• ベストアンサー

窓の手などのソフトを同時に複数使って大丈夫?

Cid_Lv2の回答

  • ベストアンサー
  • Cid_Lv2
  • ベストアンサー率53% (70/132)
回答No.2

>こういう時には後に設定した方が設定されるだけのことなんでしょうか? ちょっと違います。正確には 「最後に動作(つまり設定変更)するプログラムの設定が優先」されるはずです。 GUIを用いてもそこで設定を変更するのではなく、多くは「適用」ボタンを押したり、または再起動しないと設定は変更されません(HKEY_CURRENT_USER以下を改変した場合はとくに)。再起動するときに記述を書き換えてるわけですから、最後に書き換えるプログラムでの設定が有効になっちゃうんです。 とはいえ、どれが最後に動作しているのかをリアルタイムで知る方法はありませんけどね。 また、ソフトAで設定を施し、再起動の後で、ソフトBで設定を解除して再起動してもソフトAでの表示が設定を施すような表示のままだったりします。私の場合、ソフトAはwin高速化XP+、ソフトBは窓びよだったりしましたけど、環境によって異なるでしょうから、一概に言えないとは思いますが、この手のアプリケーションを使うにはどの設定がどの記述を改変しているかを理解し、不具合には自力で対処できるようにしないと、なかなか使いこなせません。 個人的にはレジストリエディタでの直接編集が一番理解しやすいんじゃないかな、と思います。

willly
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 実際に試していただけるとは・・。本当に感謝感謝です。#1さんにも書きましたが、初心者は判る範囲でやるべきですね。丁寧な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 窓の手やいじくるつくーるを使えなくしたい

    窓の手やいじくるつくーるなどのレジストリカスタマイズツールを、インストール、実行を不可能にするいい方法はないでしょうか?あと、窓の手のパスワードを設定されてしまったものを、解除することはできないでしょうか、どっかのレジストリを削除すれば消せそうですが、わかる方、お願いします 窓の手を使えなくしたい いじくるつくーるを使えなくしたい

  • 「窓の手」は安全ですか?

    Windows XP(sp2)です。 便利なソフトと聞いて「窓の手2004forWindowsXP」をインストールしました。 でもその内容を見て、簡単にいろいろな設定を変えたりできる反面、何となく危険な感じもします。 (何かあった場合、初心者の私には対処ができないという意味です) スタートパネルの「スタートメニューの表示速度」を一度速める設定をしましたが、 後に標準に戻しました。いじったのはこれだけです。 つたない説明で恐縮ですが、今現在、PCは窓の手ソフトから何か影響を受けている状態か どうかを知りたいのです。単純にアンインストールをしても大丈夫なモノなのでしょうか? レジストリをいじる、変更するという言葉がイマイチ不安で…。 逆に、そんなに敬遠しないで使っても大丈夫だと思います、というご意見の方がいらしたらお話を おうかがいしたいです。(自己責任は承知のうえ) どうかお願いいたします。

  • 窓の手について

    フリーソフトの窓の手について質問です。ie2の設定で1つのサーバに同時に張れるコネクションの数の上限がHTTP1.1で2。HTTP1.0で4が初期設定となっております。たしかIE8では同時接続数が8だったとおもうのですが、窓の手で設定を8にしないとダメでしょうか。それともこのままでIE8の設定に影響はないでしょうか。アドバイスお願いいたします。

  • 多重起動させた1つのソフトを同時操作する方法を探しています。

    多重起動させた1つのソフトを同時操作する方法を探しています。 とある用途で1つのソフトを複数起動(7窓くらいまで)して”全く同じ操作”を全ての窓に対して”同時に”行いたいと考えています。 このソフトはUSBで接続されたカメラをPC上で操作するものなのですが、その中の撮影ボタンを7窓同時に押したいのです。 また、設定不要で多重起動でき、それぞれの窓で別々のカメラを操作することが可能ということは確認済みです。 これを実現できるソフト、または方法はありますか? 簡単なものであれば自分でプログラムやマクロを組んで実行することもできます。 マクロでマウスを動かして高速でクリックして行くというのも考えたのですが、あまり合理的ではないので…。 上で同時に操作することを強調していますが、全体のずれが60分の1秒未満なら許容範囲です。 最後に、どのカテゴリに投稿するか迷いましたが、自分で作る可能性も考えてこちらで質問させていただきました。

  • 「窓の手」(ある程度PCに詳しい方)

    Windows用のあの便利なアプリケーション、窓の手についてです。 OKwave内でも、ソフトのアンインストールミスなどでよく紹介されていますが、 窓の手を、あまりPCに詳しくない人に紹介することを、どう思いますか? レジストリなどをちょこっといじる程度ですが、どういう動作をしてくれているかを 把握できない人に窓の手を与えるのって、ちょっと危険かなぁ…と思っているのですが…。 どうでしょうか?

  • xpです。窓の手に 不要ファイル掃除機があります。なかなか便利なものと

    xpです。窓の手に 不要ファイル掃除機があります。なかなか便利なものと思っていますが、その中に メインと設定がありますが、素人でして、何か追加でチェックを入れたほうが良いと言う項目、または下段『削除対象としないフォルダ』、『削除対象にする拡張子』がありましたら教えて下さい。また当方、レジストリブースターなるものと併用しています。他に追加したほうが良いといったフリーのソフトがありましたら教えて下さい。

  • 有料でもよいので、同時複数、高速DL出来るソフトは

    動画ダウンロードソフト探してます。 DVDFabのダウンロード 有料ソフト使ってますが 中華製のせいか少しだけ使いにくいです。 あとクラッシュもたまにします。 条件は、高速かつ、5動画以上同時DL可能で 可能であれば、DLした動画がウェブの動画サムネイルなどに マークなどが付いて、すぐ分かるもの。 ちなみに、正直言うと海外アダルトサイトに使います。 これだけの条件はまず有料でないとムリだと思うので 有料でもいいです。 宜しくお願い致します

  • フリーソフト「窓使いの友」

    フリーソフト「窓使いの友」を使っている方いますか?窓使いの友の掲示板がリンク切れらしく、ここで質問させてもらいます。初心者です、よろしくおねがいします。 「窓使いの友」の「パフォーマンス2」の項目にある、「137GBを超えるハードディスクを認識させる」をyesにすると、どうなるんですか?160GBハードディスクを使っています。   XP使用

  • 【窓の手】というソフトの使い方について・・・

    作者の方にお尋ねしようと思ったのですが・・・ もし、実際にお使いで詳しい方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。 ソフトをアンインストールする場合、通常はマイコンピュータの中のアプリケーションの追加と削除というので実行すると思います。お尋ねといいますのは 【窓の手】の項目の中にもアンインストールというのがありまして、上記の追加と削除と同じような画面がありますよね。どっちを使ったら、よりきれいさっぱり 削除できるのかなと思いまして・・・ ヘルプには誤ってフォルダごと先に削除してしまった場合の補足的な手段と書いて あるようなのですが・・・。やはり、その通りなのでしょうか。 なんか、訳のわからないような質問をして申し訳ありません。 よくアンインストールで失敗?して、痛い目にあってるものですから。(苦笑) OSはmeで、窓の手はVer5.5です。

  • 「窓の手」のVistaバージョンありますか?

    フリーソフト「窓の手」が凄い便利で重宝しています が、ふと思ったのですが 今後VistaにOSを変更したときも使えるのでしょうか? もし使えない場合は似たフリーソフトが今、存在してるのでしょうか?