• ベストアンサー

斜面崩壊による自然ダムの対策

この地震で自然ダムが出来ました。この自然ダムに対してはどのような対策を取るといいのでしょうか? 私の考えでは (1)この溜まった水をポンプアップして排水作業をする。 (2)被災者の方には申し訳ないですけど、損害賠償を払って、改良(強度増加)を加えてこのままダムにする。 以上の2つが思い浮かびました。普通一般的に考えれば(1)の方だと思うけど、皆さんはどう思いますか? このほかにも、意見があれば教えてください。 専門家だけでなく、いろんな方の意見をお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.5

>計画から使用開始まではどのくらいの期間が必要になるのでしょうか? 権利関係の調整時間を除きます(用地買収に必要な期間.関係水利権の購入・販売等に必要な基間は.相手がいることですから.簡単に10年単位の時間が必要です)。 現在11月ですから.来年度の予算はほぼ決まっていますので.らい来年度の予算で設計予算を取って設計開始。関係すうちは既に揃っている(揃っていないと取るのに3-5年必要)として.環境アセスメント(水没地区の希少動植物の分布調査など)に二-3年。工事予算がすぐ通るとして.事前工事(工事用作業車両の道路・セメント工場を含む石材生産工場建設等)に二-3年。ダム本体工事に1-二年.水を蓄えるのに1-3年。この期間に水の売り先までの配管工事をして二-5年。合計10-20年でしょう。 水利権等権利関係と環境アセスメントと設計数値入手と予算摂政を除いて実質工期が5-10年でしょう。 売ることが出きるほどの貯水量は地形から困難かと思います。ただし.治山に十分注意を払うことが前提です。治山の手抜きをしますと.せっかく建設したダムがすぐに土砂で満杯になってしまいます。治山関係工事に20-30年必要でしょう。

その他の回答 (4)

noname#21649
noname#21649
回答No.4

爆破の内容が載っているので. 火薬類取締り法の制限で.重機での処理が失敗でもしない限りは.無理でしょう。しかも.一度に溜まった水が爆破と同じに下流に流れますから.下流での人為的災害が発生します。 小規模な崩落ですが.土地改良の工事中に排水ポンプの電源が切れてダムができてしまい.ブルで(一度に)流したら.下流の工事現場が水没してしまったなんてことがありましたから。 次に.崩れた土砂をそのまま放置しても.どうせ5年とか10年で崩れます。詳しくは.ダムの設計指針を読んでもらうとわかるのですが.適正な状態で土砂を積み上げないと.変な水路ができて(埋没した木が腐って空洞に等)崩れるのです。 自然沈下の問題もあります。通常のダム工事では.自然沈下を防ぐために.ダムの下を掘って安定な岩盤にして.その上に建設します。地盤が沈んで岩が沈む・岩の隙間ができて.上流の溜まっている水が流れ出し.水路ができる・水路が拡大してダムが崩落するという問題です。 崩落がなくなるまで排水した後.排水作業と同じに.土砂の撤去作業を行うのが安全な工法でしょう。この撤去作業の手段として発破を使うことは可能です。また.土砂を利用して.ダムを建設することも可能です。水がなければ.崩れてきませんから。 (1)の方法しか選択する手段がありません。十分な押し固めがない・地盤をまったく調査しない自然崩落の状態を使うことは.多少強化してもいつ崩れてもおかしくないダムを建設することにつながります。 「このままダムにする」のではなく.下流に大きなダムを建設して.崩落土砂をダムの下にしずめる(下流ダムの建材として使用する)という選択です。

revive1214
質問者

補足

下流に大きなダムを建設する場合、計画から使用開始まではどのくらいの期間が必要になるのでしょうか?10年以内でできないようなら、やはり(1)しか対策はないですよね。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.3

水が溜まってしまった以上、今となってはできませんが、自然ダムができた時点で、爆撃して吹き飛ばすことを今後は考えるべきでしょう。 日本は土地が少ないのですから、そのままというわけには行きません。水をくみ出すのも容易ではないでしょう。さらに上流に水路を作って水を迂回させることも考えてはどうでしょうか。元を断つ方法です。

revive1214
質問者

お礼

元を断つ方法は思い浮かびませんでした。 色々な考えがあり、すごく参考になります。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.2

この地震で自然ダムが出来ました。この自然ダムに対してはどのような対策を取るといいのでしょうか? もしアメリカなら軍隊投入して爆破してでも水路をつるでしょうね なぜ 自衛隊を導入しないのが不思議です 高い税金投入して、給料も高い当然安全でないところに行き仕事をする義務があると思います

revive1214
質問者

お礼

軍隊を使って爆破して水路を作るとは過激ですね。 日本ではこのような過激なことは難しそうですが、水路を作るというのは、いい考えだと思います。

回答No.1

1がすでに行われていますが・・・

参考URL:
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou04/1104ke58610.html
revive1214
質問者

お礼

そのようですね。 記事が載ってるURLありがとうございます。

関連するQ&A

  • ダム

    ダムの管理者の不手際によって下流域の被害が拡大した場合、責任をとったり損害賠償をしたりしたことはあるのですか? 今年も大雨のときにそんな被害拡大の事例がいくつかありましたが。 自然災害だからしょうがないなんて言いつづけて誰も責任をとらないのなら、これからも同様な事態が繰り返されるのではないか。 本来ならできたはずの治水に失

  • ダム建設

    は今でも必要なのでしょうか? ダム開発は自然環境に多大な影響を与えると思いますが、それでも必要なのでしょうか?また代替案はないでしょうか?私はダムの必要性を思いに次のように考えています。 1. 治水 対策 河川近郊を危険区域として人が入らないようにする。 2. 電力 対策 消費電力の削減、自家発電など 3. 利権 対策 廃止する 4. 水路 対策 上下水道との連携を図る 5. 水利用 対策 家庭内などで循環利用

  • 「脱ダム」宣言

    「脱ダム宣言」の賛成派と反対派では、どのような議論があったのかということについて調べたのですが、これって違いますか・・・? 賛成派→貯水と治水の面から長野のダムの必要性を説く。「9本の川はダムでなければ治水不可能だ」と言う。下諏訪ダムの例を挙げ、ダムを作った方が、川の土手を堤防にして水害を防ぐより、面積で比べると自然が残るとのことだ。下諏訪ダムの建設費は県民一人あたり約1万円になる計算で、負担はそう大きくないと考えている。 反対派→「ダムでなくても(治水は)出来る」と言う。遊水地を作ったり、各家庭で水を溜めたりするだけでも違うし、舗装も浸透性のあるものにする、との事だ。また、「浅川ダムは主に治水を目的にしているが、浅川の水害は、中流から流れ込む水による、都市型水害」と、上流に造る浅川ダムの必要性を否定する。まだ代替案がまとまっていないことについては「今は調査をし、計画作りの期間」とし、「どこの流域住民を対象とした世論調査でも、『ダムは止めてほしい』と言う人が多い。

  • 自然災害での家屋損傷について

    地震、台風、大雨などの災害で、隣家の瓦で窓が割れたり、密集地で隣の壁が倒れてきたりして損害が発生した場合、賠償を求めることができますか?それとも自然災害なのでできませんか?

  • 斜面(法面)から水が流れ込む。排水方法はありますか?

    去年の5月に中古住宅を購入しましたが、その家の湿気が多く困っています。 思い当たる原因は二つ ●基礎がコンクリではなく、土のまま。(床下収納から確認) ●家の建っている場所は山の中腹で、家の北側に斜面。排水が悪く水が溜まったまま? 北には仏間、キッチン、トイレ、風呂、玄関が並んでいますが、いずれも湿気がひどく 去年は長梅雨の影響もあり、家中にカビが生えました。 (前住人の管理も悪かったと思いますが、越して来て押入れや建具をアルコールで全部拭いたのですが、それでも駄目でした) 今年もカビまみれになるかと思うと憂鬱になります。 そこで、基礎のコンクリは今更無理だと思いますので、斜面の排水をどうにかしたいと思います。 家の北側の斜面から漏れた水が、ブロックを通して家の傍まで流れてきて 乾かないままずっと溜まっており、奥の小屋も、常に床が濡れています。 使わない井戸にも、常に水が溜まっており2-3日に一回は、ポンプを動かして 溜まった水を全部排水しています。 (ポンプの近くに排水溝アリ) 井戸をつぶす事も考えましたが、反対に水の逃げ場が無くなって もっと湿気が多くなる気がしたので、今もそのままにしていますが これは、つぶしたほうがいいでしょうか? 井戸がある事自体、家に対して湿気の影響はありませんか? 出来れば、染み出た水を漏れたままにするのではなく、何とか一箇所に集めて 排水溝から排水する方法を探しています。 他にも、家の方まで水が漏れ出ないようにするには、どのような方法がありますでしょうか? 詳しい方がいましたら、お知恵をお貸し下さい。宜しくお願いします。

  • 自然災害に激しく興奮してしまう

    *震災の被災地などに住まわれている人をとても不快にさせてしまう内容です。できれば読まれない方がいいと思います。 こんにちは。私は17歳の女です。私はおかしいです。 なぜかというと、私は地震や台風、大雨などの大きな自然災害がくると、興奮してしまいます。普通に「風が強まってきた!ワクワクするな」などではなく、もっと性的な感じです。書くのは恥ずかしいのですが、アダルトな動画などを見ているときのような気分になります。もっとわかりやすくいうと、下半身がムズムズする感じです。本当に恥ずかしいですが、そのTVを見た後に自慰をすることもあります。このようなことから、自然に気持ちもとてもハイになり、テンションがおかしくなります。 前は、こんなのみんな同じだろうと思い気にしていませんでした。しかし、この間家族とTVを見ているときに、大雨の映像が流れ、いつものように「ほんとこれ興奮する!」と言うと、家族から「あんた前から思ってたけどおかしいよ。病院行った方がいいんじゃない?」と言われました。 すみません、長くなりました。質問です。 私と同じような方はいらっしゃいますか?もしいらっしゃればどのように対策されていますか?私はその感情をできるだけ口にださないようにはしていますが、やはり顔はどうもニコニコしてしまいます。何かいい方法を教えてください。 正直にいって、私は自然災害が大好きです。体が自然に興奮してしまうからです。けれど、被災された方の気持ちも、たくさんの方が亡くなられたことは本当に悲しいことだということも心から理解できます。しかし、頭で分かっていても、興奮してしまいます。実際自分が住んでいる地域がひどい大雨に襲われたときも、本当に楽しくて仕方なかったです。 だから、真剣に悩んでいます。自分が最低なことも分かっています。分かっているから辛いです。 御回答お待ちしております。 *カテ違いでしたら、すみません。

  • 床上浸水防止対策

    お世話になります。 先日、豪雨であわや(あと5センチ)ベランダから床上浸水しそうでした。(汗) 台風も来るそうですし、これから長雨のシーズンですので、何か対策をしたいのですが… 【環境】 賃貸マンション1階 5年住んでますが、あわやの状態になったのは2回 ベランダは隣家とブロックでみっちり仕切られており、排水溝があふれると水がたまりやすい ブロックは胸辺りの高さまで。その上は5センチほど空けて2メートル高さまで板塀があるので、バケツで汲みだすなどの方法はかなり難しい 電源はとれる こんな感じです。 数年に1度なので対策にかけるお金もあまりかけたくないですし、転勤族なので大型の機械は始末に困りますから買いたくない&家に加工は無理という状況でもあります。 今のところ考えたのは、まず水嚢です。大きなゴミ袋を二重にして、ベランダにたまった水を袋に貯め込み何袋も作って扉前に置きます。 次に、排水として電動灯油ポンプとホースを買ったらどうだろうと検討中です。 ポンプの吸い上げ部分にホースをつなぎ冠水した部分まで伸ばし、排出は5センチのすきまからマンション外へ。ちなみに外は冠水してないです。電動ポンプなら早めに稼働させれば何とかなるのではと期待しています。(灯油ポンプじゃしょぼいでしょうか?使った事ないので…) この二つならせいぜい数千円で済みそうだし場所もとらないのですが、まだ不安で…。 他に効果的で廉価な対策がありましたら教えてください。<m(__)m>

  • みなさんの防災対策は?

    東北地方太平洋沖大地震に被災者、犠牲者の方にはお見舞い申し上げます。 被災していない我々は、テレビのニュースや特番で惨状を知り、わずかながらの支援しかできません。今回の地震は3月とはいえ、雪が降り真冬並みの冷え込みの中での、避難所生活での苦痛と困難さが伝えられています。特に、被災直後では食料・水・毛布の配給が困難でした。また、避難所は体育館や講堂など広くて寒い場所が多く、ストーブの燃料も限られ、休息も満足ではない様子です。一刻も、救援物資の調達ができることを切望するばかりです。 さて、災害は他人事ではありませんが、災害に無関係にも関わらず燃料の買い置き、保存性の高い食品の買占めはいかがなものか・・・と思います。が・・・せめて、普段より防災用品を準備できるとイイなあとも思います。 【質問】みなさんの防災対策を教えてください。 (例えば、かならず3日分のカップ麺のストックがあるとか、車にはシュラフが積んであるとか・・・)

  • 被災地域の防災対策・備蓄の状況は?

    東北地方太平洋沖地震の被災者の方にはお見舞い申し上げます。 さて、この地震による津波により、大型防波堤や防災センターどころか役所までの被災して、機能を失っていることは報道で知るところです。被災された方の避難所での生活には、毛布や食料・水の不足が初期には伝えられました。 そこで、防災担当者の方にお伺いしたい(・・・といっても、多忙で答えられないのでしょうけど)。 ●防災用品の備蓄は、津波・地震で喪失したのでしょうか? もし、YESとしたら、想定以上の津波の大きさ、地震の強さだった・・・と考えてよいのでしょうか?それとも、避難所には収容人数があり、それを上回る被災者の方がいた・・・ということでしょうか? (質問の意図は、某市の防災用品はコンテナで高校のグラウンドで管理しています。内陸部で津波は関係しない地形・場所です。即ち、備蓄があっても適切な場所であったか?が観点です。)

  • 隣の家の工事で家の水タンクが破損

    いつもお世話になります。 たったいまの話なんですが、隣の家の工事中に、職人が部材を落として、うちの外においてある水道ポンプ(屋上に水を運ぶポンプ)のパイプが破損して水が噴出してしまい、バルブを止めました。こういった事態の場合、弁償は当然ですが、損害賠償的な交渉は出来るのでしょうか?