですか?) というのは、普段ACアダプターで使用していても、その間バッテリーも作動している状態だそうです。 電流が通っている為消耗してくるので、ACアダプターしか使わない(コンセントを抜いてノートパソコンを使うことがない)のであれば、 バッテリーを抜いてACアダプターを使う方がいいそうです。 私も今のノートを買って2年経たないですが、ずっとバッテリーを入れたままにしてACアダプターで 使っているので、 今はシャットダウンのボタンを押してすぐに主電源を抜いてしまうと、 バッテリーが足りませんという警告音がなってしまうくらいです。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのバッテリーの充電

    ACアダプターをつないで電源を入れる→休止状態に→ACアダプターをはずし→またACアダプターをつないで電源を入れたらノートパソコンのバッテリーが充電されなくなってしまったのですが、どうしたらバッテリーが充電されるようになりますか?

  • ノートパソコンの充電について

    ノートパソコンの充電について質問です。 acerのAspire one 532h-B123Fを2年ほど使用しているのですが、充電が出来なくなってしまいました。 ACアダプタを接続したままパソコンを使っていたのですが「バッテリーの残りが僅かです」と表示され、ACアダプタを接続し直したのですが充電できず、そのまま電源が切れてしまいました。 その後も何度か差し直してみましたが、充電ランプが点灯することもなく、電源ボタンを押しても一瞬電源ランプが点灯するだけです。 バッテリーを装着し直してみましたが、変化はありません。 なぜ突然充電ができなくなってしまったのでしょうか。どのようにしたら元通り使えるようになるのでしょうか。 機械オンチの私にもわかりやすく教えていただけると助かります。

  • ノートパソコンが充電できない

    製品名:LAVIE Note Mobile NM550/MA 型番:PC-NM550MAB-2 OS:Windows10 昨日からノートパソコンが充電できなくなりました。ACアダプタや電源ケーブル、パソコン本体は1年半ほど使用していますが外的な異常はなく、今まで特に問題なく使用できていました。 バッテリーを取り外しての放電ができない製品のため、公式サポートに書かれた方法(添付画像参照)を試しましたが、20秒間電源ボタンを押してもバッテリー充電ランプに反応がありませんでした。ACアダプタの故障なのでしょうか? [具体的なパソコンの状態] ・ピークシフト設定は常に無効 ・バッテリーは診断ツールで状態良好との表示 ・LAVIE更新プログラムは最新の状態 ・パソコン稼働中はずっと充電した状態(ケーブルをコンセントに差し込んだ状態)にしがちだった 突然充電できなくなってしまい困っています。原因はACアダプタなのかパソコン本体なのか、修理に出すべきか新しいACアダプタを購入すべきか、などを教えていただけないでしょうか。よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ノートパソコンのバッテリの充電について。

    ノートパソコンのバッテリの充電について。 バッテリで駆動させるとどんどんバッテリを消耗して1時間ももたずに充電不足になります。 パソコンは4年間、毎日3~4時間使っていますが、バッテリが十分に充電出来なくなたのでしょうか。 取説によると ACアダプタを接続したまま8時間以上使用しないとバッテリを消耗するそうですが なぜですか。接続中は充電しているのではないですか 一ヶ月に一回はバッテリのみで使用するとバッテリ寿命が延びるのはなぜですか。 パソコンOFFでもACアダプタは抜かない方がよいのですか

  • ノートパソコンの充電

    ノートパソコンのバッテリー充電って ACアダプタを繋いで作用をしつつ充電ってよくないんでしょうか?

  • ノートパソコンの充電を緊急でする方法、ありますか?

    いつもACアダプターと接続してノートパソコンを使用していました。 ACアダプターをコンセントに刺している状態だと、ACアダプターの長方形の部分が青く光るのですが 今日その部分が付かなくなりました。そして次第にノートパソコンの充電メーターが薄れて、バッテリー切れになりノートPCが使えなくなった所から見ると、ACアダプターの故障かと思うのですが 今日使いたい場合、何かACアダプター以外の緊急的な充電方法がありますでしょうか?

  • ノートパソコンのバッテリー充電について

    上記について質問があり投稿させてもらいます。 ThinkPadのノートパソコンを使用していますが、バッテリーの反復充電は寿命を縮めると聞き、自分で充電のしきい値を設定しました。 バッテリー残量が15%以下で充電開始、90%で充電終了にしましたが、これを設定したにもかかわらず充電は続けられます。 例えばしばらくACアダプターを抜いてバッテリー残量を80%にまで下げACアダプターを再接続すると、充電が開始されます。 自分の設定した範囲(私なら15%以下)になるまで何も充電されないようにする方法はありますか? ご回答よろしくお願い致します。

  • ノートパソコンのバッテリーが急に充電されなくなりました。寿命?

    過去、同じようなタイトルの質問がありますが、症状が異なりますのでよろしくお願いいたします。 Dell製ノートPCを使っています。購入後ちょうど2年が経過します。 6割ACアダプタからの電源で、4割はACアダプタにつながずバッテリーに頼った使用環境です。 さて、昨夜はACアダプタにつなぐことなく、インターネットで調べものをしており、充電が約半分になったところでPCの電源を切り終了させました。今朝ACアダプタをつないでインターネットで調べものをしていると、PCについているバッテリー充電ランプが点灯していない(充電されていない)ことに気づき、バッテリーを一度取り外してみたり、ACアダプタを抜いて挿しなおしを行いましたがバッテリーが充電される様子はみえません。バッテリーへの充電ができないのみで、ACアダプタにつないでいると、普通にPCは使用できます。しかしながら、ACアダプタを挿しなおしたとき、PC画面に「お使いのシステムの動作が遅くなり、バッテリーが充電されません。システムを最良に動作させるために、65Wかそれ以上のDell製ACアダプタを接続してください。」と表示されます。ACアダプタがおかしくなったかのか、バッテリーの寿命なのか、PC内のシステムが少しおかしくなったのかわかりません。ご指導、よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンの電源とバッテリーのことで質問です

    ノートパソコンをACアダプターに繋げたままにしていると 充電されるときはいつも赤のままなのに ランプは緑と赤で交互に点滅しています ノートパソコンなのにACアダプターをずっとつなげていないと電源がはいらない それにバッテリーが十分充電されていません 電源オプションの電源メーターではバッテリ電源の残容量は100%とかいているのに AC電源をぬくと完全に電源が切れてしまいます。 バッテリーが充電されないのはなぜなのでしょう?? バッテリーが古いってことですか?   この解決方法を教えてください

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについて 1. 満充電状態でACアダプタを接続して使用しない 1と内容的にかぶるところがあるのですが、満充電状態でACアダプタを接続して使用するのは避けましょう。 ACアダプタを接続しながら使用すると、バッテリが少し消耗するたびに適宜充電を行ってしまうので満充電に近い状態が長く続く上、充電サイクルが小さくなるためバッテリーにかかる負担も大きくなります。 ときいたことがあるのですが、かならず100%充電になりますが、そうは電源使用時ははずしたほうが、最大使用時間充電率や負担は寿命がのびるということでしょうかね・・・? なのでつけているまんじゅうでんでしようしてしまうためはずしていますが。 どうなんですかね・・? バッてりーもかうとたかいのでなるべくながくつかいたいとみたばあいですが。 容量も減らしたくいですし バッテリを外した状態でAC電源のみで使用はしない 外したバッテリは自然放電するため、長期間パソコン本体から取り外したままにした場合、過放電になり故障の原因にもなります。できるだけパソコン本体にセットして使用してください。 ■6.ACアダプター利用時はバッテリーを外す ACアダプターにつないでパソコンを利用するときは、バッテリーを外しておきましょう。バッテリーをつけたままアダプターから通電すると、充電と放電を繰り返すためバッテリーの容量が低下します。 ただし、突然の停電などが起こった場合、瞬時にパソコンの電源も切れてしまいます。重要な作業をしているときは、データが消えてしまわないようにバッテリーをセットしてから作業してください。