• ベストアンサー

定期券の使い方

済みません基本的な質問かもしれませんが、定期を使うのは何十年ぶりなので、全然わかりません。例えば、京成の定期を持っているとします。その先の京急とかにたまに行くことになった場合、自動清算機で残りの分は清算できますか?また帰りはその定期は自動改札にいれられるのですか?それとも、京急分は切符で買ってはいるのですか?どなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

行きは自動精算機で精算できます。 帰りは京急~京成(定期券内での乗り換えの駅)までの切符を購入し、それと共に定期券を自動改札に通せばOKです。 ただし、自動改札が2枚一緒に通せるものに限ります。(いまはほとんど対応済みですが) 首都圏の私鉄・地下鉄ではパスネットが使える路線が多いので、それを使うと精算の心配も無く、スルっと改札を通れます。 この場合、行きは定期のみで入場し降りるときに定期+パスネットで出られます。帰りはその逆で、パスネットで入って、定期+パスネットで出られます。 期限もなく、かなり便利ですよ♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tim_morry
  • ベストアンサー率31% (23/72)
回答No.1

(1) 京成の定期を持っていて京急まで乗るケース  自動精算機で精算できます。パスネットカードをお持ちの場合は、定期とパスネットを両方自動改札に入れれば、それで精算できます。(改札機が2枚投入に対応している場合) (2) その帰り  定期券の区間までの切符を、乗車前に券売機で購入してください(パスネットで入場してはいけません)。出る際には、先と同様に2枚投入(切符と定期券)が可能です。  たぶんこんな感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京成線から日暮里駅で乗り換えて高田馬場駅まで行くPASMO定期券があるのですが、目黒に行く場合は・・・

    京成線から日暮里駅で山手線内回りに乗り換えて高田馬場まで行けるPASMO定期を持っています。 目黒にいく場合は外回りでそのまま行っても高田馬場から目黒までの料金だけ追加になるということでいいんでしょうか。それからこの場合PASMOは精算機で清算できるのでしょうか。 あと、この場合帰るときには目黒から高田馬場駅までの区間の料金分の切符を買ってそれで入場するのだと思うのですが、日暮里の京成線への乗り換えの改札に入れるときにはどのようにするのでしょうか(PASMOが先?切符が先?それとも駅員さんに両方を見せて切符を渡すのか)。 PASMOがどんな風に使えるのかまだよくわかっていなくて・・・詳しい方教えていただけるととても助かります。

  • 定期券での

    こちら http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=2438076 のページで質問したのですが、言葉が足りなかったようで、ここでまた書き直します。 私は名鉄の駅から(連絡線?を利用して)地下鉄の駅で降車します。 定期の区間から一つ先の駅に行く場合、乗り越し清算で降りられるのですが、 そこからまた名鉄の駅に帰るため、一駅分の切符を買って改札を通りました。 名鉄の駅は定期だけで降りられましたが(入場記録がどうなっているのか分かりません)、切符が手元に残ってしまいます。 その名鉄の改札は二枚重ねは出来ないようで……どうすればいいのでしょうか。

  • JR東海の定期券で乗越しした時の清算方法

    私は、JR東海の菊川駅から袋井駅まで通学しているものですが、今度浜松まで行く用事ができました。 行きは、浜松駅の自動清算機で清算できると思うのですが、帰りは浜松から袋井まで切符を買えば、菊川駅で降りるときに、その切符と袋井駅から菊川駅までの定期券を重ねて自動改札機に通せばいいのでしょうか?

  • 定期

    例えば和歌山市から堺までの定期で難波まで行く場合難波で清算して足らない分の切符買いますよね?そのとき改札には定期と切符両方入れるんですか?それとも清算した切符だけでいいんでしょうか?

  • 定期券のひとつ先の駅へ行く場合、その逆の場合はどうすれば?

    今例えばある鉄道会社のA⇔Bの区間の定期を持ってるとします。 で、私はその路線のBのひとつ先のC駅に行きたいとします。 この場合、私がA駅から乗るとして、乗るときは普通に定期を改札に通して、出るときは清算機に定期を入れて、不足分の切符を発行してもらってそれをC駅の改札に通して出る、ということですよね? ここで質問ですが、清算機がない駅ではどうするんですか?駅員に直接定期を見せて不足分を支払うんでしょうか? もうひとつ大きな質問です。 逆のパターンで、私が同じようにA⇔Bの定期を持っているときに、C駅からA駅に戻ることです。 A⇔B間の定期を持っているので、私が支払うべき運賃はB⇔C間の料金になるはずですが、定期券はおそらく改札は通らないですよね?(A⇔Bの区間外だから) ということは、C駅からB駅までの切符代を調べて切符を買い、C駅の改札を通過することになると思いますが、A駅に到着したら、どうすればいいんですか? この時ばかりは駅員に切符と定期を両方見せるしかないんでしょうか? 清算機でも処理できないでしょうし

  • 東京メトロの定期券の使い方

    東京メトロの定期券をこれから初めて利用します。 そこで質問なのですが、 私の定期は千代田線の○○区間、160円分です。 これは、例えば同料金区間であれば、 銀座線など他線にも利用できるのでしょうか? また、料金超区間にて利用した場合は、 乗り越し清算をパスネットあるいは現金で行えば良いのでしょうか? パスネットで清算する場合は、パスネットと定期を 2枚重ねて自動改札機へ投入すれば良いのですか? 最後に、自動改札機では、パスネットのように改札機内へ 飲み込ませる形で利用するのでしょうか? それともタッチパネルみたいな感じで利用するのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありません。 いかんせん、初めて定期を使うもので、 教えていただけると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 定期券区間外の駅から乗って区間内で降りる

    http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?qid=66976 で、表題の答えが入っているのですが、本当にこういうことって出来るんでしょうか? ちなみにその内容とは 定期が使える駅までの切符を買います。 降りる駅(定期区間内)に到着したら 乗り越し清算機でまず切符を入れて、 その後料金として定期券を入れます。 そうすると、改札を抜ける為の 切符がでてきますので、それで改札します。 と、いうものですが、いかがでしょうか?

  • 電車での定期券について

    今晩は。近鉄の定期券のことで質問があるのですが、ABCと駅があり、私はA~B区間までの定期を持っています。目的地のA駅に行こうとしてC駅からC~Bまでの切符を買ってA駅で切符と持っている定期券(A~B)の二枚を自動改札に入れてA駅を降りました。この後、用事が出来たので電車を使わず車でC駅まで行き、帰りは最初と同じようにC~Bまでの切符を買ってA駅で同じように定期券と切符を二枚自動改札に入れて出ようとしたら【この定期券は連続して使用することが出来ません。】という表示が出て自動改札が開かないことがあり、驚いたのですが不正な乗車をしたわけではないと思いますが、このことについてわかる方はいますか?知っていたら教えてもらえないでしょうか。

  • 定期券(私鉄&JR)とSuicaイオカードで改札は出れますか?

    私鉄とJRにまたがった定期券を持っています。 今回定期よりも先のJRの駅に行く事になったのですが 私鉄の場合定期券とパスネットを2枚重ねで改札を通過できると聞きました。 JRの場合は定期券とSuicaイオカードにて改札を通れたりするのでしょうか? できない場合は普通に乗り越し清算という事になると思われるのですが その場合清算機に定期券プラス超過分の額をSuicaイオカードを投入して 差額を清算する事はできるのでしょうか? 詳しくないものでご存知の方いらしたらお教えくださいm(__)m

  • パスネットとPASMO定期の併用は?

    パスネットを結構持っているのですが、4月からの定期をPASMOにするかどうかで悩んでいます。(特に乗り越し分の清算について) ほかの方の質問回答を見ると、PASMO定期で乗り越し、 乗り越し分をパスネットで清算したい時は、「改札に2枚入れる方法では清算できないので、清算機で行う」と出ていました。 とりあえず「パスネットと併用できる」とはわかりましたが、 実際の方法として以下のやり方で合っているでしょうか? 例)東京メトロ北千住駅から茅場町への定期を持っていて、北千住から銀座へ行く場合 着駅の銀座駅では清算機でPASMO定期を読み取り部につけ(?)、不足分をパスネットを挿入して清算し、清算券が出てくる。 帰りの銀座駅では、パスネットのみを改札に通す。着駅の北千住駅ではパスネットを清算機に挿入し、続いてPASMO定期を読み取り部につければ清算券が出てくる。 PASMO導入後の清算機をまだ見ていないので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

MFC-J6975CDWのFAXが受信できない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6975CDWのFAXの送信はできるが、受信ができない問題について相談します。
  • Windows10で無線LAN接続されているMFC-J6975CDWのFAXが受信できない問題について詳細を教えてください。
  • ブラザー製品MFC-J6975CDWのFAXが送信はできるが、受信ができない問題に対して解決方法を教えてください。
回答を見る