• ベストアンサー

だっこひもやベビーカーを買うとき

nagisa721の回答

  • nagisa721
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.5

うちの子はまだ1ヶ月になったばかりなので、ごめんなさいあまり良いアドバイスは出来ませんが・・・。 私も産後は出歩けないからっと出産前にいろいろ揃えました。 ベビーカーは悩みに悩んでコンビのAB兼用を買いました。 抱っこ紐は「スリングが良い」と聞いたので、自分の身長に合わせて 作っていただきました。 スリングは挑戦してみましたが、こどもを入れるのが思ったより難しいし、(私の使い方が悪くて)変な体制にさせて可愛そうだし、必ず手を添えてやらないといけないんです。 何通りも使える抱っこひもも、横抱きの物は多分手を添えないといけないのではないかと思います。 うちの子は1ヶ月になる前に何度も病院に行きました。一人で連れて行ったので大変でした。荷物はあるし、問診表は書かなきゃいけないし・・・。大急ぎで新生児も縦抱きできる抱っこ紐を買い足しました。初めは子どもを抱きいれるのに苦労しましたが、両手が使えるので凄く便利です。 ベビーカーはまだ使ってないのでどれが良いとは言えません。でも、大抵生後2ヶ月からしか使えないので産前に用意する必要はなかったように思います。 今使っている抱っこ紐(ベビービョルンの物です)が自分に凄くあっているので、ベビーカーに乗せられる時期が来ても抱っこ紐で外出しそうな気がしています。 ベビーカーを押してスーパーをうろつくなんて、そんな器用なこと私には出来そうにないし。電車だってバスだって重くて大きなベビーカーでの移動は大変なように思えるので。 結局、ベビーカーって近所の散歩くらいしか使わないかもしれないって思っています。それなら、凄く軽いバギーにすれば良かったって後悔しています。 産後って別に出歩けないってことは無かったです。 入院中も結構忙しく動き回ってたし、退院してからも 短時間ですが買い物に行ったりしました。 初めはレンタルでも良いと思いますよ。高くつくことになりますが、必要だと思えば買えばいいし、不要だと感じたら買わなければいいし。そうすると無駄な買い物が1つでも減りますよ。 産前に不要だと思っていてもやっぱり必要だったり、逆に絶対いると思っていたものがもしかして要らなかった?って思ったり。私は結構後悔してます。 何が必要か、何が便利だったかは人によって違うかも知れません。ベビーカーも抱っこ紐も産後に購入しても遅くはないと思います。今のうちに下見だけされておけば良いのではないでしょうか? もうすぐ、出産ですね。 大変なことも多いけど、やっぱりわが子は可愛いですよ♪ 頑張ってくださいね!

okamon
質問者

お礼

一ヶ月の赤ちゃんがいる生活の中で わざわざのアドバイスありがとうございます。 スリングの使用経験談ありがとうございます。 紹介サイトでも”コツを掴めば”とかいてありますね。 一ヶ月でコツを身につけれるのか心配です(^^; 縦向き抱っこのできる 新生児用というのもあるのですね。 さっそく調べてみます。 ベビービョルンは評判がよいですね。 >頑張ってくださいね ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ベビーカーを自転車に乗せる方法 を教えてください

     距離のある場所で大型ショッピングセンターのようなベビーカーの無い所に行くとき、自転車に乗って、子供はだっこひもで背負って行きます。  ですが、到着してもずっとだっこひもでおんぶは辛いです。私は普通のAB兼用ベビーカー(1か月~2歳児まで)を使っています。  カトージのキャリーカーやおんぶっこバギーにするのではなく、あくまでも今使っているベビーカーを自転車に積みたいのですが、荷台とかに紐でくくりつけられるものなのですか?いい方法が知りたいです。よろしくお願いします。

  • ベビーカーでの外出のタイミングについて…

    今1.5ヶ月になる子供がいます。 どのくらいになった時点でベビーカーでの外出がOKなんでしょうか・・・? 一応ベビーカーは購入済みでアプリカのAB兼用のものです。 例えばデパートにバスで行こうとしたら、やはり抱っこ(抱っこひもアリ)で出かけるべきですかね・・・?それともやはりまだ外出はダメ?? ご経験のある方教えて下さい。

  • ベビーカー・抱っこ紐について

    4月13日出産予定のプレママです。 ベビーカー購入について・・・ AB型兼用か、最初は抱っこ紐(4ウェイの物)にして、B型を買うか迷っています。 車はありません。家は駅近、買物は近所か、今は散歩がてら往復1時間の所に行っています。 A型だと早い時期から今と同じ様に遠くへ買物に行けるからいいかな~と思うのですが、使い始めが夏の暑い時期なるので控えた方がいいのかな?とか思っています。 そうすると、しばらく近所への買物になるので抱っこ紐で充分、A型は必要ないでしょうか。 それとも、過ごしやすくなってから遠出する機会が多くなり、公共の交通機関を使って外出するのなら、コンパクトなB型を購入する方がいいでしょうか。 それかどちらでも可能なようにAB兼用がやはり妥当でしょうか(^^;) あと、抱っこ紐について・・・ 私は家事をする時のために4ウェイ購入を考えています。 外出も抱っこ紐でできればラクかな?と思っていますが、赤ちゃんが大きくなってくるとやはり限界がありますか? いつまでどのくらいの外出まで使えそうでしょうか?教えていただけるとありがたいです。

  • B型ベビーカーの時期

    5ヶ月半の赤ちゃんがいます。AB兼用のベビーカーを使用しておりまして、ずっと大人しく乗っていたのですが、1ヶ月くらい前から、乗ってしばらくすると大泣きするようになってしまいました。普段から寝かせた体勢よりも縦になっている方が好きなようで、寝ていてぐずっていてもお座り(もちろん支えてですが)させると機嫌よくしています。ベビーカーでもB型の状態にすれば、機嫌よく乗ってくれるようになるかなという気がするのですが、やはりお座りができるようにならないと、腰に悪かったりするのでしょうか? 抱っこ紐は大丈夫なのですが、荷物がある時や、外出先によってはベビーカーが使いたい!ことがあるもので。

  • 軽いベビーカー希望はB型?バギー?、二人目考えるならAB兼用?と悩んでおります

    もうすぐ3ヶ月になる娘がおります。(一人目です)現在は抱っこ紐で移動しておりましたが、そろそろ暑くなってきたので、ベビーカーを購入、またはレンタルしようと考えております。 まず私の移動手段は、バスや電車といった公共機関が中心となります。(毎日乗るわけでなくどこかへお出かけするときのみです。)車は主人が通勤に使っているので、車を使えるときは主人がいることがほとんどです。 お店に見に行ってもAB兼用ばかり置いてあるし、お店の人も薦めるのでAB兼用を購入する予定でした。しかし好みのデザインがないことと、思っていたより重たいことが気になり、悩み始めました。 こちらで過去の質問など読んでみましたが、二人目を考えているならAB型を買ったほうがいいという意見を見かけました。それはどうしてでしょうか。私は街でよく見るのは、上の子がベビーカーに乗って、下の子は抱っこというものばかりです。なので、二人目を考えてAB型を薦めるのかよくわからないのです。 やはり二人目を考えておりますので、AB型がいいのであれば、AB兼用で軽い背面式のベビーカーを購入しようかと考えております。 AB兼用でなくてもよさそうであれば、AB兼用のベビーカーを7ヶ月までレンタルして、B型のベビーカーを購入しようかと考えております。 お店に見に行くとAB兼用が多いですよね。バスや電車はたまのお出かけするときだけなので、AB兼用を買ったほうがいいのでしょうか。AB兼用を買ってB型も買うのは、ちょっともったいない気がするんです。それともB型ではなく軽いバギーのようなものを買うのでしょうか。 なんだか長くとりとめのない質問になってしまいました。すいません。ヒントになるようなことでもいいので、教えてください。

  • ベビーカー、抱っこ紐について。

    ベビーカー、抱っこ紐について。 生後1ヶ月半の赤ちゃんのママです。 そろそろお出かけする機会も出てくるので、 ベビーカーか抱っこ紐を購入したいと思っています。 ・赤ちゃんは既に5kg超 ・エレベーターなしの2階に住んでいる ・車を持っていないので、バス・電車を使うことが多い ・日常の買い物は徒歩5分のスーパーが多い ・肩がこりやすい 以上のことを踏まえて、 お勧めのベビーカーもしくは抱っこ紐はありますか?

  • ベビーカーの違いがわからず迷ってます

    もうすぐ3ヶ月になる子がいます。 現在は寒い時期だというのもあり、抱っこひものみでベビーカーを所有していません。 しかし、最近体重が6キロ近くなってきて、買い物をして荷物が増えるとかなりキツイです・・・。 春までベビーカー購入を待とうかと思っていたのですが、肩や腰が痛いので購入したいと思いはじめました。 そこで質問なのですが・・・ 正直、A型(AB兼用)とB型の違いがよくわかりません(^^;) 使える時期が違うくらいしかわかってません。 実際使った方の使用感などの感想をお聞きしたいです。 さらにズバリ、アップリカとコンビのどちらが使いやすいのかも気になります。 ここが良かった、あそこが悪かったなど教えていただけると嬉しいのですが・・・。 ちなみに、 ・車は持っていないので車に乗せることはない ・バスや電車はよく使い、駅は途中までエスカレーターがないのでベビーカーを持ち歩かなくてはいけない ・普段は近場の買い物にでかける程度 ・抱き癖がついていて、ベビーカーに乗せたら泣きそうで怖い・・・ といった感じです。 あと、 ・A(AB兼用)を7ヶ月までレンタルしてBを購入 ・ABを今、購入してずっと使う のどっちにするかでも迷ってます。アドバイスお願いします!

  • 新幹線にベビーカー

    こんにちは。 明日、5ヶ月の息子と2人で新幹線に乗って、実家に帰省します。 おんぶ・だっこひもは持参するつもりですが、ベビーカー(AB兼用型)はあった方が便利でしょうか? ちなみに、一回乗り換えがあります。 乗り換えの前は、指定席を手配済み。 乗り換え後は、満席のため自由席。 多目的室やベビーベットがある車両に近いところに乗車予定です。 乗り換え後は、もし自由席もいっぱいで立つことになったら、ベビーカーあると便利かなとも思ったり・・・。 連休で混雑が予想されるので、心配です。 帰りは、主人が迎えに来るので、車です。

  • ベビーカー購入について

    3か月、体重は多分6キロくらいの赤ちゃんがいます。 最近は抱っこで買い物するのも辛くなってきました。 いずれベビーカーを購入しようと思っていましたが そろそろA、B、AB兼用のどれかにしようか悩んでいます。 AB兼用の重量5.5kgのものを見つけたのですが これって重いのでしょうか? 私の環境 ・普段は車か徒歩で買い物。 ・電車・バスは全くといっていいほど利用しない ・玄関まで段差(階段で8段くらい)がある この場合どれがふさわしいですか。 1.AからBに切り替える 2.7か月まで時期を待ってBを買う 3.今すぐにAB兼用を買う 参考にしたいので皆さんの状況、アドバイスを お聞かせください

  • ベビーカー購入、迷ってます

    現在3ヶ月の子どもがいます。 アップリカのA型ベビーカーを譲り受けましたが、大きくて車輪の回転も悪く、新しくベビーカーを買おうか迷っています。 最近寒いのと、ベビーカーも操作が大変なことから、散歩に出ることはほとんどありません。買物は抱っこ紐、移動はほとんど車です。1人目の子どもですが、2人目も2,3年のうちには・・・と思っています。 今からベビーカーを購入するとしたら、AB兼用・B型・バギーのどれがおすすめですか?また買わないという方法もあると思いますがどうですか?

専門家に質問してみよう